Archive for the ‘未分類’ Category

新入生紹介~其の二~

土曜日, 7月 2nd, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです。

最近暑くなったと思っていたらもう7月…最近は外に出るだけで汗をかいてしまいますね(+_+)
私は順調にアイスの消費量が増えています(笑)そろそろかき氷が食べたい…

さてそんなことは置いておいて、今回は新入生紹介二回目です!
1年生に思いつくままに質問をしたらだいぶ項目が増えてしまったのですが、快く答えてくれた3名に感謝!!

では紹介していきます(^O^)/

image1
【名前】北村健人/けんじ
【学部学科】農学部生物資源科学科
【出身地】滋賀県長浜市
【趣味】読書・ゲーム・神社巡り
【今年の夏にやりたいこと】神社巡りの旅行
【棚けんに入ったきっかけ】入学式の冊子を見て
【頑張りたいこと】落単しないこと…
【自己PR】自然の中で作業するのが好きで棚研に入りました!生き物はほぼ大好きですが蛇だけは…蛇だけは…!
あと高校の時部活ではパッシーと呼ばれてました。雑用は任せてください(笑)

彼は田植えに参加してくれていたのですが、とっても楽しそうに作業をしていました(^O^)/
きっとこれから棚けん1年のムードメーカー的存在になるでしょう…

けんじくんはお茶の子というサークル(静大のよさこいサークル)にも所属しているアクティブ派です。
お茶の子は静大のサークルの中でも忙しいと有名ですが、棚けんの活動は月数回なので来てくれるとうれしいです!(^^)!

蛇が苦手なんですね!
棚田にはあまりいない気がしますが、木の下の草むらとかにはいるかもしれないので気をつけてくださいね(+_+)

 

image2
【名前】栗田真菜/ペリー
【学部学科】教育学部国語科
【出身地】静岡県富士市
【趣味】美術館巡り・シャンシャン(ライフワーク)
【今年の夏にやりたいこと】最短の14日間で合宿免許取得
【棚けんに入ったきっかけ】家の前に田んぼがあるのにそういえば田植えをしたことがなかったこと
【頑張りたいこと】人の顔と名前を覚えること
【自己PR】わら縄、編めます
代掻きでなかなか屈しない根っこたちのようにたくましく生きていきます!!!!

彼女は独特の雰囲気を持っていて、発言が面白いです。きっと仲良くなったらもっと魅力が発揮されるでしょう。
この前の作業でイモリを手にのせて「かわいい!」と言っていたのも印象的でした。なかなかイモリをちゅうちょなく触れる女子は珍しい気がしますが、棚けんは生き物に触れる機会も多いのできっと楽しいと思います!

わら縄が編めるということでスガイづくりとしめ縄での活躍が期待されますね!
はじめてわらを編むときはコツをつかむまでがなかなか難しく、私も苦戦した記憶があります。
秋に行うスガイづくりでは、収穫した稲を束ねるためにスガイというわら縄のようなものをたくさん作らないといけないので大きな戦力となりそうです!(^^)!

 

【名前】佐々木大地/ささだい
【学部学科】農学部生物資源科学科
【出身地】北海道
【趣味】ソフトテニス、昼寝
【今年の夏にやりたいこと】刈り払い機かチェーンソーを使う
【棚けんに入ったきっかけ】農業高校出身なので興味があり、実習とか作業ができるのが大きいです。
【頑張りたいこと】全力で草刈りがしたいです
【自己PR】農業高校でも林業がメインですが、刈り払い機の免許は持ってるので草刈り頑張ります!

ささだいは農業高校出身ということで数々の免許を持っているそうです。
これから夏にかけては草刈りの作業が多くなってくるので、彼の活躍が期待されます!
刈り払い機の扱いに慣れている人材は貴重ですね!
頑張りたいことに全力で草刈りがしたいとあるのでやる気も十分そうです。

きっと彼は営農班のホープになることでしょう!

次回はぼらちゃんが1年生を紹介してくれます!お楽しみに!
それでは今回はこの辺で!

りほち(^O^)/

新企画!勝手に吹き出しコーナー(^O^)/

金曜日, 6月 24th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)/

最近むしむしとして暑くなってきましたね(+_+)
かといって油断していると急に天気が崩れたりするので、早く本格的な夏になってほしいなーと思っています。

今回は初企画、『勝手に吹き出し!』をやりたいと思います。
ここでは作業などで私が「この写真、いいね!」と思った写真を独断で選び、本人にぴったりなフレーズをつけていきます!

