Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category

2日間かけて、代掻きも完了しました!

月曜日, 5月 22nd, 2017 投稿者:あまの

4114A003-9B39-4A4D-9B9E-4D598F30C9EC

5月20日、21日は代掻き作業。
「夏か!!!!」と思うほどの快晴の中、地元メンバー、棚田オーナー、棚けん、ボランティアの方など40人近い方々と共に代掻き作業や草を除去する作業を行いました。

主に小さい田んぼの草の除去と代掻きを棚田オーナー、ボランティアの方に。広い田んぼを地元メンバーに。若さあふれる棚けんメンバーには、どちらもサポートしてもらいました。

D0A1CEA1-1190-479B-BC17-452DB768A615

せんがまちの棚田の魅力の1つは、学生たちとのコミュニケーションがあること。「学生と話す機会が日頃ないから新鮮」と、よく言っていただきます。田植えのときには、全オーナーにインストラクターがつくので、お楽しみに!

8CFB0974-31F3-462D-8F9F-1D2E4809D10E

この日は地元メンバーから棚けんや棚田オーナーへの機械の使い方プチ講座も。なかなか使う機会はないので、若干緊張が伺えます。

 

そして今年は大事件…なんと畦が決壊してしまいました!

E1CA068C-BB35-4645-9BE6-71A2C67784DE
畦は人の通り道でもありますが、田んぼに水をためるために、毎年、春に補修をしています。例年、悲しいことにカメラマンの方が許可なく棚田に入り、畦の上に立って撮影されていたりします。

決壊したものは仕方がないので、みんなで直すことに。オーナーのNさんも手伝って下さいました、ありがとうございました!

742EED6A-89AA-498E-9D30-30F7435849A6

日曜日も午前中を使って、ようやくすべての田んぼの代掻きが完了!あとは田植えを待つのみです。

ご参加くださった皆様のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました!

投稿者 あまの

春の棚田・里山ハイキングが終了しました!

日曜日, 4月 23rd, 2017 投稿者:あまの

今年度の新しいプログラム「春の棚田・里山ハイキング」を開催しました。

「やってみよう!」と決めたのが、2週間ほど前…。さすがに直前なので、5人くらいかなぁと思ったのですが、なんと総勢20名!遠くは名古屋市からもお越しくださいました!

10時に集合し、公会堂前でオリエンテーション。開催した4月22日は「Earth Day アースデイ」。国連で決定された、地球環境を考える日です。棚田や里山のいきもののことを見て、聴いて、知ろうということで、はじめに参加者にお伝えしました。注意事項の確認や自己紹介をして、さっそくスタート!

IMG_1052

予定よりもコースを短縮して、約5kmを歩きました。

IMG_1040

道中、ナビゲーターの堀尾さんの花、草、虫の紹介、そして適度に休憩をはさみながら、進みました。少年たちは、お話よりも昆虫採集に夢中…。
テントウムシやアブラムシ、バッタなど、いっぱい見つけていました。

IMG_1035

棚田の近くにある「ゆうふう」さんの前を通過し、牧之原台地の上まで上がり、お茶畑が広がる風景へ。ムラサキソウが咲き乱れる中、ちょっと早めにお弁当にしました。ちなみに自分は、ごはんとジャガイモの味噌煮だったのですが、参加した小学生女子から
「緑がない、赤がない!」 とつっこまれ、「かわいそうだから」と卵焼きやお野菜を
恵んでもらいました…。
ありがとう、少女たち。

IMG_1038
ちなみに「抹茶を立てる」という新しいスタイルのお弁当まで!
恐るべし、少女たち。

お腹も満たされた後は、棚田を目指して再出発。
歩道を歩いた後は、元々棚田が広がっていた場所へ向かいました。マムシソウ、ウラシマソウ、ワラビがいっぱい!ワラビを少し収穫して、お土産にしてもらいました。

最後は棚田へ。パーゴラ前で全員の安全を確認し、解散しました。

約3時間半という長いハイキングでしたが、終始笑いと発見の絶えないプログラムになりました。
少しでも、適度に人の手が加わった、棚田・里山の環境に興味を持っていただけたら、幸いです!

 

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

IMG_1046

ちなみに午後に棚田研究会の学生たちは、小学生に草笛を教わっていました。ほほえましい光景。

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

延期になっていた畦塗りが行われました

土曜日, 4月 15th, 2017 投稿者:あまの

17966785_1314741701949558_6593608952955208322_o

4月15日、春のやわらかな気候の中、延期になっていた畦塗り体験が行われました。

堀事務局長のナビゲートで、いきもの教室も開催!カエルやイモリ、草花まで、春のせんがまちを満喫していただけたでしょうか?

ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

今後の予定

4月22日(土)10:00~13:00
春の棚田・里山ハイキングを行います!

5月20日(土)9:00~13:00
代掻き体験を行います!

