Archive for the ‘未分類’ Category

エコエデュ 勉強会に行ってきました(^_^)/

日曜日, 3月 22nd, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは(+_+)
パソコンの液晶画面に断線がガッツリ入ったおおかずですm(_ _)m
あの時もう少しゆっくり荷物を置いていれば…( ;∀;)
なんにせよ、今は少し画面が見にくいだけで動いているからいいのですが、もしこれが日に日に広がっていったら…(;´・ω・)
という悪夢を最近見ます(/ω\)怖いです(/ω\)

さてそんな暗い話はさておき…。正直さておけないですが…(-_-;)

少し前の3月11日に、勉強会に参加してまいりました(^_^)/
急になんだ…(-_-;)
と思われると思いますので少し経緯をご説明させていただきますと…
実は日頃ブログでお世話になっているウェブサクセスさんからのつながりで環境教育を専門に行っているNPOエコエデュという団体をご紹介いただき、我々未熟な棚けんに野外活動のイロハ等、様々なことを教えて頂けるお話をいただきまして(‘◇’)ゞ
ガッツリ参加させていただいたということです(/・ω・)/
説明終わりm(_ _)m

01

当日の勉強会では、野外活動のイロハだけでなく、組織としてが棚けんが今後どう動いていくことがいいのかなどかなりディープな話題まで突っ込む勉強会に( ゚Д゚)
ものすごい勉強になりました( ゚Д゚)

 

05

06

そして少し外に出て、安全衛生に関して実演を入れたテクニックを教えて頂きました(‘◇’)ゞ
棚田インストラクターとして、作業日に参加させていただくこともあるのに、正直安全に関してほとんど無知だった自分たち( ゚Д゚)
深く反省するとともに、実演を通して垣間見えるエコエデュという組織のハイレベルさを痛感いたしました( ;∀;)

正直、一から書くととても書ききれないぐらい、とても勉強になる一日でした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
また4月にエコエデュさん主催の安全衛生講習会があるので、参加させていただく予定です(#^.^#)
その時のご報告もお待ちください(。-`ω-)

それでは(^_^)/
おおかずm(_ _)m

あけましておめでとうございます!!!

土曜日, 1月 3rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます!
昨年は温かいご支援と、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

今年の棚田研究会も、せんがまちの美しい景色や豊かな生態系を守っていくために棚田の保全活動を精いっぱい行っていきたいと思います。
また、今年度から棚田にて行われるあぜ道アートなどのイベントにも関わらせていただくことになりました。
大学生らしい、柔軟な発想でそういったイベントを盛り上げ、せんがまちに新たな形で貢献出来ればなと思います。
これからもこのブログより、昨年度以上にせんがまちの魅力を発信していきたいと思っておりますので、今後ともご注目ください!

 

せんがまち棚田倶楽部の皆さん、オーナーの皆さんをはじめ、せんがまちに興味を持ってくださったたくさんの方々にお会いできる日を楽しみにしております。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

20141129_065314159_iOS

静岡大学 棚田研究会一同

2014年を振り返って…②

水曜日, 12月 31st, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは。元部長のタツロウです(^O^)

2014年もあとわずかとなりましたね。

そしてせっかっくなので、私も元部長として2014年の棚けんの活動を簡単に振り返ってみます!!

〇通水・草刈り

新年初の作業は棚田に水をはる通水作業。この季節に棚田に水をはるのは、千框ではお馴染みのある生き物のためなんです。その生き物とは、1・2月に棚田で産卵するニホンアカガエルです。まだ寒い中、千框の生き物たちを思いながらの作業となりました。

IMG_0867

〇沖縄合宿

もはや定番となった春休みの沖縄合宿。今年はなんと7大学もの学生が沖縄に集合し、サトウキビ狩りや製糖工場・酒造見学をしてきました。交流会の人数の多さにはびっくりしました。それでもお互いの活動や農業・農村の未来について熱く語り合ったのはいい思い出です!!

