こんにちは!広報担当の齋藤です。
今回は新2年生紹介の第2弾です!
質問は、前回に引き続き
①名前(ニックネームor下の名前)
②学部・学科
③出身
④高校の部活
⑤棚けんに入ったきっかけor一言コメント
⑥ご飯のお供
です。
今年の2年生は個性的な子が多いような👀
早速見ていきましょう!
_____________________
①まい
②農学部・生物資源科学科
③岐阜県
④陸上部
⑤お米作りをしてみたかったから
⑥納豆or卵
▶お米作りをする機会はなかなかないですよね。棚けんの活動を通して自分の植えた苗がたくさんの稲穂をつけて、脱穀されるまでの過程を見ることができます!昨年お米作りをしてみてどうだったでしょうか?
卵かけご飯も納豆ご飯も美味しいですよね~個人的に納豆はミツカンの「パキッ!とたれ」が好きです。
①かんじ
②農学部・応用生命科学科
③愛知県
④卓球部
⑤面白そうだったから
⑥シソのふりかけ
▶シソのふりかけ良いですね!シソの塩気が白米とよく合っていて、小さい頃私も頻繁にご飯にかけて食べていました!棚けんの活動の中で自分の好きなおにぎりの具を持っていく機会があります(スイハニング)。ふりかけもOKなのでぜひ持ってきてみてください!
①あいか
②農学部・生物資源科学科
③沖縄県
④イラスト部、科学部、演劇部
⑤自然に触れられて、マイペースに参加できるところに惹かれて入りました
⑥肉野菜炒め
▶複数の部活に入っていたんですね!3つもかけもちしていたなんて多才ですね✨
棚けんの活動は月に2回ほど主に土曜日に行っており、全て自由参加です。そのため学業やアルバイト、プライベートとの両立がしやすいことも魅力の一つです!
①さいとー
②農学部・生物資源科学科
③静岡県
④山岳部
⑤農学部の友達や先輩が沢山できそうなので入りました!皆優しいですよ😊
⑥明太子と塩辛
▶⑤のコメントに同感です!棚けんの部員は本当に思いやりのある人ばかりだと思います!
明太子も塩辛もご飯止まらなくなりますよね。先ほどのシソもそうですが、やっぱり白米には塩味が欲しくなります。
_____________________
今回はここまでです!
新2年生紹介も残すところあと1回。ご飯のお供が意外と被らないことに驚きました。
第3弾もお楽しみに!
齋藤