棚田は夏真っ盛りです

8月 8th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!今回初めてブログを担当することになりました、2年の小倉です。よろしくお願いします。

大学では期末テストが終わり、夏休みがやって来ました。今年の夏はとにかく暑いですね~ 棚田も夏真っ盛りで、セミの大合唱が響き、作業中には様々な生き物が見られました。

さて、8月6日の活動では、主に田んぼの草刈りと電柵の設置を行いました。今回はその活動の様子などをお伝えします!

 

午前中はオーナーさんと地元の中学生の皆さんと共に草刈りを行いました。棚田に入ると、稲が育ってきて緑一色の田んぼが目に映りました。やはり、夏の棚田は青々としていて美しいですね^^ ただ、稲以外の草も伸びていたので、田んぼの中に生えている草を中心に鎌で刈っていきました。草を刈っていると、カエルやザリガニ、カマキリ、バッタなど多様な生き物を見ることができました。私はカエルが好きなので、カエルを見てとても癒されました!また、トンボもたくさん飛んでいました。このように多種多様な生き物を見ることができ、棚田が多くの生き物を育んでいることを改めて実感しました。

草刈りの後は、生き物教室が開かれました。私は参加しなかったのですが、変態期のシュレーゲルアオガエルなど珍しい生き物が見られたそうです。(見たかった…)草刈りや生き物教室に参加してくださったオーナーさん、中学生の皆さん、暑い中ありがとうございました!

 

午前中の作業の後は、待ちに待ったかき氷!角氷を削って作った本格的なかき氷に、紅茶シロップや練乳をかけて食べました。角氷で作ったからなのか、それほど頭がキーンとなりませんでした。紅茶の風味も感じることができ、とても美味しいかき氷でした!

 

 

その後、カレーライスを食べてお腹を満たしたら、午後の作業開始です!午前中は曇っていたので、比較的涼しかったものの、午後になると太陽が顔を出し、とにかく暑い… そのような天気の中、たなけんのメンバーで、二手に分かれて電柵の設置を行いました。電柵とは、ワイヤーに強い電流を流すことで、イノシシなどの動物の侵入を防ぐ柵のことです。まずポールを立て、そこに2本のワイヤーを張っていきました。ワイヤーの地面からの高さは必ず20㎝!(大体、手を広げたときの親指の先から小指の先までの長さです。)また、2本のワイヤー同士の間隔も20㎝にします。そうしないと、イノシシが電柵を通り抜けて、棚田を荒らしてしまいます… 暑さもあって体力を使いましたが、無事棚田を囲むようにして電柵を張ることができました。これで、イノシシ対策も万全です!

 

 

以上が今回の活動内容でした。まだまだ厳しい暑さが続くと思いますが、秋の稲刈りに向けて、今後も草刈りなどを頑張っていきます!最後までお読みいただきありがとうございました!

小倉

草刈りおにぎり夏は暑い

7月 3rd, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!期末テストが近づいてきて逃げたい河合です。1年前は体調不良でテストを受けることすらできなかったので今年はまずテストに臨めるように頑張ります……!

さて、たなけんでは7月2日に草刈りを行いました。
午前中はオーナーさんと一緒に、40人のたなけんメンバーが棚田の草を刈りに刈りました!田んぼの草が根こそぎ抜けたときはとっても気持ちがいいです。
なにはともあれ夏の日差しが照りつけて暑いので休憩、水分補給、とっても大事。

たなけんの朝は早いので午前中の作業が始まるころには空腹、お腹が大合唱。そんな空きっ腹におにぎり!
今回は各自おにぎりの具材を持参しました。私は最近食べた駅弁で梅干しの虜になり、梅干しを持参。友達やオーナーさんからもシェアしてもらい、昆布やサバのカレー煮などを入れておにぎりを作り、たらふく食べました!お米はなんにでも合ううえにおいしいので素晴らしいと思います。