20140308_083745000_iOS

〇春フェス

春の大学祭、通称春フェス。今年は例年以上にたくさんの一年生も仲間に加わり、“棚けんたい焼き”を焼いて販売しました。毎年思うんですが、今年の春フェスもめっちゃ楽しかったです!!あっという間の2日間になりました。

DSC_1241

〇代掻き・田植え

今年も代掻き・田植えでは多くのオーナーさんと出会いました。何年もオーナーをやっている方や今年初めての方、子供から大人まで...
そして代掻きは棚田屈指の大変な作業の一つです。それでもみんなで賑やかに作業ができるのは千框の棚田の魅力ではないでしょうか。そしてこの時期の棚田の風景がまた素晴らしいです↓

10299523_474686419329462_4331841764296051458_n

〇夏合宿

今年の夏は香川・徳島県に行ってきました!途中で訪れた小豆島の棚田「中山千枚田」。これぞ棚田!!といえる急勾配、そして美しい景観には、稲作を営んできた人たちの苦労を感じました。

10703567_528724103925693_4884319245275348941_n

〇稲刈り

通水・田起こしから、代掻き、田植え、草刈りを経て、待ちに待った稲刈りでした!!一年かけて育ててきたからこそ喜びはひとしおで、刈り終わった後は自然と達成感で笑顔がこぼれました。

10291089_543391489125621_607133494005891691_n

 

振り返ってみて、一年間いろいろな事があったなぁと実感しています。(上で書いたこと以外にも…)

そして振り返りながら棚けんの活動を通して出会った方々の顔を思い出しています。この一年間、本当にたくさんの方にお世話になりました。大変感謝しております!

2015年も新体制となった棚田研究会を温かく見守っていただければ幸いです。
それではまた棚田でお会いましょう!!

タツロウ(^O^)

 

 

2014年を振り返って…

水曜日, 12月 31st, 2014 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです(^_^)/
大みそかは、紅白派なおおかずですm(_ _)m
紅白にもすごい出てくる妖怪ウォッチのはやりっぷりに驚きを隠せません(-_-;)
ポケモンの時代は過ぎ去ろうとしていることに割とショックです(´・ω・`)

さてそんなおっさんくさい話はさておき、タイトルの通り自分にとっての2014年の棚けん振り返っていきたいと思います(^_^)/

自分が思うこの一年の棚けんは

①たくさんの1年生の入部(*^^)v
10291089_543391489125621_607133494005891691_n
画像は、稲刈り時の写真です。
約20名ほどの1年生を迎え、棚けんは大きくなりました(‘◇’)ゞ
作業時には、せんがまちから静大までの車が2往復することも( ゚Д゚)

②四国合宿の中山千枚田(*^^)v
10703567_528724103925693_4884319245275348941_n
楽しかった四国合宿(^_^)/
その中で向かった棚田百選の一つ、中山千枚田。とても思い出に残っております(。-`ω-)
さすが百選とも思わせる圧倒的規模に感銘を受けました( ゚Д゚)
いつかせんがまちもこんな棚田にしたいと思い、そしてやっぱり棚田の景色って不思議な魅力を持つすごいものなんだなあって思ったときでもありました(∩´∀`)∩

③お月見コンサートの主催(*^^)v
10628535_528627527268684_5017309236642343618_n
そしてやはりこれは外せません(‘◇’)ゞ
自分がはじめて主催を務めさせていただいたイベントです。
何もわからなかった自分が、たくさんの人に支えられて、素晴らしい経験をさせていただいた大切なイベントです( ;∀;)
本当に支えてくださった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
 

ただただ自分の思い出を語ってしまう形になってしまい恐縮なんですが(-_-;)
まあ総括すると自分にとって今年の棚けんの活動は、環境がいろいろ変わりつつもいろいろなことをやらせていただき、たくさんの経験をさせていただいた1年でした(^_^)/
この経験が来年度にも生かせることが出来るように頑張りたいと思います(。-`ω-)
来年度の棚けんの活動にも、ご期待ください!(。-`ω-)

それではよいお年を(^_^)/

おおかずm(_ _)m

12/4 MT!

