Archive for the ‘未分類’ Category

10/1MT!!

土曜日, 10月 3rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^o^)/

 

いきなり寒くなって、もうすっかり秋ですね~

私は四季の中で秋がいちばん好きです!
梨にぶどうにさつまいも…美味しいものがたくさんありますからね!(笑)
今年も食欲の秋になりそうです。

 

今回は10月1日後期初日のミーティングの内容をお伝えします。

後期がはじまって最初に会ったのが棚けんメンバーという人もいたんじゃないでしょうか…!
みんな元気そうでなによりです。

unnamed

 

久しぶりのミーティングだったので、話し合うことがたくさんありました。

まず、9月にあったお月見コンサートの反省です。
お月見コンサートが終わった後にも反省点を出し合いましたが、みんなで共有するという意味でミーティングで反省点を確認しました。

この反省を活かして来年のお月見コンサートがより良いものになるといいですね(*^o^*)

 

次に、今後の班体制について話し合いました。
これから稲刈りや11月には静大祭もあって忙しくなると思うので、1年生も含めた新しい体制で頑張っていきたいです。

あとは、今月の10日、11日に行われる稲刈りの時に、棚田市場で出すお菓子を何にするか考えました。
いろいろな案が出ましたが、今回は2種類ほど出す予定になりました。
なにを出すのかは、稲刈り当日のお楽しみということで(笑)

 

今週のミーティングはこんな具合でした。

来週はいよいよ、棚田のビッグイベント、稲刈りです!
自分たちで苗を植えて育ててきた稲を収穫するのは感慨深いですね~。来週が楽しみです。

 

では今回はこの辺で失礼します!
次回はぼらちゃんが担当してくれます、お楽しみに!!

 

りほち\(^o^)/

夏休みがおわっちゃったよ〜〜

木曜日, 10月 1st, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!あいこです。お久ぶりです(^O^)

今日はなんと10月1日。そう、夏休みが終わって新学期にとなってしまいました。みなさんどのような夏休みをすごされましたか?私は季節の中で1番夏が好きなので今年も目一杯楽しみました!

そんな夏休みをちょろっと振り返ってみようと思います♪

やっぱり棚けんでの夏休みの思い出は九州合宿です!ほんとに色々なできごとがぎゅっとつまった4日間でしたが。笑 たくさんのトラブル?も含め本当にいい思い出になりました!

私のお気に入りの写真です!

ふつかめ_7333

かんかん照りの毎日が懐かしいです!

あと、個人的な思い出ですが、カンボジアに行ってきました。小学生に日本語と英語を教えるボランティアです!

現地の子はとてもとても元気でパワーをもらいました。

image

向こうでの村の生活は日本と大きく違って、大変でした。でも、それは現地の人たちにとってはそれが普通の生活なのです。だから私達の普通は私達の中での普通であるだけなんだな、って強く感じました。だから私はこれから、普通という言葉をあまり使わないようにしようと決めました(^O^)

たくさんの事を教えてくれたカンボジアは、また機会があったら絶対に行きたい国です。

image

image

もしカンボジアでのボランティアに興味がいたらぜひ声かけてください♪

image

 

最近はきんもくせいの香りがしたり、秋だな〜と思うような涼しい日が増えたり、秋らしくなってきましたね!みなさん、季節の変わり目、体調には気をつけてください!そして10月10、11日の稲刈りを万全の体調でのぞみましょう(^O^)!

今日は後期第一回のミーティングもあります!頑張っていきましょう☆

では今回はこの辺で!

あいこ

9月14日 2年生旅行(*^▽^*)

水曜日, 9月 23rd, 2015 投稿者:しず大棚けん

お久しぶりです!またまた投稿の機会を頂いた2年生のぐっぴ~です(‘◇’)ゞ
昨日引越しをして念願の1人暮らしを始めました!!新生活ワクワク(*^▽^*)

さてさて、今回のテーマは→→→2年生旅行です!
とはいってもお月見コンサートの翌々日ということもあり参加者は4人でした・・
それではメンバー紹介です!

8728
はい、出ました。棚けんのお抱え運転手坂池です。今回はこのチキンハートのお陰で行き先が決定しました(笑)

がぞ〜〜〜〜_3247
こちらはへっぽこスナイパーりほちです。二つ名の由来はまた後で・・・

がぞ〜〜〜〜_7860
この旅行の企画者オクボラです。今回はぼらちゃんの運転で旅行させて頂きました(^_^)v

3日目_1250
そして、記録者ぐっぴ~です!

それではーー、行ってみよう!!!!
行き先は満場一致で富士急ハイランド!かと思いきや、居たんですよチキンハートが・・
そうです坂池です。まさかの絶叫がダメということで・・・・・馬飼野の牧場に行ってきましたヽ(^o^)丿

順調にぼらちゃんの運転でバイパスを攻めあっという間に富士宮につきました。あと少しで富士急ハイランド馬飼野の牧場に到着というところで目に入ってきたのは「白糸の滝」 マイナスイオンで癒されたい!という事で急きょ寄り道です。

DSC_0410
いやぁ~すごい迫力でした!滝って本当に癒されますね。
ちなみに自分はここでかき氷とソフトクリーム(ラムネ味)を頂きました(‘ω’)ノ

さて滝に魅了された後ついに本来の目的地、馬飼野の牧場に到着しました!
1443014169485
ヤギやポニー・ヒツジにウシ・ブタ・ウサギ・モルモット果てはワラビーとも触れ合うことができました!!
本当に可愛かったです(*´▽`*)

がぞ〜〜〜〜_2576
動物たちが可愛すぎて夢中になってしまい写真を撮り忘れてしまいました トホホ・・

そして、馬飼野の牧場の魅力は動物だけではないんです。スタッフの人たちが驚くくらいいい人たちだったのです!
体験パスポートという「入園+体験+動物の餌」が一緒になったチケットを購入したのですが、その中から今回選んだのはバターづくりと吹き矢でした。

まず初めにバター作りをしました!生クリームと牛乳を混ぜて後はただひたすら振るだけという簡単なものだったのですが、ここで我らが坂池が無駄な才能を発揮!見事一緒に体験した人の中で1番早くバターを作り上げました!

この後吹き矢をする予定だったのですが女子たっての希望でトランポリンも体験しました!
童心に帰り心行くまでトランポリンではしゃぎまくった大学2年生4人。トランポリンから降りるとちょっと不思議な現象が起こったのです!ここでもまたはしゃいでるとトランポリンの係りのおじいさんが凄く素敵な話をしてくださいました。
トランポリンにまつわる不思議な現象・素敵なおじいさんの話。これは是非皆さんも自分で体験してみてください(o*。_。)oペコッ

さて、この後吹き矢のところに向かうと何と時間ぎりぎりで係りの人も片づけを終えてしまっていました。ダメかと思い声をかけると自分たちの為だけにまた吹き矢の準備をしてくださいました。本当にありがとうございます!!
さて結果は・・・

 

具体的な点数は避けますが1位 ぼらちゃん、2位 坂池、3位 ぐっぴー、4位 りほち。
そうです!冒頭で紹介したりほちの二つ名「へっぽこスナイパー」の所以です。
ばらちゃんの圧倒的1位でした。俺と坂池はほぼ同じ、そしてりほちはというと・・・ぼらちゃんの半分以下でした(笑)
頑張れ、りほち!

さてそんなこんなで馬飼野の牧場を満喫した後は名物富士宮焼きそばを頂きました!
がぞ〜〜〜〜_4416
ごちそうさまでした(*^▽^*)

4人という少人数ではありましたがすごく充実した1日でした!またみんなで出かけたいな♪
ではではー<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りにぼらちゃんが暴走して山越えして静岡市に帰ってきたのはまた別のお話し。

お月見コンサート☆当日編☆

火曜日, 9月 15th, 2015 投稿者:しず大棚けん

 

こんにちは!オクボラです_(“_´ω`)_

今回の更新は、10月13日に行われたお月見コンサートについてです!

IMG_9471

地元小学生から提案があって始まったお月見コンサートもとうとう第三回を迎え、今年はおよそ300名の方々に来ていただきました!!もうすっかり、棚田でのビックイベントですね。

 

このお月見コンサートは、私たち棚田研究会の他にも様々な団体・方々との協力の下成り立ったイベントです。関わる人が多い分、様々な視点が生まれると思うのですが、この記事では「静大棚けん」の「司会」として関わった私の目から見たお月見コンサートをまとめますね(^^♪

 

棚けんの朝は早い!7時20分大学集合、車で出発~~

FullSizeRender

午前中は『ステージの背景を彩る棚田を、LEDライト1000本を使ってライトアップ』するためのLED差し(^^)この画像、わかりますか??左下に大量のLEDが!

