Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category

河城小5年生「感謝の気持ちを伝える会」

水曜日, 3月 14th, 2012 投稿者:お茶芽

河城小学校に行ってきました。

今日は地元の河城小学校5年生主催の感謝の気持ちを伝える会に招待して頂きました。

この子供たちは棚田の見学会しめ縄教室せんがまちの棚田を楽しんでくれた5年生達です。
今日はみんなで合唱やダンス、御神楽(みかぐら)を見せてくれて
ありがとう!!

大きくなっても棚田の事を忘れないでいてください。
そして又せんがまちでお会いしましょう。

投稿者 お茶芽

今日のお客様は常葉学園菊川高校の生徒さん。

水曜日, 2月 22nd, 2012 投稿者:お茶芽

今日のお客様は常葉学園菊川高校の生徒さん

少し暖かなせんがまち
今日のお客様は常葉学園菊川高校
生徒さん6名と先生お二人です。

皆さんは棚田を観光に利用できないかと考えてくれています。
棚田に興味を持ち学習する生徒さんに時間を忘れて話をしてしまいました。

予定を30分近く過ぎてしまってごめんなさい<(_ _)>
又、いつの日かせんがまちの棚田で会いましょう。

投稿者 お茶芽

畑の形が見えてきました。

金曜日, 2月 17th, 2012 投稿者:お茶芽

畑の形が見えてきました

冷たい風が吹くせんがまち
造成箇所では畑の形が見えてきました。

ここ数日で工事は進み段々畑が4枚出現!
まだ細かい作業が残っていますが大まかな形はできています。

近くのビオトープには昨日、静大棚研のメンバーが
水を入れ溜め池の水位を調整しています。

春になるのが楽しみな作業が続きますね(^_^)v

投稿者 お茶芽

カマチ2号始動!

金曜日, 12月 16th, 2011 投稿者:お茶芽

東京農大水車発電始動!

昨日の暖かさを忘れるほど寒風吹く今日のせんがまち

東京農大の中村先生以下9名の学生が
ホタル水路近くにミニ水車(カマチ2号)を設置しました。

小さいながらも充分な発電量を確保し
イノシシ対策の電柵に使う予定でいます。

とっても寒い棚田で頑張ってくれた東京農大の皆さん
ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

静大生の話に興味津々

水曜日, 11月 9th, 2011 投稿者:お茶芽

今日のお客様は小学5年生

せんがまちに今日は可愛いお客様。
9月14日に来てくれた河城小学校の5年生です。

ちょうど調査に来ていた静大農学部生態学研究室のNさんが子供たちにわかりやすく棚田の生き物の事を話してくれました。

みんな楽しそうに聞いてくれてありがとう
又、棚田に来てくださいね!

投稿者 お茶芽

静大農学部生態学研究室

火曜日, 11月 8th, 2011 投稿者:お茶芽

静大農学部生態学研究室

せんがまちには今日も静大農学部生態学研究室の大学院生が来ています。

1年を通じて私たちよりも棚田に来ていることが多い彼らです。
今朝も早くから日が落ちるまで畔草の植生を調査していました。

せんがまちの棚田には絶滅危惧種もありますが特筆すべきは植物の種類の多さと外来種の少なさです。
50センチ四方に約20種の植物が生き、その中で外来種は1種だけと言う所もあるのです。

彼らの研究成果は私たちにとっても貴重な知識となり棚田保全の大切さを広める大きな力となっています。
美しい風景だけでなく貴重な生態系を残す棚田を大切にしたいですね。

投稿者 お茶芽

新米の袋詰めです。

金曜日, 10月 7th, 2011 投稿者:お茶芽

うるち米の袋詰め

新米の袋詰め作業が始まりました。
今日はオーナーさんのうるち米を袋詰め
静大棚田研究会のメンバーが静岡から駆けつけ
なんと300個の袋詰めが完了しました。

画像は約3時間の作業後空腹をこらえて
完成した米袋を持って記念撮影?
彼らが気にしているのは後ろにあるコンビニ弁当の方ですがネ(^_-)

今のせんがまちは彼らの活躍無しで語る事はできません。
これからも息の長い活動を願っています。

投稿者 お茶芽

今年植えた彼岸花咲きました。

土曜日, 10月 1st, 2011 投稿者:お茶芽

今年植えた彼岸花咲く

秋の稔りにあふれたせんがまち昨日は東京農大の中村先生たちが
ビオトープを計画している個所の測量に来てくれました。

今年は静大と東京農大の皆さんには本当に助けられています。
8月7日も両大学の学生たちには彼岸花の球根を
1000個も植えてもらったし・・・・!!
その時の球根ですが現在いくつか花が咲き始めています。

条件が良かったのでしょうか数は多くありませんが
今年咲くとは思っていなかったので驚いてます。
来年はきっと沢山の花が見られることでしょう。

投稿者 お茶芽

本日のお客様は輝(キラリ)高等学校の皆さん

月曜日, 9月 26th, 2011 投稿者:お茶芽

本日のお客様は輝(キラリ)高等学校

今日は輝(キラリ)高等学校の皆さん23名が
せんがまちで稲刈り作業の予定でした。

ところが説明をしている間に雨が降り出し
慌てて公会堂に非難となりました。

約1時間を棚田の授業として公会堂内で話を聞いていただきました。
退屈だったかも?でも静かに聞いてくれてありがとう!

投稿者 お茶芽

菊川南陵高校稲刈り体験

金曜日, 9月 16th, 2011 投稿者:お茶芽

菊川南陵高校稲刈り体験

今日も暑かったせんがまちでは
菊川南陵高校の稲刈り体験が行われました。
早く稔った所だけの刈り取りですがとにかく暑い!!

静大棚田研究会の指導の下
生徒約90名が汗を流しながらの作業となりましたが
野球部員が多くみんな超元気!

おかげで思ったよりも作業がはかどり
とっても助かりました。ありがとう!
又いつの日か棚田で会えることを楽しみにしています。

投稿者 お茶芽