日曜日, 12月 7th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、おおかずですm(_ _)m
最近、自分のバイト先の居酒屋が忙しくなってまいりました
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
年末の稼ぎ時です。お金が欲しいです(笑)(*‘ω‘ *)

さて、今回は 先週のMTの内容をお話したいと思います(^_^)/
今回のMTの主なメインテーマは、来年度班体制です(‘◇’)ゞ

早いもので今年度の決算である”棚けん総会”が来週に迫っております(+_+)
それに伴い、世代交代が始まろうとしてます
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
1年ってあっという間です(-_-;)感慨深いです(-_-;)

 

20141204_034240417_iOS

新たな班体制に、期待と不安でいっぱいですが、頑張っていきたいと思います(∩´∀`)∩

それでは(^_^)/
おおかずm(_ _)m

大祭3日目!

木曜日, 12月 4th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!ゆりなです!
前回の更新日から日が経ってしまいすみませんm(._.)m

ここ二日ほどで気温がぐっと下がりましたね。
皆さまお体にはくれぐれもお気をつけください。
私はもののみごとに風邪をひいてしまいました。
ここ一週間こたつで寝続けたからでしょうか。
それともどんなに寒くても寝るときは半袖短パンで寝るからでしょうか。

それはさておき!早速大祭三日目の報告に移りたいと思います!

戻って参りました!メインステージに!
三日目ということでもう皆ヘトヘトだと思うのですがそうは言ってられません!
何と言っても三日目が勝負です!

S__16801809

幸いなことに大盛況となりまして、期間中何度もお買い求めいただいた方がいらっしゃったり、
「毎年たなけんの鯛焼き大好きで食べてます」などのお言葉もいただきました。感謝感謝です!

S__16547849
皆疲れた中でがんばってくれました!
さわやか笑顔!

三日間雨も降らず無事に出店することが出来ました(^o^)

そんなこんなで三日間突っ走ってきた静大祭も終焉へ…
売上個数は1600個と去年には及ばなかったのですが、なんと“モギ-1グランプリ”では2位をいただきました!

S__16801811

これも今まで先輩方が積み上げてきたものとみんなががんばった結果ですね

S__16801810

個人的には反省点がすごく多い大祭になったのですが良い経験になったと思います。
これらを次に生かしていけたらと思っております(^o^)

ゆりな

静大祭 2日目!

水曜日, 11月 26th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは、こないだ兄が結婚したおおかずですm(_ _)m
なんだか身内の結婚って変な感じです(-_-;)
実家もだんだん人が居なくなってさみしくなってました(+_+)

 

さて、そんなことはさておき…
今回は静大祭2日目の内容について報告したいと思います(*‘ω‘ *)
二日目はメインステージとは遠い第二ステージでの販売でした(+_+)
少し人が集まりにくいところでの販売でしたので
どうなることかと思いきや…

20141126_082522000_iOS

 

 

 

 

 

 

このようになかなかの御盛況(‘◇’)ゞ
整理券待ちのお客様が、お店の周りに集まるほどでした( ゚Д゚)
さすが棚けんが培ってきた、たい焼きブランド、ということでしょうか(#^.^#)

先輩たちも忙しい中客寄せにとても尽力してくださいました(∩´∀`)∩
先輩たち、本当にありがとうございましたm(_ _)m

20141126_082527000_iOS

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気十分だったタイヤキングも…

20141126_082516000_iOS

 

 

 

 

 

 

だいぶ疲れたようです(-_-;)
なかなか大変な一日でした( ;∀;)

20141126_084218000_iOS

 

 

 

 

 

 

一年生も頑張ってくれました( ;∀;)
お疲れ様です(^_^)/

さて2日目の報告は以上です(*_*)
最終日はどうなった?
モギー1グランプリはどうなった!?
という気になるところは次の投稿をお待ちください\(゜ロ\)(/ロ゜)/
それでは(^_^)/
おおかずm(_ _)m

大祭一日目!