ご参加お待ちしております!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

田起こし・畦塗り&丹野さんの送別会でした!

土曜日, 3月 18th, 2017 投稿者:あまの

17362800_1162862843841920_3280235854312383221_n

まだ少し肌寒い中、田起こし・畦塗り作業が行われました。

県内外から、8名の方にお越しいただきました。
遠くは横浜、東京からお越しいただいた方も!(横浜からお越しの方は5時半に出発されたそうです…)
ご参加くださったみなさん、ありがとうございます!

この日のお昼は、長年棚田に通い続けた丹野さんの送別会も兼ねて、公会堂前でバーベキューを行いました。
地元のみなさんからのお漬物などのおすそわけもあり、にぎやかな送別会でした。

丹野さん、どうかお元気で!いつでも遊びにきてくださいね!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3/18(土)のお昼は、丹野さんの送別会も兼ねて!

火曜日, 3月 14th, 2017 投稿者:あまの

3月18日(土)は田起こし・畦塗り作業です。まだまだ参加者募集中です!

毎回、せんがまちでの保全作業のお昼は、自分たちでおにぎりをつくって食べる、スイハニングを行っています。

今回は、特別編!
10年近く、せんがまちに通い生態系の研究をされていた静岡大学大学院の丹野さんが県外へ出られてしまうということで、ささやかながら送別会も兼ねて、ちょっと豪華にしようと思っています。

1470624327455

丹野さんは、ほぼ毎日のようにせんがまちに通っては、植物の様子や植生を研究されてきました。

ご参加予定の皆さん、お楽しみに!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あぜ道アート2017を開催しました

月曜日, 3月 13th, 2017 投稿者:あまの

まだ少し肌寒い、3月11日。
せんがまちで「あぜ道アート2017」を開催しました。

先月の記事でもご紹介したとおり、今回のテーマは「里山からのおくりもの」。現代人が忘れかけてしまった「自然」の存在に気が付いてもらえるような企画にしようと考えました。

今回は当日の様子をレポートいたします!

朝8時から実行委員会は準備を開始。月曜日に作成した1064本のろうそく台を会場へ運び、学生たちと一緒にセッティングしていきます。

IMG_0684

IMG_0679

IMG_0642

上から見たとき、下から見たときに、キレイに見えるように、みんなで試行錯誤しながらレイアウトを決めていきました。
準備中に春を感じることも。

IMG_0683

午後は看板や交通整備、打ち合わせを行い、あっという間に第1部(時間がギリギリでかなり焦りました・・・)。第1部は約25名の参加者の方々と竹灯篭(とうろう)を制作。

写真 2017-03-11 16 11 53

里山との関わりの楽しさを表現する意味で、テーマは「えがお」。
講師は静大棚田研究会のザキヤマとウッチーです。堂々と説明してくれました!

IMG_0682

写真 2017-03-11 15 20 24

いろいろな「えがお」ができましたね。

写真 2017-03-11 16 09 19

かつて日本人は、竹を切って、削って、穴をあけて、様々な日用品をつくってきました。そんなDNAを感じられる時間になったかも?

IMG_0646

17時からは点灯式の準備。完成した竹灯篭56個を並べ、少し休憩した後に一斉に点火しました。
IMG_0681

DSC_0127

同時に、会場全体に設置したろうそくも一本一本、点火していきます。時間と共に、幻想的な風景が生まれていきます。

DSC_0188

DSC_0180

DSC_0173

IMG_0649

DSC_0152

かつて人間は、自らが生きていくために、山を拓き、田畑をつくり、水を引き、自然と戦ってきました。
そして何百年、何千年の共闘の果てに、人と自然が手を取り合う「里山」が生まれました。その間、私たちは多くの命を奪うと同時に、自然の恵みを受けてきました。

共闘から共生へ。
この棚田は、人と自然が上手に生きられることを伝える、現代の最後の砦なのかもしれません。
私たちはこれからも、この場所で発信し続けていこうと、改めて思いました。そして、一緒に棚田を守る仲間を増やしていこうと、思います。

IMG_0678

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

<あぜ道アートの様子がテレビ静岡「みんなのニュースしずおか」で放送予定!>

本日3月13日(月)の夕方4時50分からの番組「みんなのニュースしずおか」にて、あぜ道アートの様子が放送予定です(あくまで予定です、予期せず内容が変更になることがございます)。
お時間がある方、ぜひご覧ください!
http://www.sut-tv.com/news/

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2/18は静大棚田研究会と一緒にジャガイモを植えよう!