この企画をしようと思ったきっかけは、、、
先日作業に行った時のこと

ある方が「棚けんのブログをみて○○さんと○○さんの名前を知ったよ~」と言ってくださり、広報班として嬉しく思いました。
しかし!ブログに載っている写真は大体が何人かで写っていて、ピンの写真はあまりありません。
そこで、よい表情をしたメンバーの写真を、インパクトを加えて紹介したいなーと思いました!(^^)!

では、紹介していきまーす(^O^)/

kikaku1
田植えの時にインストラクターをしていた愛子ちゃん(右)となかむー(左)。
立ち姿がかっこいい!

 

kikaku2
2年生は女子が少ないですがのびのびと活動しています!
ひなのちゃんはいつも楽しそうに作業しているのが印象的ですね~!

 

kikaku3
春フェスでたい焼きを焼いているりーかです(^O^)/
てきぱきと動いて活躍していました!

 

IMG_8827

おざけん、代掻きの時の写真です!クワを持つ姿が様になってますね~

 

過去の写真を眺めているとみんな生き生きと活動していて楽しそうなんですよね!
こんなこともあったなぁーと思い出に浸ってしまいました(そんなに昔でもないですが、、笑)これからも楽しい思い出がたくさん増えていくといいですね!

さて、こんな感じで紹介しましたが今回出てきたメンバーの名前、覚えてくれたでしょうか?
棚田に遊びに来た時にはぜひ個性豊かなメンバーたちに話しかけてみてください(^O^)

では今回はこの辺で!りほち(^o^)/

田植えだ田植えだ~~!一日目!

月曜日, 5月 30th, 2016 投稿者:しず大棚けん

皆さんこんにちは!
ついに作業記事を更新できることになりました、奥洞です!
(ここ半年間の更新内容と言ったら、
台湾の紹介と、棚田を思いだしている記事と、大道芸の記事ですからね 笑)
はい!今回の内容は、年度初めのビッグイベント“田植え”です。

image
ビッグイベントが故に、棚けんメンバー間でも一人一人の役割は様々です。今回は私目線での1日をご紹介します(*^_^*)

私のメイン役割といえば「お弁当作りのお手伝い」でした!朝の集合の後に早々と婦人部の方々から仕事を教えてもらいます。

とはいえ、私たちが合流した時にはほとんど調理が終わっている状態です。(婦人部の方々の朝の集合は何時?!)ですから、私たちができるのは出来上がったものを詰めるという作業のうちのほんの一端。それでも、おいしいお弁当作りに携われるのは嬉しいものです(^^)
image
”おいしい”と書きましたが、なんと言ったって食材がほとんど地のものなんです!春に菊川で採れるたけのこやわらびはこの日のために取っておくんだそうです。ジャガイモだって菊川、お米はもちろんせんがまち。ぜ、ぜいたく!!

午前中はこちらのお手伝いで終了しましたが、他のメンバーはオーナーの方々と田植えをしたり、もちつきをしたり、棚田市場では「鬼まんじゅう」を販売したりと様々にイベントを満喫(^^)
image

image

image
どの作業もそれぞれに交流できて、やりがいがあって、楽しい作業です!ただ、美味しそうな料理を前に食べることもできず容器に詰めていく私たちの仕事が、どの役割よりも酷だったのでは・・笑

そして昼食後は他大学交流会です!今回は東京大学の「東京大学むら塾」さんと明治大学の「楽農4Hクラブ」さんが遠路はるばるお越しくださいました。各大学のメンバーがばらばらになって3グループに分かれての交流会でしたが、何をやってもいいとのことで私たちのグループは・・

人間知恵の輪をやりました!(笑)全員で輪になって、隣以外の人とバラバラに手をつないで一つの円になるゲームです!「手、引っ張られてる!」「どうすればいいの?!」と素直に盛り上がる私たち。一緒に楽しんでくださる方々ばかりで本当に嬉しかった~><
ただ、それだけではもったいないとのことで1ゲームごとに自己紹介をしたり、自分たちサークルの魅力を言い合ったりも。
image
・・関心の似ている他大学の方々と交流ができるのはあまりない機会なので、次は事前にいろいろと仕込んでおきたいですね。皆さん本当にありがとうございましたm(__)m

そしてその後は棚けんメンバーによる“スーパー田植えタイム”です!午前中からインストラクターとして田植えをしているメンバーも多くいますが、婦人部のお手伝いや棚田市場を担当していた私たちにとってはここからが本領発揮です。
image
写真は生き物について教えてもらっている女の子たち(^^♪午前中の皆さんが良いペースで植えてくださっていたので、自然を楽しみながら交流しながら気持ちよく作業することができました!

