8月 23rd, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業
ソバ蒔きの準備
8月29日のソバ蒔きの準備で
今日は草刈りと耕起作業を行いました。
暑い一日でしたが何とか作業は終わり
29日のソバ蒔き準備完了です!
と言う事で!
8月29日(土)ソバ蒔き体験参加者募集!!
◎受付開始 8:30上倉沢公会堂前
◎作業開始 9:00
◎作業終了 11:30
※どなたでも参加できます。
暑い時期なので飲み物や暑さ対策を忘れずにお願いします。
11月にはソバの収穫、12月にはソバ打ち体験ができます(ソバ打ちは有料)!!
投稿者 お茶芽

耕起作業

作業終了
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 棚田の夏 | Comments Closed
8月 21st, 2015
投稿者:お茶芽

お茶の郷ツアー
今日のお客様
今日のお客様は島田市「お茶の郷博物館」の企画ツアー30名の皆さんです。
現在、お茶の郷博物館では「茶草場ってどんなとこ?」展示室の中の里山体験と題し
9月14日まで展示を行っており、このツアーも茶草場を知る企画の中で組まれたものです。
高校生から社会人まで年齢は様々ですが皆さん熱心に話を聴いていただきました。
皆さん蒸し暑さの中、本当にありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 世界農業遺産 | Comments Closed
8月 5th, 2015
投稿者:お茶芽

電柵設置作業
※事務局よりお知らせ
棚田周辺の電柵設置についてお知らせいたします。
せんがまちの棚田ではイノシシ被害対策として
電柵の設置をしております。
現在、棚田周辺一帯に電柵を設置してありますので
見学などで棚田を訪れる方はご注意ください。
通電は夜間のみで12ボルトと低電圧ですので
触れてもピリッとする程度ですが曇りや雨天の場合は日中でもセンサーが働き通電していることがあります!!
触れることの無いようお願いいたします。
投稿者 お茶芽

電柵1

電柵2
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告 | Comments Closed
8月 2nd, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業
草刈り作業とイベント終了しました。
8月の草刈り作業と生き物教室
流しソーメンのイベントが無事終了しました。
暑い暑い「せんがまち」の草刈り作業、参加者は200名近く!!
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。
生き物教室では静岡大学農学部生態学研究室の大学院生
丹野くんを講師に迎えて「せんがまち」の棚田にある貴重な植物について学び
流しソーメンではフルーツやゼリー、トマトにコンニャク、梅干まで流れ
子供たちの歓声が棚田に響いていました。
皆様に大きな感謝をこめて
ありがとうございました!!
投稿者 お茶芽

生き物教室

流しソーメン
Posted in 棚田保全の報告 | Comments Closed
7月 25th, 2015
投稿者:お茶芽

流しソーメン
8月1日の作業とイベントについて
8月1日(土)草刈り作業と生き物教室、流しソーメンを予定しています。
◎受付開始8:30~上倉沢公会堂前
◎草刈り作業開始9:00~
◎静大農学部生態学研究室大学院生による生き物教室10:30~
◎流しソーメン11:45~13:00終了予定
※どなたでも参加できます。
田んぼのあぜ道を歩きますので参加する方は
服装・持ち物ガイドを参考にして下さい。
草刈り作業の進展具合いにより多少時間が変更となる可能性があります。
(写真は昨年の様子です)
投稿者 お茶芽

草刈り作業
Posted in 梅雨~真夏の棚田, お知らせ・イベント, 農作業のこと | Comments Closed
7月 11th, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業前

作業後
7月の草刈り作業終了しました。
田植えから40日
少し大きくなった稲の成長を見ながらの草刈り作業が
夏空の下で行われました。
参加して頂いた関東農政局の職員の皆さん
棚田オーナー、ボランティアの皆さん暑い中での作業お疲れ様でした。
そして心から、ありがとうございました。
おかげさまで棚田はスッカリ綺麗になりました。
次回は8月1日の草刈り、作業後は
夏休み生き物教室(植物編)と昼食には流しソーメンを計画中です。
皆さんのご参加待ってま~す!
投稿者 お茶芽

草刈り1

草刈り2
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田の夏 | Comments Closed
6月 18th, 2015
投稿者:棚田メンバー

ニョイスミレ
今回紹介するのは,ニョイスミレです。
せんがまちでは農道に隣接した草地の少し湿った場所や茶草場で見られます。
花期はちょっと過ぎてしまいましたが4月頃。
ニョイスミレの特徴は,白い花に一番大きな花びら(唇弁)に紫色の細い線が入っていること。
また,写真では見えづらいですが,ハート形の葉,茎の付け根にある葉(托葉)に切れ込みがないことです。
ニョイスミレとは如意菫と書きます。「如意」とは如意棒ではなく,仏具の如意に似ていることから付けられたそうです。
Posted in 棚田の夏, 草花・生き物のこと | Comments Closed
6月 12th, 2015
投稿者:お茶芽

空撮画像1
東京農大ドローン空撮画像!!
東京農大のS君からドローンで空撮した画像と動画の
データを頂くことができました。
今回は画像を2枚をアップしましたが
空から見ると棚田ってこんなに綺麗なんですね!
棚田上空を飛ぶ鳥たちは、こんな風景を見ながら飛んでいるのか・・・・。
思わず感心してしまいます。
現在、私達地元のおじさんたちは二番茶の収穫で
大忙しです、動画のアップは次回と言うことで
お楽しみに!
投稿者 お茶芽

空撮画像2
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed
6月 9th, 2015
投稿者:お茶芽

せんがまち通信6月号
せんがまち通信6月号発行しました。
田植えと「あぜ道アート」が終了し
地元の私達は2番茶の収穫の時期となりました。
事務局の天野くん編集による「せんがまち通信」6月号が
届きましたので本日、メールでの配信と郵送を致しました。
6月号は田植えの報告とフォトレポート
そして静大棚田研究会の成り立ちを特集でお送りします。
オーナーの皆さん、お楽しみに!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed
6月 7th, 2015
投稿者:お茶芽

静かになった棚田
「あぜ道アート」が終わりました。
「あぜ道アート」が終わり
やっとせんがまちに静けさが戻りました。
昨晩のイベント「あぜ道アート」の写真をアップしたかったのですが
1500人を超える人が棚田を訪れ、交通整理に追われ写真を撮る間も無く
イベントは終了・・・・。
片付けが終わり静かになった棚田で聞く水の音やカエルたちの声が
イベントで疲れた身体を癒してくれています。
駐車場が足りない!シャトルバスの待ち時間が一時間を越す!などなど
皆様に御迷惑をお掛けし実行委員会の一人として大変申し訳なく思います。
今回の教訓を糧に来年は多くの皆様が楽しめる
「あぜ道アート」の開催を企画していきます
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed