
草刈り
草刈り、スガイ作り終了しました。
暑い中での草刈り作業とスガイ作りが終了しました。
20組のオーナーさんとボランティア、関東農政局、中遠農林事務所の皆さんご協力ありがとうございました。
昼食は静大棚田研究会の学生達がスイハニングを行い
午後はスガイ作りと盛り沢山の一日となりました。
でもとにかく暑かったぁ!!
投稿者 お茶芽

スガイ作り

スガイ
草刈り
暑い中での草刈り作業とスガイ作りが終了しました。
20組のオーナーさんとボランティア、関東農政局、中遠農林事務所の皆さんご協力ありがとうございました。
昼食は静大棚田研究会の学生達がスイハニングを行い
午後はスガイ作りと盛り沢山の一日となりました。
でもとにかく暑かったぁ!!
投稿者 お茶芽
スガイ作り
スガイ
ソバの発芽
先週蒔いたソバが発芽してきました。
本当にソバの成長の早さには驚かされます。
種を蒔いて約90日で収穫できるソバですが
発芽率も良く収穫がとっても楽しみになってきました。
棚田のほうは稲の出穂(しゅっすい)が成長の遅い道路近くでも始まり
明日の草刈り作業には稲の花を見られますよ!!
事務局からのお知らせ
9月13日(土)に行われる「棚田でお月見コンサート」
今日のSBS放送イブニングeyeで紹介されました。
そして13日当日も取材に来て頂けるとの連絡を頂きました!!
投稿者 お茶芽
出穂
ソバ蒔き
雨が降りそうな曇り空のせんがまち
今日は予定通りソバ蒔き作業が行われました。
10月にはソバの白い綺麗な花、そして11月中下旬の収穫が楽しみです。
ご参加頂きましたオーナーの皆さんありがとうございました!!!
ノルディックウォーキング
今日はソバ蒔き作業と同時に浜松からノルディックウォーキングのツアーの皆さんがせんがまちをぐるっと一周、棚田に咲く花を楽しみながらゆったりと歩き、昼食にはスイハニングを楽しんでいただきました。
そして参加者と一緒に歩いたのが菊川市の謎のゆるキャラ「茶ラリーマン」
いつものネクタイ姿ではなくポロシャツ姿ではありましたが
彼の正体は謎???なのです…..。
投稿者 お茶芽
茶ラリーマン
本日予定されている
ソバ播きは予定通り実施いたします。
足元が悪いため長靴を用意してご参加ください。
投稿者 お茶芽
高校生農業体験
時折、雨のぱらつくせんがまち
今日のお客様はキラリ高等学校の生徒さん達です。
午前中は棚田の草刈りと栗狩り
午後は公会堂の中で棚田の話をさせて頂きました。
食後の眠い時間帯でしたが皆さん熱心に聴いてくれて感謝感謝です。
この生徒さん達、次は稲刈り体験を予定しています。
又、せんがまちで会いましょう!!
待ってるよ~(^^)v
明日、30日はソバ播きが予定されています。
小雨程度なら予定通り実施します。
雨がひどく延期の場合はブログで朝6時頃にアップしますので
出かける前に確認をお願いします。
尚、明日はノルディックウォーキングのツアーの皆さんも
せんがまちにいらっしゃいます。
駐車場の混雑が予想されますので係員の指示に従って
駐車をお願い致します。
投稿者 お茶芽
牧之原用水現地視察ツアー
今日も暑かったせんがまちに来ていただいたお客様は牧之原用水現地視察ツアーの皆さんです。
「せんがまち」は湧き水を使っていますから少々違和感がありましたが牧の原から湧き出た水なので良しとして頂きましょう。
皆さん暑い中熱心に私の話を聴いて頂きありがとうございました。
事務局からのお知らせ!!
9月6日(土)草刈り作業があります。
作業後にスイハニングで棚田米を試食し
午後には稲刈りに使うスガイを稲藁で作ります。
どなたでも参加できますので当日朝8時30分より上倉沢公会堂前にお集まりください。
スガイ作り
9月13日(土)に行われる「棚田でお月見コンサート」も今年で2回目
昨年よりパワーアップしたイベントになっています。
是非皆さん来て下さ~い!!
詳しくは棚けんブログをご覧ください。
投稿者:お茶芽
草刈り作業
暑ーい夏のせんがまち
昨日の作業には200人を超えるオーナーさんやボランティアの皆さんが集まりました。
作業終了後に行われた「生き物教室」では植物担当の静岡大学農学部博士課程の丹野君の説明で棚田の植物を実物を見ながら紹介!!水生生物担当は静岡大学棚田研究会のメンバーが水路に住む生物を採って説明?
そして今年初めての試み流しソーメンでは150人の皆さんが参加して大騒ぎのイベントに!!
私達も無事に流れたソーメンを見てホッ
時どきキュウリが流れビックリ!!
企画してくれた静大棚田研究会の皆に感謝です(^^)v
午後にはイノシシ除けの電気柵を設置し
盛り沢山の一日が終わりました。
皆さんご協力ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
生き物教室
流しそーめん
菊川市制10周年記念さかなクンin菊川で「命を育む棚田{せんがまち}の生き物たち」と題して棚田の生物や一緒に活動する子供達を紹介!!
さかなクンの講演の前の30分という事で言うなれば前座^_^;
さかなクンのパワーに圧倒されながらも棚田の魅力はしっかりとお話しさせて頂きました。
さかなクン
事務局よりお知らせ!!
8月2日(土)草刈り作業があります。(どなたでも参加OKです)
受付は8時30分より上倉沢公会堂前
作業開始は9時30分 終了は10時30分頃
作業終了後「棚田の生物教室」が静大農学部大学院生と静大棚田研究会によって行われます。
そして今回の注目は「棚田で流しそうめん」参加者は受付時にお申込み下さい。
作業に参加した方は無料で流しそうめんを体験できます!!
投稿者 お茶芽