IMG_9455

お昼からはステージの開設作業!強い日差しの下、夜のコンサートを励みに準備準備

IMG_9468

一方こちらは「たい焼き部隊」(^_-)-☆出演者の方やクイズ正解者をおもてなすべく、まだ日の出ているうちから試行錯誤を繰り返します。

IMG_9474

そろそろ開始!16時15分頃の様子です。各自持ち場につきます。棚けんメンバーの役割は「交通整備係」「たい焼き係」「バス担当係」「受付」「ゲスト対応」「司会」などなど(^^)私は、ずっとステージを見ていられるなんともオイシイ(?)司会役で、相棒のぐっぴ~は小学生に大人気です。

 

第3回お月見コンサートの開幕!ここからは各出演団体の舞台です。【数日後に再度開くと画像が増えている・・かも!お待ちください】

 

☆トップバッターは・・金谷高校書道部

お月見コンサートのスローガンをパフォーマンスとして書いてくださいました!高校生の真剣な横顔は魅力的です。

 

☆菊川中学校の吹奏楽部

「妖怪ウォッチ」「風になりたい」「情熱大陸」など選曲の幅が広い!みんなで楽しめるステージでした。思わず踊りだしたくなる場面も^^

 

☆オカリナ同好会

所々MCを挟みコミュニケーションをとりながら進める、お客さんと距離の近い演奏会です。まさに演奏している方々のお人柄が音色になったような、優しい時間でした。同じオカリナでも、種類がたくさんあるのが見どころです。

 

☆潮海寺

菊川市無形民俗文化遺産に指定されているお囃子。演奏を絶やさず奏者が立ち替わる姿からは、演奏技術だけでなく「絆」を感じます。小道具も使用し、観客への魅せ方が上手いのが印象的でした。

 

☆HIRO

掛川市出身のスペシャルゲスト、シンガーソングライターのHIROさんです。棚田で甘い声が聞けるなんて・・!観客一同、HIROさんのウィスパーボイスに酔いしれます。

 

☆河城小学校

一緒にお月見コンサートを計画した小学生の皆さん!歌って踊って、演奏して・・とっても楽しませていただきました。小学生の強みはやっぱり「パワフル」なところですよね。

 

☆龍韻太鼓

待っていました!今年もトリを飾る団体の皆さんです^^力強さと共に繊細さも併せ持つ演奏。晴れやかな気持ちで、フィナーレです!!

 

 

プログラムは以上です!非常に濃密な時間でした。棚けんメンバーはこの後ステージの片づけを終え、10時過ぎの帰宅となりました。その日の夜は各々が様々な感想を胸に眠ったのでしょうね(*´▽`*)

 

さて!今回のブログはここまでですが、次回更新ではお月見コンサートの事前準備・片づけ編をお送りいたしますね。どうぞお楽しみに!

 

オクボラ_(“_´ω`)_

9/5 草刈り&すがい作り!

金曜日, 9月 11th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!2年のりほちこと中井です!
久しぶりのブログ投稿です。よろしくお願いします(@゚ー゚@)ノ

 

さて、ブログの内容なのですが、九州旅行4日目は更新の都合上また後日ということになりました。楽しみにしていた方、ごめんなさいっ!!
後日しっかりとアップしますのでしばしお待ちを(><)

 

今回は9月5日に行われた草刈り&すがい作りについてお伝えします!

sugai5

 

 

 

 

 

 

 

~本日の予定~

 

午前中はオーナーさんたちと草刈りをしました。

稲刈り前の最後の草刈り。
この時期に刈ることで、彼岸花が雑草と一緒に刈り取られることなく咲くのだとか。
遅すぎてはいけないのですね!!

 

午後は、いろいろなNPOの方のプレゼント講座のお話を聞いた後、すがい作りを体験しました。

すがいというのは、刈り取った稲を束ねるための縄のようなものです。
2~3本の藁を手でより合わせて作ります。

 

sugai12

 

 

sugai4

 

 

 

 

 

 

sugai3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが結構コツがいる作業で、苦戦するメンバーも…

 

sugai8

 

 

 

 

 

 

 

 

教えてもらいながら、みんなだんだんと上手くなり最後には1年生もこの笑顔(笑)

 

そのあと、達郎さんとぐっぴ~による棚けんの活動紹介などもありました。
草刈り、講座、すがい作りなど、盛りだくさんな1日でした。

sugai9

 

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした!!

次回はお月見コンサートについてお伝えします。
お月見コンサートは今週土曜日12日、もうすぐです!
当日晴れることを願っています(><)

それでは今回はこのへんで!!

中井\(^o^)/

 

 

~おまけ~

青空農園にはささげが実ったようです(^O^)/

sugai6

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からは棚けん合宿!!

月曜日, 8月 24th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!あいこです!夏休みってほんとに自由で楽しくて素敵だなーっと思っている間に、あっという間に8月も後半になってしまいました。笑 みなさんも夏休みを利用していろんな所に行かれてると思いますが!明日からはなんと、棚けん九州合宿が始まります!(^O^)ぱちぱち!!

と、いうことで、今回は去年の棚けん四国合宿を振り返ってみたいと思います!

 

まずはじめは、徳島県 かつら橋!

S__11436037S__11436039

 

とにかく、歩くのが怖かったです!橋の高さも高くて一歩一歩、歩くのが精一杯でした。スリル満点でした◎

フェリーに約1時間乗って、小豆島に!エンジェルロード

13957_528723210592449_2952062889171467330_n

10641123_528723463925757_1865577544302713445_n

ロマンチックな場所でした!海の満ち引きによって、島に渡れたり渡れなかったり!海も綺麗でした。

小豆島の棚田

10703567_528724103925693_4884319245275348941_n

広大な土地の棚田でした。上まであがるのにとても大変な思いをしましたが上から見下ろした棚田の風景は今でもわすれられません。近くで食べたお昼ご飯もとてもおいしかったです(^^)今年九州でみる棚田も楽しみです!

徳島県 鳴海海峡 渦潮

S__11821063S__11821062

渦潮。見れたような、見えなかったような、でしたが(笑)とても迫力のある海の上をガラス越しにあるけました♪ 風が強かったのが、気持ちよかったです!

他にもたくさん楽しい思い出がありますが、長くなってしまうのでこの辺にしておきます( ^ω^ )

 

さて、明日からは九州合宿はどんな旅になるのでしょうか!天気が心配です。台風に向かって旅行にいく形になってしまいますが…(笑)きっと、大丈夫でしょう!ちなみにわたしは晴れ女です…☀︎!!

そして、明日からの合宿の様子はまた後日ゆっくりお伝えする予定なのでお楽しみに!!ではみんなで元気に行ってきます!

あいこ

前期終了&8月1日流しそうめん

木曜日, 8月 13th, 2015 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは、オクボラです(●^^●)

今回はなんとも嬉しい前期終了(=テスト終了)のお知らせです!昨日、最後の課題であるレポートも無事に提出できたので、正式に夏休みがやってきました♪♪棚けんのみんなは一体どんな夏休みを過ごすのか、またそれも紹介してもらいたいですね(*^▽^*)

 

そして、棚田の夏といえば・・「流しそうめん」!この企画は今夏留学先から帰国予定の先輩が発案し、今年は二年目。オーナーの皆さんと交流しつつ、小さな子にも喜んでもらえる一大企画です!

 

ただこの日はオーナーの皆さんにとっては作業日ということもあり、草刈り、そうめんの準備、竹の用意、電柵設置等と作業が盛りだくさん!企画書にある『チームワークが何より大切!!声掛け会っていこう!』のフレーズがぴったりです^^

 

集まった棚けんメンバーは総勢17名(*^▽^*)天候も味方し、当日は快晴です!

草刈り~~~

IMG_8995

オレンジTシャツ・帽子・軍手・長袖長ズボン・長靴・安全ポーチ、これが棚田での棚けんスタイル^^

IMG_8996

本当に暑い一日でした(;_;)/~~~皆さんおつかれさまです。熱中症報告がなかったことがなによりです。

IMG_8992

そしてこちらはそうめん班!二年生の女子中心に台所仕事を担当してくれています。写真は一年生♪

IMG_8993

竹の設置は一年生の男子中心にわいわいと♪

今回の流しそうめん、意外と人気だったのはなんと「ゼリー」でした!小さな子はゼリーのおやつ感と箸でとる時の難易度の高さがいいようで(ー_ー)!!私のオンリーワンは「小梅 」ですかね!

オーナーの皆さんに楽しんでもらった後は棚けんメンバーでのお楽しみ(^^)

IMG_8990

流しそうめんで見られたみんなの笑顔の裏には、まさに棚けんメンバーの「チームワーク」が隠れているのではないでしょうか。だとすれば、小さな反省点は次に生かすとして大成功ですね(*^▽^*)

この後は夜7時まで電柵設置作業!テスト期間中の作業だったのですが、この1日はテストを忘れた特別な時間になりました。(良かったのかな?笑)

 

・・時は流れてもうすっかりお盆ですね。今度放送される「火垂るの墓」を一足お先に鑑賞しています。何年かぶりに見たのですが、見る時々によって感じる思いや感情移入する箇所って変わるものですね。

今この年のうちに、様々な本、芸術、感動に出会いたいです。今年の夏のテーマは「自分磨き」で決定!笑

 

オクボラ

前期活動まとめ!!

木曜日, 7月 30th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんばんは!!3年のジョイマンです!
いよいよ今日からテストが始まりました!
みんな、テスト勉強で得た知識を使って
単位取得に向け、一生懸命テストに挑んでいます( ..)φ

今回の投稿では夏休み前に行った
様々なイベントや作業をいろいろな写真で振り返ろうと思います!

4月
新入生オリエンテーション
44 新入生オリエンテーション!_4402
畦塗り作業
2015417 畦塗り作業日_2992
おひさまのさと農園
2015426 山梨県おひさまのさと_4785

5月
春フェス
2015年 春フェス_8774
オリエンテーション
5月16日オリエンテーション_432
代掻き
5月23日代掻き_9861
田植え
530田植え_9210

6月
あぜ道アート
6月6日(土) あぜ道アート_9527
6月6日(土) あぜ道アート_4838
営農デー
627営農デー_1241

7月
草刈り
711 草刈り_3203

こうして写真を並べてみると
4か月で色々な活動をしてきたんだなぁと思います
一年生もどんどんたくましくなり立派な棚けんメンバーに
なっていってます(*’▽’)
夏休みの間もいろいろな活動があるので
みんなで頑張っていきたいです!

それではこのへんで失礼させていただきます
ジョイマン(^0_0^)

7/9 お月見コンサートに向けて②

土曜日, 7月 11th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!はるかです(*^o^*)

 

この日は、6月18日に引き続き河城小学校に行ってきました(^o^)/
メンバーは、2年生3人+1年生2人の5人です。

 

ではでは、活動をお伝えしていきます(*^-^*)

 

まずは、小学生にお月見コンサートで今年何をやる予定なのかざっくり伝えました!
これを担当してくれたのは、りーかちゃん。
2回目ということもあってか、小学生にわかりやすく説明してくれました^^

iPhone 15.1.12 030

たい焼きの中身を決めるときには、ものすごく盛り上がりました!!

それから、お月見コンサートのスローガンを決めるときも大盛り上がり。
小学生と大学生で話しながら、たくさんの意見が出ました(^o^)/

iPhone 15.1.12 040
小学生ってこんなに元気だったっけ?と思ったのもつかの間、
小学生の本気をこの後のレクリエーションで目の当たりにしました(o_o)笑

 

今回のレクリエーションは、鬼ごっことだるまさんが転んだ!
なんとも懐かしいですね(*^-^*)
「小学生の本気」と書いたとおり、小学生はパワフル!

鬼ごっこでは一瞬で捕まりました。笑

堀さんにも「鬼ごっこ要員をつれてこなくちゃなぁ」と言われてしまいました。笑

 

 

空いてる時間には、おんぶをしたり、おんぶをされたり(!?)、サインを書いたりして
交流を深めることができました^^♪

 

本番に向けて準備を進めていきます!

はるか(^_^)

 

 

 

 

 

卒業式( ;∀;)

木曜日, 3月 26th, 2015 投稿者:しず大棚けん

こんにちは おおかずですm(_ _)m
最近いい天気が続きますね(/・ω・)/
こんないい天気の日は外で野球でもしたいなあと思いながら、バイトへ向かう日々が続いております( ;∀;)

 

さて今回は、先日行われた卒業式の模様をお少しお伝えしたいと思います( ;∀;)
先日4年生の皆さん(棚田研究会の第4期生)がご卒業なさいました( ;∀;)
新3年の自分にとっては、新入生として棚けんに入るときに、現役で活動していた方々(^_^)/
あの光り輝いていた皆さんを見たのが、棚けんに入ったきっかけの1つでもありましたので、その先輩のご卒業に少し涙がちょちょ切れてしまいました( ;∀;)

 

20150326_062930000_iOS

20150326_063720000_iOS

20150326_063030000_iOS

20150326_062947000_iOS

 

卒業…。小中高と経験してきてますが、やっぱりさみしいものですね( ;∀;)
先輩方、新社会人頑張ってください(‘◇’)ゞ
またお暇あれば棚田に来てくださいね(>_<)

それでは
おおかずm(_ _)m


error: Content is protected !!