突然ですが先日用宗港までドライブした際に約10年ぶりに海に入りました(足だけ)
近くのジェラート屋さんでは棚けんらしく静岡コシヒカリ味(!?)を頼んでみたり
優しいバニラのような甘さでほっこりおいしかったですよ~
いつもはどちらかというと山派の栗田の近況報告でした( ´∀`)/
さてさて今回は先日18日に行われたJTB「旅いくプログラム」『こども里山レスキュー隊2017~菊川・せんがまち棚田で里山開墾と和紅茶づくり』の様子をお伝えしたいと思います。
「旅いくプログラム」とは…?
【公式サイトさんをチェック☟】
https://tabi-iku.jtbbwt.com/about/overview/
実はこのプログラムが行われるのは二回目なんです!
私は前回も参加させていただいたのですが、5月の田植えぶりにたくさんのちびっこたちがせんがまちに集結し、青空農園の開墾や和紅茶づくりをしていました!
都会の子どもたちだけでなく保護者の方々ともお話をできた貴重な経験です。
旅いく公式サイトさんに去年の体験レポートが挙げられていました!
よろしければこちらもご覧下さい。
去年の2日目はあいにくの雨でのスタートでしたが、今回は朝から晴れ☀︎
まずは棚けんメンバーと天野さんで本日のミーティング。張り切っていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و
上倉沢公会堂に到着した子どもたちに、まずは保全活動や「せんがまち棚田」についての説明を聞いてもらいました。
約4時間(!)の長旅の後にも関わらず、みなさん真剣に聞いていらっしゃいました( ;∀;)
次はさっそく青空農園の方に移動し、ニンニクの植え付けと開墾とそばの種まきをしてもらいます。
前回8日に、棚けん一同withあまのさん堀尾さん総出で根性の草刈りをした甲斐があるってもんですね!
(実はツアー当日にも草刈り→開墾→畝作りの作業が行われました。
女子ズ、頼もしいですね!!
私もこちらの班だったのですが、参加者の皆さんが来るまでにヘトヘトに……笑)
ヒロさんご指導の下、子どもたちはじゃんじゃんニンニクを植えてくれました!
何故か私、「にんにくお姉さん」って呼ばれてましたけど……楽しそうだったので◎です笑
子どもたちがにんにくの皮をむいたり植えたりしている間、保護者の方々は青空農園の開墾です。
青空農園の土地は元々棚田として使われていたため、粘土質のかた~い土なんですよねぇ
もちろん開墾は困難を極めましたが、子どもたちのそば撒きのために保護者の方々がガッツを見せていました!
鍬を握るその姿、かっこいいです( ;∀;)
開墾のあとはそばの種撒き。
そばの種って三角の中々ユニークな形をしていますよね~
私は棚けんに入るまで知りませんでした(汗)
お昼ご飯はスイハニング班が愛情込めて炊いたご飯と静岡ならではのおかず達をおむすびにしていただきます
今回のおかずはNPOの方々が用意して下さりました!ありがとうございます(*´∀人)
お昼をお腹いっぱい食べて栄養補給したあとは、三番茶を使用した手もみの和紅茶作りを行いました。
みなさんとっても真剣です!
……しかし!!
ここでせんがまちならではというか、山ならではの気候が私たちを襲いました。
そう。雷雨です(泣)
なんと停電もしてしまいました……。
その上、湿気でうまく発酵が進まないため、急遽堀さんトラックとぐっぴーさんカーの暖房をフル回転させる作戦に!
お茶を車で…初めて見る光景ですΣ(゚ロ゚;)
さてさてちょっとここで菊川のお茶の豆知識です。
菊川市(静岡県)の世界農業遺産にも選ばれた「茶草場農法」は茶葉の生産と多様な生き物の存在の両立が特徴で、茶畑周辺の草を茶畑に肥料として敷く伝統的な農法です(すごい!)
こちらは菊川のお茶の妖精「きくのん」とせんがまち公式(!?)キャラクター「センガ・マーチⅠ世」!夢のコラボです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
手揉みした和紅茶を暖房フル回転で発酵させ、工場で乾燥させている間、参加者の皆様は里山の水辺の生き物教室と工場見学をしていただきました。
私は今回生き物教室の担当班でした。
「蓮」と「睡蓮」の違いや「魚道」のこと、まだまだ知らないことばかりで堀尾さんには頭が上がりません……笑
午前中のうちに撮影した「蓮」の花です!
被写体がいいだけあって、結構きれいに撮れてますよね!(自画自賛)
川には綺麗な縞模様が特徴的なシマドジョウやゲンゴロウ、ちょっとレアなヨシノボリがいましたよー
シオカラトンボや、身体の青が美しいハグロトンボもたくさん見つけられました。
こちらはザリガニの撮影を試みるT氏です!一生懸命すぎです(泣)
茶葉の乾燥が終わるまで、子どもたちには紅茶のパッケージ作りや今日のまとめをしてもらい、最後に手作りのパッケージに紅茶をパッキングして、和紅茶作り完成です(゚∇^d
できたてのお茶の試飲も行いました!
お味を聞いてみたら「おいしい!烏龍茶みたいな味もする!」とのこと。喜んでいただけて何よりですm(*_ _)m
(緑茶も紅茶も烏龍茶も元々は「カメリアシネンシス」というツバキ科の茶の樹から生まれ、発酵の度合いによって風味に違いがでるので、烏龍茶みたい!という感想は大正解なんですね。)
こども里山レスキュー隊修了式を終えて、本日のプログラムは終了です。
子どもたちからは、せんがまちの棚田の特徴や出会った生き物について沢山感想を頂きました!
今回のツアーだけでなく、色々な季節のせんがまちの魅力を知りに来てくれたらいいな~っと思います。
わたしも子どもたちの弾ける笑顔がたくさん見られて楽しい一日になりました(*^^*)
最後には堀さんから「くずシャリアイス」の差し入れが…………◝(⁰▿⁰)◜
一日働いた身体に染み渡りますね!
次の作業は草刈り&稲刈りです。
棚けんメンバーの夏休みも折り返し地点ですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう!
栗田