お腹が満たされたところで、午後は田車(手押し中耕除草機)を使った草刈り体験をしました。田んぼの中でこの機械を押して進むことで田車が回り、草を掘り起こしていきます。
この機械想像より重くて田んぼをUターンするの結構大変なんです……さらには進むときに沼ると常人の力では前へ進むことはできませんので大人しく引き返してもう一度。


~歯車使って頑張って草刈ってます~

機械を地面と平行気味に進めた方が進みが良かったように感じます。私は畝間を1回進んだだけで疲れちゃいました。何回も沼って下手だったからとかそんなことはなくもない

たなけんに入って1年が経ち、去年の田植えのほうが、草刈のほうが自分元気だったなあ……体力落ちたなあ……と毎回の活動で実感しています。それはさておき、これからさらに暑くなると思いますが、稲も私たちも負けじと生きていきましょう!

ヤブカンゾウ

以上、河合でした。ありがとうございました。

菊川中学校の生徒が田植えに来てくれました~!

6月 7th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは! お久しぶりです
今回のブログを担当いたします、3年生の加賀です

どんどん夏に近づくにつれて、
棚田の緑も青々としてきて生き物たちの動きも活発になってきました。
僕もその動植物の様子を見て元気をもらっています!

6月の棚田

さて、今回は常葉大学付属菊川中学校の生徒たちが田植えに来てくれたのでそのことについて紹介したいなと思います。
あれ? 昨年も同じ時期にブログ書いた気がする…

中学生の生徒たちには棚田二枚分、田植えをしてもらいました!
曇りの予報でしたが田植えが始まったくらいから
太陽さんが顔をだしてきて…
6月に入ったばかりでしたが、夏を思わせる暑さでした…汗

菊川中学校の生徒たち 60人くらい来てくれました~!

そんな暑さにも負けず、中学生の子たちは元気に田植えをしてくれました。
若いってうらやましいなぁ、と思った20歳です。
ともかくみんな田植えを楽しんでくれたようでなによりです。
暑い中ご苦労さまでした!

右が私、加賀です

自分も田植えをしましたが、意外に体力を使いますね…
いい筋トレになりましたが、かなりきつかったです。
この調子で夏は大丈夫なのか…

田植えを手伝ってくれた中学生のみなさんと先生方、お疲れ様でした!

これから暑くなりますが、草刈りなどがんばっていきたいと思っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。

加賀

田植え2日目!

6月 6th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
今回ブログを担当する3年の荒木です。

さて、棚田では5月29日に田植えを行いました。
1日目と同様に、2日目も天気が良く、暑い1日となりました。
日差しがとても強く、次の日には顔や腕が日焼けでヒリヒリしていました。

2日目ということもあり、1日目よりは少ないものの、多くのオーナーさんに参加して頂きました。
暑い中、オーナーさんには大変頑張っていただき、午前中だけで全ての田植えを終えることができました!本当にありがとうございました!

そして、今回のお昼ご飯はお餅!
棚けんメンバーの2人が午前中から美味しいお餅を作ってくれました。

このお餅は、みたらし、きなこ、わさび醤油、あんこなどを付けて食べました。
人気だったのはわさび醤油。みんな辛いと言いながらも美味しく食べていました。
(私は、わさびが苦手なので食べませんでしたが…)

2日目は田植えをしながら自然を感じ、のんびりした1日となりました。
やっぱり棚けんの良いところは、自分のペースで自然を感じながら作業できるところだな~と感じました。

今後は、もっと暑くなるなることが予想されますが、のんびり、ゆったり作業を楽しんでいきたいと思います。
また、暑くて大変だとは思いますが、自然を感じに多くのオーナーさんにも参加して頂けたら嬉しいです!

短くはなりましたが、今回のブログは以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました! 荒木

 

田植え初日!

