Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category

8月3日草刈り作業と生き物教室

木曜日, 8月 1st, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_3952生き物教室

8月3日草刈り作業と生き物教室

8月3日(土)草刈り作業と生き物教室を開催します。
作業開始は9時30分から1時間程度
その後、生き物教室を昼前まで行います。

受付けは9時より上倉沢公会堂前
どなたでも参加できますので気軽にどうぞ(^_^)v

生き物教室は植物を静大農学部生態学研究室の大学院生が担当
水生生物は静大棚田研究会の学生が行います。

絶滅危惧種など貴重な生き物を直に見ることができますよ!
子供さんは夏休みの研究にも役立てて下さいね。

画像は昨年、植物の説明をする静大生態学研究室のT君)

投稿者 お茶芽

夢の対決 高校野球静岡県大会

月曜日, 7月 29th, 2013 投稿者:お茶芽

高校野球

夢の対決 高校野球静岡県大会

2013全国高校野球選手権静岡県大会決勝が今日の午後あります。

この決勝に進んだ2校が何と菊川市の高校なのです!!
そして両校とも棚田で農業体験をする縁の深い高校なのです。

これは奇跡と言うしかありません!
まさに夢の対決なのです。

どちらも頑張ってほしいが甲子園に行けるのは
一校だけ(T_T)それが辛い。

皆さん両校の応援よろしくお願いします!!

結果報告

決勝戦は投手戦となり接戦の末
1対0で常葉菊川高校が勝ち甲子園に出場することになりました。
常葉菊川高校の活躍を期待し
菊川南陵高校の健闘を称えます。

投稿者 お茶芽

キラリ高等学校農業体験

金曜日, 7月 26th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5521キラリ高等学校

キラリ高等学校農業体験

今日のお客様はキラリ高等学校の生徒さんと引率の先生です。
キラリ高等学校の農業体験は今年で3年目
今日の草刈り作業と次回は稲刈り体験を予定しています。

午後からはせんがまち棚田の魅力を生徒さんに伝える
田んぼの学校の授業!

皆さん眠らずに聞いてくれるでしょうか(^_^;)
午後の授業無事終了!
皆さん真面目に話を聞いてくれましたホッ
みんなありがとうね!!

投稿者 お茶芽

河城小5年生体験授業

木曜日, 7月 11th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5493河城小5年生体験授業

河城小5年生体験授業

今日のお客様はふじのくに美しく品格のある邑巡りツアーの29名様と
元気な地元の河城小学校5年生の生徒達です。

ツアーの皆さんと山本理事長のお話を聞いた後IMG_5491体験授業
子供たちは生き物教室!!

ホトケドジョウやヨシノボリ、イシガメ、カワムツを捕獲して大喜び\(^o^)/
子供たちの元気な声がせんがまちに響いて楽しい夏の体験授業となりました。

投稿者 お茶芽

都内大学生の体験学習会

土曜日, 7月 6th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5478体験学習会

大学生の体験学習会

今日のお客様は東京都内の大学生
東京農大、明治、東京農工大などから学生たちが農業体験にやってきました。

草刈り作業をした後、私たちの活動の説明IMG_5475作業前説明
夜には静大棚田研究会の活動紹介そして交流会とせんがまちをたっぷり堪能して頂きました。

企画して頂いた日本水土総合研究所の皆さんには素晴らしい時間を作って頂きありがとうございました。
多くの学生たちと交流ができ若い力をイッパイ感じることができました。いや~今どきの大学生ってやるもんですね~!

投稿者 お茶芽

河城小学校出張授業

火曜日, 7月 2nd, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5444河城小学校出張授業

小学校出張授業

今日は地元の河城小学校へ出張授業に行ってきました。
5年生の子共達は熱心に話を聞いてくれ
あっと言う間に5,6時間の授業は終わってしまいましたが
とっても楽しい時間を過ごすことができました。IMG_5461授業風景

2時間の授業と言う事でみんな退屈してしまうのではないかと心配でしたが河城小の5年生はエライ!!
次は11日に棚田に来て「生き物教室」を体験します。

今度はせんがまちで待ってるよ~!

投稿者 お茶芽

今日のお客さま

日曜日, 4月 14th, 2013 投稿者:棚田メンバー

IMG_5279幼保育園の役員さん

今日のお客さまは愛育保育園と堀ノ内幼稚園の役員の皆さんです。
今年も元気な園児達の声が棚田を賑わせてくれそうですね。
皆さーん棚田で待ってるヨ~!!
投稿者 お茶芽

春のイベント/研究成果発表とスイハニング!

水曜日, 3月 27th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5117春のイベント/研究成果発表とスイハニング!

春のイベント/研究成果発表とスイハニング!

静大農学部生態学研究室の大学院生、丹野君と根岸さんが棚田での研究成果を地元の人たちに知ってもらいたい!
で企画したこのイベント、世界農業遺産の認定に向けての活動もあり二人の発表と共に県農業技術研究所の稲垣先生にもお出でいただき発表をして頂きました。

小学生から80代のお婆ちゃんまで地元住民32名が参加!
和やかな雰囲気の中で発表が始まり最後の質問には地元農家だからこそ知りたい事が沢山出て会場は大盛況!!

お昼は炊き立ての棚田米を各自がおむすびにして食べるスイハニングで大賑わい。
途中から偶然棚田を見に来た東京海洋大学の10名も加わり、あっと言う間に5升だきの釜が空っぽになりました。

IMG_5134フィールドワーク

午後からは丹野君と根岸さんを講師に棚田の植物を実際に見て触って調べるフィールドワーク!見慣れた雑草が実は貴重な植物だったりと驚く事がイッパイの活動となりました。

参加して頂いた皆さんありがとうございました。
地元の勉強会と言う意味では今日のイベントは大成功でした!!

投稿者 お茶芽

河城小5年生の感謝の会

水曜日, 3月 13th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5057河城小5年生の感謝の会

河城小5年生の感謝の会

昨日、河城小学校5年生の感謝の会への招待があり
棚けんのメンバー4名と一緒に参加してきました。

5年生の子供たちは昨年9月高校生と一緒に体験学習
7月にはダルマガエルの捜索と幾度もせんがまちに自転車で来て活発な活動をしてくれた子供達です。

この感謝の会は課外活動に力を貸してくれた地元の皆さんに感謝の気持ちを伝えたい!!と一生懸命に練習した歌やダンスを披露する会で
私たちも参加させて頂く事になったのです。

真剣にダンスを披露する姿に思わず感動してしまった私と
ピュアな心に打たれてしまった棚けんの学生達でした。

投稿者 お茶芽

常葉菊川中学体験授業

木曜日, 3月 7th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5015

常葉菊川中学体験授業

今日は常葉菊川中学1年の体験授業が
梅の花も見頃になったせんがまちで行われました。

常葉菊川と言えば高校野球が有名で
春の選抜にも出場する菊川市を、いや静岡県を代表する学校ですが
併設されている中学校の生徒達もとっても元気な子供達です。

そんな常葉菊川中学の1年生が田起こし作業に挑戦しました!
休憩時間にはニホンアカガエルの卵やオタマジャクシを見つけたりと
生徒達は棚田の自然を楽しんでくれたようです。

次に会うのがとっても楽しみになってきました!!
せんがまちで待ってるよ~(^_^)v

投稿者 お茶芽