火曜日, 11月 18th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!ちゃーちゃんです!!
大祭も無事終わり、一気に冬が来た気がします。そんな中私が一番欲しいものは、こたつ布団です。捨ててしまったことを後悔しています、、

S__1081432

さて今回は大祭1日目の報告です!
朝9時に集合し、みんなで荷物を運びました。定年坂では腕がパンパンになり疲れました、たい焼きはプレーン生地も紅茶生地も盛況で整理番号が出払うほどでした!!
初日なので反省する部分もありましたが、2日目に活かせるように頑張りました!
S__1081431

ちゃーちゃん

明日から静大祭!

木曜日, 11月 13th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!ゆりなです!
最近さらに寒くなり始めましたね!
もう冬が近づいているかと思うと恐ろしいです。
近年時間の流れが本当に早いです。気持はまだまだ十代です。

ついに明日から静大祭が開催されます!

とき:11/14,15,16
ばしょ:静岡大学静岡キャンパス

【アクセス】(静大祭どっとこむより)

■所在地  静岡県静岡市駿河区大谷(おおや)836
■交通機関 <JR 静岡駅北口からの乗車>
JR静岡駅北口バスターミナル8番乗場から
「静岡大学」又は「東大谷」行きに乗車し、「静大前」又は「片山」下車
(所要時間約25分、1時間に5~7本運行 )

今年は三日間ともに良いお天気に恵まれそうなのでほっとしております!

たなけんは毎回恒例の鯛焼きの販売をしております!
今年はプレーン生地と紅茶生地の二種類です!
せんがまちで収穫した古代米入りです!もちもち!

ぜひぜひお越しください!

DSC_1241

 

ゆりな

秋の森づくり大作戦+外国人視察

木曜日, 11月 13th, 2014 投稿者:しず大棚けん

こんにちは(^_^)/
最近急激な温度変化についていけていないオオカズですm(_ _)m
朝寒かったので、ものすごい厚着して学校に行くと昼はかなり暑かったり、薄着で学校に行ったらめっちゃ寒かったり…(-_-;)
服装管理って大切ですね(-_-;)

さて、今回は11月8日のせんがまちでの活動について報告したいと思います(^_^)/
題名を見てもらえばわかるように今回は少しいつもとは違う活動でした(‘◇’)ゞ

午前中は秋の森づくり大作戦ということで、菊川市主催の竹林整備を行いました(^_^)/
地元の高校生、NPO法人の方々と一緒にせんがまちの棚田に行く途中の竹林を整備しました(∩´∀`)∩
竹林の整備は、棚けんの活動としては一度もなかったため貴重な経験をすることが出来ました(^_^)/
20141108_003036806_iOS
竹林整備中・・・
20141108_051901428_iOS
道が見えないほど竹林があったのですが、それがこのようになりました( ゚Д゚)
皆さんお疲れさまです(*‘ω‘ *)

 

そして午後には、せんがまちの棚田と菊川市のお茶を外国人バイヤーの方が視察をするということで、その方々の応対をしました(^_^)/
外国人の方々におにぎりを握り、菊川市のお茶と一緒に召し上がっていただきました(∩´∀`)∩
20141108_062729728_iOS
せんがまち棚田倶楽部の堀さん、山本さんが外国人の方々にプレゼンを行っている写真です(‘◇’)ゞ
右の炊飯器を外国人の方々に見せたところ、かなりテンションを上げられていました(笑)

20141108_064105307_iOS
記念写真を一枚。なんだか不思議な光景ですね( ゚Д゚)

 

このような形で今回の活動を終了しました(´・ω・`)
実は帰りに事故渋滞が発生したりいろいろ大変な一日でしたが(-_-;)
なんだかいつもとは違う棚けんの活動をたくさん行って新鮮な気分でした(#^.^#)

このような活動もたまにはいいものですね(^_^)/
それではこの辺で(*^^)v
オオカズm(_ _)m


error: Content is protected !!