
桜咲く
棚田の桜咲く
桜が咲き始めました!!
穏やかな日曜日「せんがまち」も春本番を迎えています。
時々聞こえるニホンアカガエルの声と水の音が心地良く
棚田を散歩する人の数が増えてきたこの頃です。
事務局からのお知らせ
棚田オーナー募集中です。
生き物イッパイの「せんがまち」で農業体験してみませんか!!
美しい景色と豊かな生態系を私達と一緒に守ってくれる
棚田オーナーを募集中です。
詳しくは棚田オーナー制度についてをご覧ください。
投稿者 お茶芽
桜咲く
桜が咲き始めました!!
穏やかな日曜日「せんがまち」も春本番を迎えています。
時々聞こえるニホンアカガエルの声と水の音が心地良く
棚田を散歩する人の数が増えてきたこの頃です。
棚田オーナー募集中です。
生き物イッパイの「せんがまち」で農業体験してみませんか!!
美しい景色と豊かな生態系を私達と一緒に守ってくれる
棚田オーナーを募集中です。
詳しくは棚田オーナー制度についてをご覧ください。
投稿者 お茶芽
ゆるゆる遠州ライドガイド二日目
ゆるゆる遠州ガイドライド2日目が終了しました。
今日は京都や神奈川からの参加者もあり賑やかに「せんがまち」を疾走!!
参加者の爽やかな姿を見て10年前の自転車に夢中になっていた自分を思い出しました。
又始めようかな~。
投稿者 お茶芽
スイハニング
猪汁
集合
出発
ゆるゆる遠州ガイドライド初日
今日のお客様は「ゆるゆる遠州ガイドライド」に参加した
サイクリストの皆さんです。
掛川を出発し応声教院、赤レンガ倉庫、潮海寺、上倉沢の棚田、世界農業遺産茶草場、東山いっぷく処、日坂宿、事任八幡宮と53㌔を走るコースに参加した皆さんが昼食に選んだのが「せんがまち」の棚田でした。
そして棚田の昼食と言えばスイハニングです!!
皆さん棚田米のおむすびをしっかり味わい、特別に提供された猪肉の味噌汁も人気でした。
棚田から次の掛川市東山に行くには牧之原台地を登らなくてはいけません
標高差約130㍍!!昼食後にいきなり上り坂、皆さん頑張って~!!
このイベントは明日も続きます。
投稿者 お茶芽
ゆるゆる遠州ガイドライド初日
田起こし
田起こしが無事終了し来ていただいた皆さんにお礼もしないまま数日風邪でダウン(+o+)
改めまして当日ご参加いただきました皆様にお礼申し上げます。
ぼーっとしている間に棚田では農道の舗装工事にが始まり
棚田に新しい看板が設置されました。
実はこの看板、私がパワーポイントで作ったものなんです。
素人がこんなことして良いのかと思いましたが菊川市で作って頂く関係上、予算があってプロの手を借りることができなかったのです。
と言う訳でできてしまった看板ですが皆さん笑わずに見て下さいね。
そして今日は地元、河城小学校の6年生が感謝の会に私と静大棚田研究会の学生3人が招待され行ってきました。
子供たちは5年生で棚田の学習、6年でお月見コンサートと楽しい思い出をいっぱい作ってくれ私達の方こそ感謝をしているのですが久しぶりに見る子供たちの成長ぶりに驚き歌とダンスに感動のひと時でした。
中学生になっても棚田を忘れないでね!
投稿者 お茶芽
舗装工事
新しい看板
小学生感謝の会
常葉菊川中学
今日も季節外れの寒さに震えるせんがまち
しかし、その寒さを吹き飛ばす元気で「田起こし」に挑戦したのは
常葉菊川中学校の一年生と先生方70名です。
今月4日に出張授業に行って棚田の事は充分学習した彼らが
今日は校外学習で棚田での初仕事です。
作業中にふと生徒達を見ると誰一人手を休めていない!!
みんな一生懸命スコップで土を起こしている姿は褒めてあげたいほど感動しました。
みんな頑張って作業をしてくれてありがとう!!
次は田植えで会おうね。
明日は田起こし、畔塗り作業があります。
どなたでも参加できます、初心者でも私たちや静大棚田研究会の学生が丁寧に教えますので気軽にご参加ください。
鍬やスコップはこちらで準備します。
※受付けは上倉沢公会堂前8時30分より
作業開始9時、終了は11時30分を予定しています。
投稿者 お茶芽
常葉菊川中学出張授業
今日は常葉菊川中学の1年生に棚田の出張授業です。
今月7日に行う農業体験学習の前に
「せんがまち」の棚田の事を知ってもらえるよう授業の一時間目を使って行いました。
みんな熱心に聞いてくれてありがとう!!
次は棚田で会いましょう\(^o^)/
投稿者 お茶芽
常葉菊川中学出張授業
月ヶ瀬梅園視察研修
伊豆市月ヶ瀬梅園にNPOせんがまち棚田倶楽部と女性部,静大生、中遠農林事務所、総勢33名で視察研修に行って来ました。立派な施設に感心するやら羨ましいやらで思わずイイナー!!
説明を聞き、質問もたくさんして大変勉強になりました。
お世話になりました月ヶ瀬梅組合の役員の皆さまありがとうございました。
投稿者 お茶芽