6月 3rd, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!初めてブログを執筆します、ご飯とパンに同等の愛を注いでいます、2年の大岩です。
今回はたなけんの一大イベントである田植え1日目の模様をお伝えします!
まだ5月だというのに、当日の最高気温は31度と真夏日の予想となり行く前は若干うんざりしていましたが、晴天に気持ちのいい風が吹く、絶好の田植え日和となりました!

今年度は170名を超えるオーナーさんがいらっしゃり、私たちはインストラクターという形で一緒に田植えを行いました。インストラクターと言っても実際はたなけんメンバーには今年入部した1年生はもちろん、田植え初心者がたくさんいます。私もオーナーさんに教わることの方が多かったような笑

オーナーさんはご家族やご夫婦、職場やたなけんOBなど様々なグループで参加されていて老若男女が棚田に賑わいました。オーナーさんとの会話を楽しみながら作業できるのも田植えの醍醐味です!

手を広げて親指から小指の先の長さくらいの間隔(だいたい20cm)で稲を植えていきます。等間隔に植えようと頑張りましたがやっぱりちょっと曲がっちゃう。まあこれはご愛嬌ということで。。
どろんこになって棚田で遊ぶ子供たちをみていると楽しそうでちょっとうらやましくなります。来年は着なくなった服で思いっきり汚れて作業するのもありかもしれません!

そしてですね、こちらが待ちに待ったお昼ご飯です!
とてもとても美味しいお弁当と豚汁が出ました。美味しかったなぁあの炊き込みご飯!!個人的には初めて食べたワラビも印象に残っています。見慣れない見た目なので最初の1口目は緊張しましたが(すみません汗)ご飯のお供にもなる素晴らしい子でした!
先入観で判断してはいけないのは食べものも人も同じですね、学びました^^*
と、思い出しながら書いているだけでまたおなかがすいてきます、、一旦冷蔵庫覗いてこようかな、、

オーナーさんのサポートもあり、なんと午前中で田植えの作業は終了しました。午後も棚田にでましたが特に作業はしませんでした。私はというと日陰で風に吹かれながら遠くの緑を見て下がりまくった視力の回復に努めておりました。決して活動をさぼっていたわけではありません。こうやって自然を満喫できるのもたなけんのいいところです。

個人的な報告を挟んでしまったので今回の作業報告はこの辺で。今後の私たちの主な活動は草刈りになりますがそれも秋に沢山の稲穂を実らせるための大切な作業です。今年はどれだけの稲が収穫できるかな、稲刈りも楽しみです!ではでは!最後までお読みいただきありがとうございました!

大岩

次回はいよいよ田植えです!

5月 27th, 2022 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです!今回ブログを執筆することになりました、3年の今村です。🌱

今回は1週間後に控えた田植えの最終準備!
代掻きとオーナーさんのネームプレートの準備&設置を行いました。

まずは代掻きについてです。

代掻きは田植えをしやすいように土を細かくし、ならしていく作業です。
代掻きの効果については4月の活動ブログでも紹介されているのでぜひご覧ください✨

小さくて見えにくいですが、代掻きをした田んぼとしていない田んぼの差は一目瞭然です。

この日は生憎の雨でしたが、幸運なことに雨脚が強くなることはありませんでした🌥
(きっと棚けんメンバーの日頃の行いがいいからですね^^)
おかげで午前中には代掻きの作業を無事に終えることができました。

続いてネームプレートについてです。今年も新規のオーナー様がお越しくださるということで、新たにネームプレートを作成しました。
まず台木に防腐剤を塗り、一枚一枚丁寧に文字を書いていくのですが…

見てください!この集中力!!👀
その姿はまるで職人!
熱中するその背中からは何年も修行をしてきたような貫禄すら感じました。

その後、この板を乾かし、工具を使って脚となる板と組み合わせて完成です。
と、こんな感じで実はネームプレートも棚けんメンバーが作っているんですよ〜
(お仕事待ってます!😁)

このネームプレートを棚田へと運び、各オーナー田へと配置していきます。
小雨でしたが、無事に全てのネームプレートを配置することができました。

以上が今回の活動内容でした!
今回は残念ながら雨天でしたが、予報では、田植え本番のお天気は両日ともに晴れということです☀︎
念の為、てるてる坊主も作っておこうかな…
無事二日間の作業が行われることを願っています✨

それでは最後に、みなさんお待ちかねの「今日の生き物」コーナー(?)👏
今回はほぼレギュラー出演のカエルくん!
そして、こちらはレアキャラ、カルガモの卵です!可愛いですね^^


せんがまちは生態系保全の役割も果たしており、お米を育てる間に多くの生き物を育んでいます。
田植えの際にはぜひ棚田の仲間たちも探してみてくださいね☺️

それでは今日はこのへんで!今村がお届けしました~

 

第2回新歓 棚田見学&いちご狩り

5月 3rd, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは
今回ブログ初担当、新2年の緒賀です。

5月3日に2度目の新歓が行われました。
来てくれた新入生の皆さん、ありがとうございました!

今回はGW中ということもあり、渋滞で棚田までの道のりが長かったです。私の車班では、1年生2人が私と同じ農学部だったので、誰もが苦戦する授業や学生間で有名な先生の話で盛り上がりました。他の車班ではどんなことを話していたのでしょうか?

 

まずは棚田の見学
雲ひとつない青空に、澄んだ水、緑の草木に棚田はいつ見ても心が浄化されます。田植え経験が3回もあるという1年生がいました。棚研に入ってくれれば活躍してくれることでしょう。

 

開けた場所でお昼ご飯
久々に外で食べるのも気持ちがいいものです。周りでは静岡県東部出身の1,2年生で話に花が咲いていました。出身高校が同じだったり、近かったりと、地元トークは熱いです。私は出身が関西なのでただ頷いて話を聞いていました笑

 

午後 いちご狩り
時間無制限という珍しいイチゴ農園です。大学近くの日本平では石垣で栽培する石垣イチゴが有名ですが、ここでは作業効率のよい高設栽培でした。
大粒の甘いイチゴを好きなだけ狩り、その場で食べることができ、幸せです。いちご狩りには良い思い出がない、という1年生もいましたが楽しんでもらえたでしょうか?

私は毎回いちご狩りに来て、何粒食べたのか数えるのですが、夢中になっていつの間にか数えるのを忘れていました。これで3度目です。数え切れたためしがありません笑

 

もうこんな時期ですね。イチゴ農園近くの駐車場で泳いでいました

 

新歓はこれにて終了ですが、まだまだ新入生募集中です。農業に興味がある、生態系保全をしたい、生き物好きの仲間と繋がりたい、美味しいご飯を食べたい、理由は何でもありです。

棚研への入部をお待ちしております!

以上、緒賀でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年度第1回新入生歓迎会!

4月 28th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。

今回のブログを担当します、新2年生の金です。

 

4月23日に、新入生歓迎会が行われました。

有難いことに、たくさんの新1年生が参加してくれました!

 

まずはグループに分かれて、普段の活動場所である棚田を見学しました。

1年間の活動の様子やどんな生き物がいるのか、私が去年楽しかった棚田での出来事などを話しながら、棚田の様子を見てもらいました!お話した1年生は、棚田を見るのは初めてだったそうで、たくさん写真を撮っていました。1年前の自分を思い出します。笑

 

棚田の見学が終わった後は、掛川花鳥園に行きました!

たくさんの鳥と触れ合える機会が、とても新鮮で、終始大興奮でした!

(掛川花鳥園のハシビロコウ:ふたば)

“不動”で有名なハシビロコウが、とても元気に飛び回っていました!果たして不動とは…?

重そうな身体ですが、立派な羽で飛ぶ姿は圧巻でした!ハシビロコウは本来夜行性らしいのですが、活動的なふたばさんでした!個性あふれる姿で、さすが掛川花鳥園の看板娘だなと思いました。

今年度の棚けんは、私ももっと個性を出していこうかな、、、なんて思ったり。笑

 

個性あふれる素敵な新入生がたくさん来てくれるといいなぁ、、、

 

以上、金でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

たくさんの花が見られるようになりました

4月 11th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、ブログを開いてくださりありがとうございます!
今回のブログを担当するのは新2年の山田です。まだ2年生という実感はわきませんが、よろしくお願いします。

今回の活動では畦の補修、新しい道作り、代掻き、早期田植えを行いました。一日一日晴天だったおかげで、ぽかぽかとした春の陽気に包まれて作業を行うことができました。
やっぱり暖かいっていいですね~

代掻きは田起こしした田んぼの土を細かくし、かき混ぜて表面を平らにすう作業です。この作業により、苗がむらなく生育するようにしたり、雑草の発芽を抑えたりするといった効果があります。

行きの車で棚田ではまだ桜がみれるかなとわくわくしていまいたが、雨の影響で花びらはほとんど散ってしまっていました…棚田の水面に映る満開の桜を目に焼き付けておきたかったです。来年リベンジしたいです!
最近の暖かさのおかげもあり、花のそばからは新しい芽がでていて、春の終わりを告げているように感じました。

暖かかったせいでしょうか。活動中にアカハライモリとシュレーゲルアオガエルを見ることができました。

どちらもかわいいですね~
かわいすぎて脳内で軽く10回はかわいいと叫んでました。
特にアカハライモリは綺麗な環境でしか見られない貴重な生き物です。
これからもこの生物たちがせんがまちの棚田で生きていけるように、今ある自然を大切にしていきたいです!

最後に春にここで見られる植物を紹介してこのブログを終わりにしようと思います。

アカツメクサ

 

ヒメノオドリコソウ

ナバナ

カタバミ

スイバ

ムスカリ

どの花も身近で見られる植物です。ぜひ暖かいこの時期に外に探しに出て見てください!

以上、山田でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

棚田に桜が舞う季節になりました

4月 5th, 2022 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。今回ブログを始めて担当する新2年の伊藤です!
よろしくお願いします。

さて、今回の活動は朝自転車のかごに長靴を忘れるという事件から始まり、午前はオーナーの皆さんと畦塗りと山菜採りを、午後は棚けんメンバーで棚田内の道を平らにする作業を行いました。

まず棚田に到着すると、満開の桜がお出迎えしてくれました。今の時期が満開らしいのですが、作業後に降った雨で散ってしまっていないか少し心配です。

そんなことはさておき、午前中の作業では“風呂鍬”という農機を使用しました。この鍬は普通の鍬に比べて柄の長さが長く、古い農機であるため壊れてしまうと修理する人がいないという貴重なものです。下にある写真は左が風呂鍬、右が普通の鍬ですが、こうみると違いが分かりやすいかなと思います。

畦塗りの作業では、シュレーゲルアオガエルの卵がさらっと発見されました。個人的にカエルの卵はタピオカのようなものを想像していたので、白い状態で存在しているということが驚きでした、、、。このような状態で発見されることは珍しいようです。

また、畦塗り後に行われた山菜取りでは、ワラビをゲットしました。子どもたちがワラビを発見すると「ここにもあった!!」と喜んでいたのが印象的でした。ワラビをゲットした周辺には多くの桜の木があり、お花見がしたくなりました、、、。

午後は、今後の作業の際、機械が通れるように道を平らにする作業を行いました。草を刈ったり、大きな石を取り除いたりしました。作業中ふと後ろを振り向くと、草に溢れ返りお世辞にも道とは言え無かった場所が道になっており、某ビフォーアフター番組の音楽が頭の中を駆け巡りました。結構嬉しかったです。

今回の作業から午後の作業を行えるようになりました。なかなか通常通りとはいかない世の中ですが、少しずつ普段の日常が戻り、今年度は多くの活動ができたら良いなと思います。

以上、伊藤でした。お読み頂き有り難うございました。

 


error: Content is protected !!