土曜日, 2月 11th, 2017 投稿者:あまの

せんがまちで残る耕作放棄地は、過去の水路が壊れてしまっていて、実は水田に戻すのが困難な状況です。
そこで、6年前から静大棚田研究会の学生が、耕作放棄地を開墾し、畑として再利用できないかと様々なチャレンジを行っています。(個人的に、「耕作放棄地復活プロジェクト」と呼んでいます。浸透してくれるかな・・・)

IMG_0302

先日のブログでもお伝えしましたが、2月18日(土)は定例の保全作業日
その日の午後は、棚田研究会の学生たちが青空農園でジャガイモを植えてくれます。

jagaimo

当日は今まで耕した土を再度耕し、畝をつくって、種イモを植えるところまで、学生たちと一緒に体験できます。
午前中の棚田の保全作業と合わせて、ぜひご参加ください!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

新年初の保全活動

月曜日, 1月 23rd, 2017 投稿者:あまの

昨日は新年初の保全活動。
底冷えする寒さの中、昨年度棚田オーナーの方や、「はじめてきました!」という方など、計11名の方がせんがまちにやってきてくださいました。棚けんメンバーや地元メンバーを含めると約30名近くで畦の補修に取り組むことが出来ました。

IMG_0272

先週から一足先に冬水田んぼを始めたので、棚田には氷も貼っていました。

IMG_0276

幅が大きい!子どもたちも大喜びです。氷の上に立とうとしたり、割って楽しむ子もいました。

久しぶりにミノムシも発見。

IMG_0270

そして水が入っていない田んぼには、動物の足跡も?
参加してくださった方が発見してくださいました。

IMG_0275

足跡の横幅の狭さや形から、恐らく近くに生息しているカモシカのようです。過去にはカモシカに遭遇することも何度かありました。そんなカモシカ遭遇劇はこちら

お昼も食べた後は、残ってくださった方、また午後から「近くに来たので寄ってみました」という方も交えて棚田の水口の調整と、棚田研究会が取り組む「青空農園」の整備を行いました。
毎年様々な農作物を耕作放棄地化してしまった棚田でつくろう!と頑張っている彼ら。
今年は新班長の竹内くん(棚田研究会営農班長・静岡大学農学部2年生)を中心に、ニンニクや玉ねぎをさっそく育てています。ジャガイモや大豆も今年はチャレンジするそうです、楽しみ!

IMG_0298

次回の保全活動は2月18日(土)9:00~です!
みなさんもぜひご参加ください!

投稿者 あまの

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
たまには田舎でステキ体験
2017年度棚田オーナー募集中!
詳しくはこちら
https://www.tanada1504.net/owner.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

棚田オーナー米、発送完了!

土曜日, 11月 19th, 2016 投稿者:あまの

棚田オーナーのみなさん・・・すでにお手元にお届きかと思いますが
今週、棚田オーナー米の発送が完了しました!おまたせしました!

15094496_1159451427478587_5420389501804444224_n

早くからご参加頂いた方は、畦の修復(畦塗り)や田起こし、代掻き。
そしてほとんどの方は、田植えから夏の草刈り、そして秋の収穫と、手塩にかけてみなさんが自分たちの手で育んできた結晶です。

田植えと稲刈りのときの、堀さんのお話、覚えていますか?

稲3株で、お茶碗1杯分。
お茶碗1杯分のごはんができるまでの間、
ウンカが1500匹、クモが12匹、カエルが1匹、ゲンゴロウが1匹、アメンボが5匹、赤トンボが1匹、畦に咲く花が100本と、これだけの生きものの命を、お米作りを通じて、みなさんは育んでくださいました。
ありがとうございました!

そんな命のつながりを感じながら、お米一粒残さず、美味しいごはんを食べて下さいね。

投稿者 あまの

ソバの収穫が終わりました!

日曜日, 11月 13th, 2016 投稿者:あまの

soba4

「ソバの収穫体験」が終わりました。ご参加くださいました皆さん、ありがとうございました!

なかなか体験する機会がない「ソバの収穫」ですが、皆さんはソバの実って、どうやってなるか、知っていますか?

 

あまり知られていない、ソバの実ができる様子はこれだ!1、2、3!(古い)

 

 

 

soba5

どーん

分かりにくいですが、白い花の根元に実がなっているのが分かります。これがソバの実です。

種をまいてから、だいたい1か月くらいで小さな白い花を咲かせ、少し経つと実をつけていきます。
荒地、やせ地でも育つため、昔からあらゆる地域で作られていたそうです。

収穫作業自体はとっても簡単。
稲刈りの要領で茎ごと刈り取り、藁で結っていき、乾燥させるという3ステップです。乾燥が終わったら、脱穀作業で実を落としていきます(今回はハズ掛けするまでを体験してもらいました)

soba1

soba2

soba3

一般的にはソバ粉にして、ソバを打って食べますが、徳島県では「ソバ雑炊」といって、ソバの実のまま食べる文化もあるそうです。地域によって様々で、おもしろいですね。

今回、収穫したソバは粉にして、12月10日(土)に行われるソバ打ち教室で使用します。こちらももう少ししたら、募集ページを立てますので、ご期待ください!

投稿者 あまの