タマゴがいっぱい!
昨日が嘘のように寒風吹くせんがまち
ニホンアカガエル達の産卵が盛んになっています。
昨日は10個程度だった卵塊が今日は60個を超えていました。
今年もいっぱいニホンアカガエルが育ちそうです!
投稿者 お茶芽
昨日が嘘のように寒風吹くせんがまち
ニホンアカガエル達の産卵が盛んになっています。
昨日は10個程度だった卵塊が今日は60個を超えていました。
今年もいっぱいニホンアカガエルが育ちそうです!
投稿者 お茶芽
暖かな朝を迎えたせんがまち
降り続ける強い雨の中でニホンアカガエルの卵発見!!
昨日には無かったので昨夜から産卵が始まったようです。
ニホンアカガエルは静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類に指定され絶滅の危機が増大している種となっています。
せんがまちの棚田は静岡県内でニホンアカガエルのコロニーとしては最大規模となっており私達は大切に保護しています。
生みたての卵はゼリーよりも弾力があり透明でとっても綺麗です。
2~3週間後にはオタマジャクシになって泳ぐ姿が見られますよ。
とっても楽しみです!
投稿者 お茶芽
今日は静岡で協働の底力事例発表会に来ています。
午後にはパネルディスカッションもあり1日しっかり勉強してきます。
投稿者 お茶芽
今日は市民活動推進講座に参加
棚田の活動に役立つ話を楽しく聞いていま~す!
講師は浜松市民協働センター長「長田治義」氏です。
投稿者 お茶芽
昼頃から雪が激しくなり15分程度であっと言う間に
雪景色となったせんがまち
日中に降った雪が積もることはめったにないのですが
今日はとにかく寒い!!
投稿者 お茶芽
今日は雪がちらつくせんがまち
棚田上部のカマチ1号水車周辺整備が進み
梅林の中にビオトープの形が見えてきました。
既に最上部の溜め池には水が入り始めています。
これから水の浄化施設やホタル水路からカワニナを移したりと
暖かくなってからの仕事が多いのですが
東京農大や静大棚研の皆さんと整備していきます。
投稿者 お茶芽
今日も寒いせんがまち
田んぼの水は一日中解けずに綺麗な氷紋(ひょうもん)を作りました。
枯草に氷の花が咲いているようで寒さも忘れて見入ってしまいました。
水車のカマチ2号では氷柱(つらら)が
20センチほどに育ち周囲の土は霜柱で盛り上がっています。
ニホンアカガエルの産卵を期待しながら歩く棚田に
春はまだ遠いようです。
投稿者 お茶芽
今日も寒いせんがまち
そろそろ咲き始めるかと探梅に出かけました。
探梅(季語で冬に早咲きの梅を探して山野に出かける事)
今年は梅が遅く、やっと蕾に赤みが差してきたところで
昨年に比べて2週間以上遅れているようです。
寒風の吹く棚田を梅やニホンアカガエルの卵を探しながら歩くのも
この時期ならではの楽しみで見つけた時の感動も最高です。
投稿者 お茶芽
今朝の(せんがまち)は風が冷たくて凍えそうです。
水車近くの梅園ではビオトープ作りが順調に行われてい、2月には完成予定です(^-^)v
投稿者 お茶芽
今日は浜松市浜北区からコミュニティ活動をしている皆さんが
視察にお見えになりました。
画像は水車の前で山本理事長が
今春設置する本格的な水車発電について説明している所です。
水車の水も凍るほど寒い中、皆さん熱心に聞いて頂き
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