IMG_3076

★今回”いいなぁ~”と思ったこと★

最後の集まりの時に「いいとこメガネ」をしたんです(^^)
「いいとこメガネ」の元ネタは2年おざけんのブログ企画で、棚けんメンバーの良いところを見つけて言葉にするというものです

“せっかく一日作業をしたけれど個人個人の役割が違っていて、人によって見えていることは少しずつ違う。せっかくだから他の人がやっていたいいところを見つけよう、そして自分も実践しよう!”という思いで最後の集合の時にぐっぴ~が取り入れました。

「小学生の帰りの会かっ!」という突っ込みも多々ありましたが、初の試みにも関わらず出てくる出てくる。オーナーさんと積極的に交流している一年生や、周りを見渡せている人の対応を見習いたいという声が上がりました

「不評ならやめる」とぐっぴ~は言っていますが、こうやっていろいろと試してみるのはいいですよね。風邪気味だったそうだけど、どうもお疲れ様!

image
盛りだくさんの一日でしたが、本当に楽しかった~!少しはしゃぎすぎましたが、棚けんはやっぱりいいなぁと思った一日でした!

奥洞

代掻き2日目!!

木曜日, 5月 26th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!
久しぶりにブログを更新することになりました3年のぐっぴ~です(‘◇’)ゞ
最近は1年生がたくさん入ってくれてほっと胸をなでおろす日々です。

 

さて、では代掻き2日目の様子をご紹介します!
代掻きの説明は前回3年のみきが詳しくしてくれたので今回は割愛します。
代掻きは1年の作業の中でも過酷な作業です。しかも今回はオーナー田の大部分を棚けんで担当することになり「こんなの終わんないよー(泣)」と思っていましたが土曜日に参加してくれたみんなが本当に頑張ってくれたので土曜日でほとんど終わらせることができ、日曜日はゆったりと作業できました!!
みんなありがとう!(^^)!1年生でも2日間参加してくれる子がいて心強い限りでした!

521.22 代掻き_9511

521.22 代掻き_6771

521.22 代掻き_5099

日曜日は午前中代掻きをして、午後は今週末の田植えで植えてはいけない区画をひもで囲ったり青空農園の草取りをしました!
棚田では遥かに先輩となるよっちゃんも芸術担当として大活躍してくれました!!
この前棚田で行われた写生大会では賞を受賞したそうです(^^♪
個人的には初めて行ったスイハニングで上手にご飯が炊けたので大満足です♪♪

521.22 代掻き_976

521.22 代掻き_7483

さて、今週末は待ちに待った田植えです!オーナーさんもたくさん来てくださいますし、現役生の大半・OB・東大生・明治大生と多様な人が集まります!
棚けんの1年の中でもトップクラスに盛り上がる作業となるので今からすごく楽しみです!
皆さん田植えでお会いしましょう!
ではではこの辺でー、ぐっぴ~でした(^_-)-☆

春フェス1日目!

水曜日, 5月 18th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)/

 

今回は春フェス1日目の様子をお伝えします!

いつも朝が早い棚けんメンバー。(集合時間は7時40分!)今回の模擬店の中でも一番早く準備を終え、待機していました(笑)

11時営業開始!

image
毎回焼き始めはたい焼き器に生地がくっついてしまって、うまく焼けないんです…
最初はちょっと苦戦していました(+_+)

しかし、数をこなすにつれどんどん上達する棚けんメンバー。

しっぽまであんこたっぷりの美味しいたい焼きでした◎

私は2日間とも受付にいたのですが、何回も買いに来てくれる人や
「美味しいから毎年買いに来ているんだよ~」と言ってくれる方がいて嬉しくなりました!(^^)!

image

静大TVの取材を受ける部長ぐっぴ〜

imageimage

生地つくってます!

三年生みきちゃんは生地づくりのプロでした。はやさも生地のゆるさも完璧です、流石!

imageimageimage

image

暑い中たい焼き器の熱にも負けず頑張ってくれました

写真でもわかるように、みんな自分の役割をこなしつつ楽しんで作業をしていました!

image

(天野さん、2日間たい焼きを買いに来てくださりありがとうございます!!)

春フェス1日目はこんな感じでしたー!

2日目ははーちゃんが更新してくれます!お楽しみに!

りほち\(^o^)/

新入生勧誘!〜ビラ配り〜

水曜日, 4月 13th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!りほちです(^O^)/

 

静大の周りの桜はすでに満開を迎えて、桜吹雪が舞い始めています!

