Archive for 3月 13th, 2017

あぜ道アート片付け&プチ観光

月曜日, 3月 13th, 2017 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。

引き続き更新を担当させていただきます、栗田です。

 

前回記事では冒頭に白木蓮についてお話させていただいたのですが、ライトアップされていた梅以外にも、千框の棚田には素敵なお花が咲いていました。

Baidu IME_2017-3-13_20-14-50

こちらは桜で合っているでしょうか?

棚けんでありながら植物についての見識が浅くお恥ずかしいばかりです()

期待の新星カメラマンまつしまちゃん、素敵な写真をありがとう!

 

前回にもお伝えしたとおり、今回は3月11日に行われたあぜ道アートの片付け作業+αについてをご紹介したいと思います。

 

前日の段階で大まかな撤収作業は行っていましたが、本日のメインは約1000本のペットボトル灯籠の回収作業でした。

OB・OGの方々、堀さん、堀尾さん、棚田の大先輩Yちゃん、棚けんメンバー(4名)の総勢9名の精鋭達によってみるみる灯籠たちが棚田から引き抜かれていき、午前中には回収が完了しました。

IMG_2504

お昼はコンビニのおにぎりと前日に婦人部の方々に作っていただいた豚汁、OGのNさんのありがたい差し入れ(!!)たちでつかの間の休憩を取りました。

どれもとっても美味しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m

 

午後は莫大な量の灯籠たちを倉庫にしまう作業を行いました。

写真を撮ってくることを忘れたのが悔やまれるのですが、堀尾さん監修の下美しいペットボトル(の灯籠)タワーが積み上げられました。

いつ崩れるかわからないスリリングさが半端ではありませんでした…。

 

片付け作業の後は、千框から車で7~8分ほどの距離にある諏訪原城跡を見学しに行きました。

IMG_2509

島田市観光協会のHPによれば、「諏訪原城跡は、戦国時代の東海道における戦略上の要地に位置し、はじめ武田信玄が砦を築き、その後天正元(1573)年、遠江侵攻の拠点・徳川氏に対する備えとして、信玄の子 武田勝頼が家臣 馬場美濃守信房(ばばみののかみのぶふさ)に命じて、牧之原台地に築いた山城です。武田家の守護神諏訪大明神を祀ったことからこの名が付いたと言われています。」(引用)なのだそうです。

IMG_2513

初めて訪れましたが、ちょっとしたハイキングコースになりそうな長閑な場所でした。

タンポポやタラの芽、キノコなどの発見もあり遠足のようで楽しかったです。

途中お城の施設跡の説明書きを読んでいたのですが、搦手(からめて)口を堂々と『かって口』(勝手口と勘違いした)と読んでしまい恥をかいてしまいました…。覚えます。

 

諏訪原城散策の後は、すぐ近くの喫茶こもれび(公式サイト)にお邪魔しました。

Baidu IME_2017-3-13_21-27-44

ログハウス風の落ち着いた雰囲気の喫茶店で、こだわりのこもれびブレンドも手作りケーキもとってもおいしかったです。

(『ショコラ』というケーキをいただきましたが、ほかのケーキも本当に美味しそうだった…!!)

素敵なカップとソーサーのセットや文房具など、雑貨の販売も行われていました。

IMG_2521

 

ミニコンサートや展示会も行われているようですよ。

リラックス効果のあるハーブティーも頂きたいのでまた是非伺いたいです(*^^*)

 

棚田以外にも千框周辺の魅力的なスポットを発見でき、有意義な一日でした。

皆様も近くを訪れた際には、棚田の風景を楽しむと同時に周辺観光もいかがでしょうか?

 

栗田

あぜ道アート 2017

月曜日, 3月 13th, 2017 投稿者:しず大棚けん

こんにちは。

ここ最近花粉症発症に怯える栗田です。

ここ静岡では芝桜や白木蓮の花の便りも聞かれるようになりましたが、皆様はいかがでしょうか?

白木蓮はあまり派手な花ではありませんが、清楚で慎ましやかな雰囲気がとても素敵ですよね。

花言葉も『気高さ』『高潔な心』『崇敬』『崇高』『慈悲』などといった言葉が選ばれているようです。

静岡で木蓮の花の名所といえば藤枝市の十輪(じゅうりん)寺でしょうか。

見頃を迎えているうちにドライブに行ってみようかとひとり計画しております。

 

木蓮の話はさておき、本日のお題は先日3月11日(土)に行われた【あぜ道アート】の様子をお送りします。

公式サイトもよろしければご覧下さい。

 

あぜ道アートは毎年6月に行われていた催し物でしたが、本年は3月に変更して行われました。

残念ながら1年生の私は写真でしか去年の様子を知ることができませんが、3月のまだ肌寒い気候が温かなロウソクの光をより幻想的に見せてくれていましたよ。

今年のあぜ道アートの様子はまた後程。

 

