Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category

静岡大学農学部生態学研究室の発表

金曜日, 5月 28th, 2010 投稿者:棚田メンバー

静岡大学農学部生態学研究室の発表

5月29日(土)午後に上倉沢公会堂で、静岡大学農学部生態学研究室の研究発表が行われるとの情報が入りました。

いろいろな団体・大学などが棚田保全に協力をして下さっていることを知っていただくには良い機会だと思います。

ただ、棚田オーナーの皆さんにご参加を求める行事という位置づけではございませんので、ご興味のある方だけでもご参加いただければと思います。

静岡大学農学部生態学研究室 << HPを見る

投稿者:しずまち

静岡大学「棚田研究会」メンバー募集中!

月曜日, 4月 12th, 2010 投稿者:かず

静岡大学 棚田研究会

静岡大学 棚田研究会 「しず大 棚けん」メンバーの皆さんです。
若い力にご期待ください。

棚田の研究と、作業のサポートをします。
『せんがまち』で、ただ今、大活躍中!

投稿者: かず

棚田生き物教室!

日曜日, 4月 11th, 2010 投稿者:お茶芽

棚田生き物教室行いました

今日は、棚田のオーナーさんが大勢集まって下さいました。皆さん草刈り御苦労様でした自分の田んぼは見つかりましたか?

生き物教室では小さなお子さんやそのご父兄の皆様も楽しそうに聞いていたので良かったです。今日はドジョウやヨシノボリ、カワニナも沢山いましたネ

草刈りの後に飲んで頂いたお茶はおいしかったと好評でした。皆さんに喜んでもらって頑張って入れたこちらも大変うれしっかったです( ^^) _旦~~

これから田植えが始まります、一本一本愛情をこめて世界に一つだけのお米を作って下さい(^u^)

お茶芽なねこさん

常葉菊川パワー全開!

土曜日, 3月 6th, 2010 投稿者:お茶芽

雨の中パワー全開の常葉菊川中生徒

常葉菊川と言えば高校野球で全国制覇をした有名校ですが
今日は中等部の生徒120名がせんがまちの棚田で課外授業として
復田作業に取り組みました。

あいにくの雨でとっても大変な作業となりましたが生徒たちは熱心にスコップや鍬を使って畔の補修や復田の仕上げをしてくれました。

時には土砂降りの雨となり途中で辞めようかとも思いましたが生徒たちの手は止まることなく予定時間いっぱいまで作業に取り組む姿に私達は圧倒される思いでした。

今日の常葉菊川中学の皆さんの活躍にはせんがまちのアカガエル達もビックリです。雨の中頑張ってくれた常葉菊川中学の皆さんありがとう
今日の事、私達はきっと忘れることはないでしょう。

今度は天気の良い時にゆっくり棚田の生き物の事でもお話できたら良いのですが。あなたたちが来るのをせんがまちの棚田で待ってますヨ~!

投稿者 お茶芽

しめ縄見本NO.2

日曜日, 12月 6th, 2009 投稿者:お茶芽
しめ縄見本NO.2

しめ縄見本NO.2

 しめ縄の見本・2本目です。

これも愛育保育園と堀之内幼稚園の皆さんが作ったものです。

この作品は最後まで藁を編まずに残したこと、そして金銀に塗られた松かさが特徴的です。

前作NO.1と同様に、片方の藁に布を巻いた感じも素敵ですね。

大学生の研究場所にはご注意下さい

月曜日, 10月 5th, 2009 投稿者:棚田メンバー

大学生の研究場所にはご注意下さい

大学生の研究場所にはご注意下さい

静岡大学・農学部の学生さんが、生態系等の研究をしています。

写真のような青いポールが立っている場所で、地道な研究をしていますので、稲刈りの当日はご注意下さい。

1箇所だけでなく、複数ございます。とにかく目印は「青いポール」です。

ご協力をお願い致します。

静岡大学農学部の研究内容 << HPを見る

投稿者:しずまち

雑草のたねを食べる動物は?

日曜日, 9月 13th, 2009 投稿者:棚田メンバー

種子カードを撮影するカメラ
草刈りお疲れ様でした。今回も静大の実験区画にご配慮いただき、ありがとうございました。

今月に入ってから、雑草の種子がたくさん食べられるようになってきました。
しかし、これまで動物が種子を食べている瞬間を、実際に見たことがありません。
そこで最近、種子カードの上にカメラを設置しました。
20秒おきに自動的に撮影してくれます。
はたしてどんな動物が種子を食べているのでしょうか?楽しみです。

投稿者:イチ

生き物教室行ってきました(^_-)-☆」

日曜日, 8月 9th, 2009 投稿者:お茶芽

img_0163 生き物教室

 今日、棚田の生き物教室に行ってきました。

静岡大学の学生さんたちが、棚田に住んでいる生き物の事を

   話してくれました。

   とてもわかりやすくて良かったです。

この次は棚田の中の事だけでなく、

   もっと幅広く生き物の事を教えてほしいです。

また生き物教室に参加したいと思いました。

投稿者 お茶芽なねこさん

静岡大学農学部学部説明会

金曜日, 8月 7th, 2009 投稿者:棚田メンバー

今日は、静岡大学農学部の学部説明会でした。生態学研究室にもたくさんの高校生が見学に来てくれました。顕微鏡やパネルを使って、自分たちの研究をPRしました。次回の棚田の生き物教室でも頑張ります。よろしくお願いします。

090807_15100001

投稿者:エコせん

静岡大学農学部生態学研究室の研究

木曜日, 8月 6th, 2009 投稿者:棚田メンバー

静岡大学農学部生態学研究室の研究

静岡大学農学部生態学研究室の研究

棚田の生態系機能に注目して、平成20年(2008年)より上倉沢の棚田において調査を行ってきた生態学研究室。

「種子食動物による雑草種子捕食程度の解明」や、「草刈り高の違いによる植生への影響の解明」というテーマで調査・研究をしています。

研究の調査作業は、実に地道で緻密なものです。
そんな調査にあたって、棚田保全作業の参加者の皆さんにお願いです。

  • 大学生の皆さんが、作業をしている場所には、目印を設置しています。
  • 調査対象を踏みつけたり、触らないようご協力お願いします。

棚田にまつわる研究と今後の課題 << ページをご確認下さい!

投稿者:しずまち