最近暖かくて過ごしやすいですね~~!(^^)!
先週の作業もいい天気の中、オーナーさんたちもたくさんいらっしゃって楽しかったです。

image

三月にはおたまじゃくしばかりだったのに、作業をしているとカエルの鳴き声も聞こえてきて春を感じました~

 

さて、静大も毎年恒例の新入生勧誘が始まっています!
昼頃になると、食堂や生協の前で様々なサークルや部活がビラ配りをしています。
(人が多すぎて通れないほど…笑)

もちろん棚けんメンバーも!!

(さらに…)

I love 台湾(^^)~台湾を知ろう~

土曜日, 3月 26th, 2016 投稿者:しず大棚けん

 

I love 台湾!

「台湾のここが好き!」

 

こんにちは!おくぼらです。突然ですが、わたくし、3月に2週間台湾旅行に行ってきました!!

 

初海外・初一人旅で私は台湾が大好きになったわけですが、ちょうど明日、台湾の方々が棚田に来てくださって棚けんメンバーと交流する機会があるんです!せっかくの良い機会なので皆さんにも台湾のいいところを知ってもらいたい!伝えたい!!ということで、今回は私が感じた【台湾のここが好き!】をご紹介します(^^)

 

 ①公園の遊具が健康的

DSC_0518

初っ端公園がエントリーしましたが、完全に私視点なのでご了承をm(__)m日本ではあまり見かけませんが、この遊具が台湾のスタンダードです。足の運動遊具上半身をひねる遊具、肩を回すストレッチ遊具等々。子供がブランコしている間におじいちゃんおばあちゃんは健康づくり、なんてなんだかとっても健康的(^^)

 

②  バイク社会

DSC_0201

二人乗りは当然で三人乗り、ペットと一緒に四人乗り、ノーヘル等々・・様々な光景を見ました。歩行者の立場だと少し怖いですが、自分が乗せてもらう立場になると、快適~楽しい~(^^)台湾では道路を渡る時の優先順位が、バイク>自動車>人 だということを理解しておけばばっちりです(^^)笑

DSC_0501

バイク社会だからか、ヘルメットの売り方も大胆!しかも安い!

 

③ 日本語があちこちにある

DSC_0517

一人旅行で、字が読めなくて、悲しい気持ちになったとしても、頻繁に見かける日本語表記で心がほっとします(^^)笑たまに間違っていたりするのもまた和みます。・・ありがとうございます!!!

④ 毎日お祭り!

DSC_0454

台湾では毎日どこかで「夜市」が行われています!毎日、お祭りですよ!!どの屋台からも「台湾らしさ」を感じられて、歩くだけでも楽しいものです(^^)

 

⑤ 人の優しさ

 

台北から台南に移動するバスを待っているときに台湾のおじいちゃんが「日本人ですか?」と話しかけてくださり、日本語&筆談で会話をしました(^^)台湾のことを私に教えてくださり、旅行のアドバイスもいただきました!コミュニケーションをとれるのがとても嬉しく、旅行中の素敵な思い出です!

 

★  帰国後

 

台湾についてとても興味が出て、台湾の歴史に関する本を読み、台湾の方が経営している料理屋にも行っちゃいました。(逆ホームシック的な。)台湾の方は親日的感情を抱いてくれている方が多いと聞きます。東日本大震災時には世界各国で最も多い200億円の義援金を私たちは受け取りました。決して経済状況が非常に豊かなわけではないのに、なぜこうまでも・・(><)

 

初めての海外旅行、ボランティアをしたわけでも語学勉強したわけでもありませんが、様々な出会いと体験を通して私は台湾の街並みと人が大好きになりました。謝謝!!!

 

・・(余談)台湾滞在中、本屋を見かける度に日本の旅行本をチェックしていました。台湾では日本旅行は人気なようで、特設コーナーもいくつか見受けます。が、、「静岡」がない。全然ない。いいところ沢山あるのに( 一一)と思ったけれど私もまだまだ知らないことは多いので、まずは自分がもっと静岡のことを知る・訪ねることにします。

そしていつか台湾の友人に静岡案内する!!これが私の夢だ~~~!!!

オクボラ

 

2016年 沖縄合宿 4日目&5日目!

木曜日, 3月 10th, 2016 投稿者:しず大棚けん

こんにちは!2年のりほちです(^O^)

今回は2016年棚けん沖縄合宿最終回!
4日目と5日目を一気にお送りします!(^^)!

