こんにちは!最近の暑さにバテ気味のしもだです。
さて今回は、5/27に行われた代掻き2日目の様子をお伝えします。
代掻き2日目と言いながら、実はずっと代掻き以外の作業をしていました。代掻き1日目に参加した方々が頑張ってくださり、ほとんど代掻きが済んでいたからです。すごいですね!
そこで、午前は主にミグサワラ(水口藁)と枯れ草燃やし、午後はミグサワラの続きと、各田んぼへプレートの設置、そして枯れ草燃やしをしていました。(枯れ草燃やしをやたらとアピールしたのは、肝心の写真を私が撮り忘れていたからです(^^;) 頑張ってくださった方々、ありがとうございます!)
ミグサワラとは、田んぼの水口に稲藁を埋め込むことにより、田んぼの土流出を防ぐとともに、水の勢いを弱めるという優れものの伝統技術です。棚田は高低差が大きく、水の勢いも強いので、ミグサワラという方法が編み出されたのでしょう。
単純な作業ではありますが苦戦する人も多く、新入生と上級生とが助け合う場面も見られました。
一方こちらは、ミグサワラを楽々と済ませ、ポーズまでとってくれました。
サービス精神旺盛ですね、ブログを書く身としては非常にありがたいです(^^)
その後は田んぼにプレートを立てていきました。どこの田んぼを、どの棚田オーナーさんが管理なさるかの目印となるプレートです。来週の田植えに向けての準備ですね。棚田は入り組んでいるため、そのプレートを探すのが一苦労なのです…。田植えインストラクターになる予定の棚けんメンバーは頑張ってくださいm(_ _)m
突然ですが、最後にクイズです。これは何でしょう?
千框の中で最小の田んぼなんだそうです(私はてっきり、水たまりの一種かと…)。逸話も残っているのだとか。
ここにも忘れずに田植えをしなければなりませんね。
興味を持たれた方は、ぜひ探してみてください(^^)
ここまでお読みくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
しもだ