まずはOBの天野さんや堀さんたちが用意して下さったペットボトル製の灯籠にロウソクを刺す作業を行います。

2017311 あぜ道アート_170313_0075

ロウソクには予め穴が開けられていましたが、少し力加減を間違えるとロウソクの根元が砕けてしまい、中々繊細な作業だったようです。

 

次はロウソクを刺した灯籠をひたすら棚田の中に設置していきます。

その数なんと約1000個!!
2017311 あぜ道アート_170313_0072

もしも灯籠が倒れてしまっても畦(あぜ)に引火しないように&水面に映る炎の美しさ の為に畦からは少し離して灯籠を刺します。

 

灯籠の設置作業と並行して、観客の方々が道を踏み外さないようにLEDライトの設置も行っていきます。

Baidu IME_2017-3-13_19-30-19

 

お昼休憩を挟んで参加者の方々の竹灯籠作りが始まりました。

頼もしい棚けんメンバーのサポートの下、皆さんとってもかわいらしく個性的な竹灯籠を作っていらっしゃいました。

2017311 あぜ道アート_170313_0169

多くの新聞社やテレビ社の方々も取材に訪れて頂き、終始賑やかな雰囲気で作業が進められていきます。

(静岡新聞SBSさんにあぜ道アートの様子を載せていただきましたm(_ _)m)

 

竹灯籠作りの裏で他の棚けんメンバーはテントの設置や道路沿いへのLEDの設置、ペットボトル灯籠の確認作業を行います。

Baidu IME_2017-3-13_19-34-15

縁の下の力持ち的お仕事が多いですが、参加者の方々に少しでも心地よく、安全にあぜ道アートを楽しんで頂くために皆黙々と作業を行っていました。

 

夕方17:00頃、薄暗くなってきた所でお待ちかねの点灯式が行われます。

Baidu IME_2017-3-13_19-35-38

以前、実際に千框で有事の際に使われていた鐘の合図が響き渡ると、特製ビブスを付けた棚けんメンバー(名付けて【火守り隊】)によって一斉に火が灯されていきます。

2017311 あぜ道アート_170313_0125

膨大な数の灯籠の点火には中々時間がかかってしまいました(汗)

 

点灯作業が完了した18:30頃には辺りの暗さも増し、とても幻想的な雰囲気に……。

2017311 あぜ道アート_170313_0200

あぜ道アートの魅力を全て伝えきる事は難しいかもしれませんが、棚けん撮影班による素晴らしい写真をご覧下さい。

 

2017311 あぜ道アート_170313_0150

2017311 あぜ道アート_170313_0195

 

暗くなりきる前の棚田の様子がよくわかる時間帯も、闇に包まれた中に浮かび上がる灯籠の美しい時間帯もどちらも本当に綺麗でした。

2017311 あぜ道アート_170313_0148

見頃を迎えた大輪の梅の花もライトアップされ、あぜ道アートに文字通り「花」を添えてくれていました。

 

当日はたくさんのカメラマンさん達にも来て頂き、素晴らしい写真を撮って頂けたかと思います。

 

あぜ道アート中、私は点灯係をやらせてもらいました。

2017311 あぜ道アート_170313_0139

一つ一つ、大変な苦労を掛けて制作・設置された灯籠に点灯していくことは勿論、点灯後の景色を見て、「この美しい光景の中に自分が灯した炎があるんだ。」と思うと感動はひとしおです。

今までと一味違う棚田の美しさを間近で見ることができ、本当に良い経験と思い出を得ることができました。

 

会場上部では婦人部や地元の方々が愛情込めて作ってくださる豚汁や甘酒といった数々の棚田グルメが販売&配布されていました。

2017311 あぜ道アート_170313_0188

作業後に豚汁や甘酒を分けていただきましたが、疲れた身体に染みる格別な美味しさでした。

 

20時頃には消灯が行われ、事故や怪我も無く無事にあぜ道アートが終了しました。

企画、運営、準備、交通整備に至るまで本当に多くの方々の御尽力あっての成功です。

僭越ながら私からも皆様に厚く御礼申し上げます。

 

当日はたくさんの方々が千框を訪れ、棚田の美しさや人のあたたかさに触れていただけたかと思います。

あぜ道アートだけで終わるのではなく、普段の千框の棚田の素晴らしさや魅力を発見しにまた来て頂けたら……というのが私達の願いです。

2017311 あぜ道アート_170313_0179

今回来れなかった方も、是非次の機会に千框を訪れてみてはいかがでしょうか。

写真だけでは伝わらないたくさんの魅力を発見して頂けると思います。

 

それでは長々とお付き合い頂きありがとうございました。

 

次の記事で2日目の片付けの様子&千框周辺の素敵なスポットも少し紹介させて頂きますのでよろしければご覧下さい。

 

栗田


error: Content is protected !!