☆☆

まずは4日目!
前日の交流会で打ち解けた他大学の人たちと一緒にサトウキビ刈りをしました。

IMG_8082[1]

自分の背丈以上もあるサトウキビ、硬くて斧でもなかなか切れないサトウキビ、、

苦戦しながら刈ること約4時間半。

いつもは稲を刈っている棚田の人間としては、ものすごく重労働に感じました(笑)

しかし、沖縄ならではの農作業を、他大学の人たちと協力してできたことはとても貴重な体験になったと思います!

最後に班の皆さんとパシャリ

IMG_8083[1] IMG_8084[1]
IMG_8085[1] IMG_8086[1]
IMG_8087[1] IMG_8088[1]

途中から雨が降る中、みんながんばりました(^O^)

農家の方からいただいた差し入れも美味しかった~
疲れたけれど充実感のある作業でした!

☆☆

5日目は最終日。

飛行機まで時間があるということで、ニライカナイ橋に行ってきました!
まさに絶景!
IMG_8090[1]
5日目は沖縄にきてから初めての快晴!
暖かいというより暑いくらいでした~
IMG_8089[1]
この5日間は観光に交流会に、とても実りあるものになったと思います。
今回で感じたことや考えたことを今後のサークルや自分に活かしていきたいです!(^^)!

それでは今回はこのへんで!

今週土曜の畦塗りは晴れますように!

りほちでした(@^^)/~~~

春が来た?

水曜日, 2月 17th, 2016 投稿者:しず大棚けん

はじめまして!1年広報班の杉山です(*‘▽’)

先日気味が悪いほど暖かい日があって、寒さとの別れの喜びも束の間、

さ む い ! !

普通に寒いですね…風邪をひかないよう気をつけましょう(´・ω・)

早速書くこと無くなったので新入生へ向けて棚研の紹介をしてみましょうか

といっても自分はあまり棚田へ行けてない上に、活動内容は他の記事で分かるので…やっぱり書くことないですね_(:3」∠)_

棚研の雰囲気の紹介でいいですかね?…そうします!

う~ん、棚研はサークル掛け持ちでも入れますし、割と自由な感じです

しかし棚田での農作業以外にも「あぜ道アート」、「お月見コンサート」など活動内容目白押しの活発なサークルだと感じますΣ(・ω・ノ)ノ!


 

そうそう、僕が棚研に入るきっかけになったのは棚研ブログの「あぜ道アート」の記事です

蝋燭とLEDによる幻想的な空間が創り出されます

IMG_1296

皆さんはあぜ道アートのどの時間帯がお好きですか?

僕は真っ暗になった時よりも、日が沈んで少し経った空が青黒い時の風景が一番好きです(*‘ω’*)

あぜ道アートは是非生で見てほしいです!

新入生の皆さんはもう僕のこと覚えなくていいので、あぜ道アートのことだけ覚えていってください

けんちゃん(^^)/

 

 

夜、棚田を思う

日曜日, 2月 14th, 2016 投稿者:しず大棚けん

 

こんにちは(^^)奥洞です。

 

~最近の日常~

和食料理屋でアルバイト中のワンシーン。

お客さま「あなた、孫に似ているわ。賢い感じがそっくり」(※ほろ酔い)

わたし 「(配膳している様子から賢さを感じ取るとは(―_―)!!笑)

お孫さん何歳なんですか~?(^^)」

お客さま「一歳」

 

なんてこったー\(゜ロ\)(/ロ゜)/

その後、一歳のお孫さんがいかに賢いか説明してくださいましたとさ 笑

 

・・・

 

今日はやけに暖かかったですね(^.^)

きっと春の訪れももうすぐ ♪

 

最近久しく棚田に行っていないような気がします。

そんな思いもあってふと写真を振り返るとこんなものが。

IMG_5537

昨年2月21日のせんがまちでの梅の花です(*^^*)

あの日は私の大好きな土の感触が直に伝わる畦の補強作業をした記憶があります。

確か記事も書いたような、、

―――

2月21日作業日●~*』

https://www.tanada1504.net/tanaken/2015/02/

---

ありました!!およそ一年前!

若かったなぁ、あの頃は、、笑

一年生の2月はまだまだこれからな感じがとても強いのに、

二年生の2月はもう大学生活の残りに意識がいってしまうのはなんでだろう。

ちょっと寂しいですね。

 

時間が経って自分を取り巻く環境が変わっても

その時々の自分にあわせて今後も棚田とお付き合いしたいです(^^)

近々行きたいなぁ ♪

 

■おくぼら■


error: Content is protected !!