Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category

村祭り!

日曜日, 10月 19th, 2014 投稿者:お茶芽
初めての体験

初めての体験

村祭り!

上倉沢の祭り駒形神社の御祭礼は天候に恵まれ「せんがまち」の棚田を一周
静大棚田研究会の学生も参加して行われました。

今回初めて参加した学生達も村の若い衆の指導を受けて屋台の手木に入って引き回し、餅まきも経験(^^)v

祭り最後の夜は地元の若者たちと一緒に大いに盛り上がりました。
いつも上倉沢の棚田で農家のおっさんと活動してきた彼らにとっては驚きの連続だったのではないでしょうか。
楽しい祭りが終わりました\(^o^)/

投稿者 お茶芽

餅まき

餅まき

夜も楽しく

夜も楽しく

祭り最後のお囃子

祭り最後のお囃子

草刈り、スガイ作り終了しました。

日曜日, 9月 7th, 2014 投稿者:お茶芽
草刈り

草刈り

草刈り、スガイ作り終了しました。

暑い中での草刈り作業とスガイ作りが終了しました。
20組のオーナーさんとボランティア、関東農政局、中遠農林事務所の皆さんご協力ありがとうございました。

昼食は静大棚田研究会の学生達がスイハニングを行い
午後はスガイ作りと盛り沢山の一日となりました。
でもとにかく暑かったぁ!!

投稿者 お茶芽

スガイ作り

スガイ作り

スガイ

スガイ

今日のお客様

金曜日, 8月 29th, 2014 投稿者:お茶芽
高校生農業体験

高校生農業体験

今日のお客様

時折、雨のぱらつくせんがまち
今日のお客様はキラリ高等学校の生徒さん達です。

午前中は棚田の草刈りと栗狩り
午後は公会堂の中で棚田の話をさせて頂きました。
食後の眠い時間帯でしたが皆さん熱心に聴いてくれて感謝感謝です。

この生徒さん達、次は稲刈り体験を予定しています。
又、せんがまちで会いましょう!!
待ってるよ~(^^)v

IMG_7303高校生農業体験

事務局からのお知らせ

明日、30日はソバ播きが予定されています。
小雨程度なら予定通り実施します。
雨がひどく延期の場合はブログで朝6時頃にアップしますので
出かける前に確認をお願いします。

尚、明日はノルディックウォーキングのツアーの皆さんも
せんがまちにいらっしゃいます。
駐車場の混雑が予想されますので係員の指示に従って
駐車をお願い致します。

投稿者 お茶芽

今日のお客様

木曜日, 8月 21st, 2014 投稿者:お茶芽
牧之原用水現地視察ツアー

牧之原用水現地視察ツアー

牧之原用水現地視察ツアー

今日も暑かったせんがまちに来ていただいたお客様は牧之原用水現地視察ツアーの皆さんです。

「せんがまち」は湧き水を使っていますから少々違和感がありましたが牧の原から湧き出た水なので良しとして頂きましょう。

皆さん暑い中熱心に私の話を聴いて頂きありがとうございました。

事務局からのお知らせ!!

9月6日(土)草刈り作業があります。
作業後にスイハニングで棚田米を試食し
午後には稲刈りに使うスガイを稲藁で作ります。

どなたでも参加できますので当日朝8時30分より上倉沢公会堂前にお集まりください。

スガイ作り

スガイ作り

9月13日(土)に行われる「棚田でお月見コンサート」も今年で2回目
昨年よりパワーアップしたイベントになっています。
是非皆さん来て下さ~い!!

詳しくは棚けんブログをご覧ください。

投稿者:お茶芽

小学5年生の体験授業

火曜日, 7月 8th, 2014 投稿者:お茶芽
体験学習

体験学習

小学5年生の体験授業

今日のお客様は河城小学校5年生の子供達です。
7月1日に学校での授業で棚田の学習をして今日の体験学習となりました。

子供達はホトケドジョウやヨシノボリを捕獲し実際に触れ
棚田の生態系の豊かさを実感しました。

子供達の歓声が溢れるせんがまちの棚田
楽しい時間でした。
捕獲した生き物たちは観察後にリリースしています。

カワムツ、アカハライモリ

カワムツ、アカハライモリ

お知らせ

7月12日(土)作業日となっています。
◎受付開始8時30分 公会堂前
◎草刈り機での参加は8時30分より
◎鎌での作業は9時30分より作業開始
◎作業終了11時30分予定
◎終了後、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」で守られている
 ユウスゲ、フジタイゲキの観察会を行います。
※観察会終了後棚田米スイハニングを予定しています。
 参加者はオムスビの具を持って来て下さいね。

投稿者 お茶芽

小学校へ出張授業です!

火曜日, 7月 1st, 2014 投稿者:お茶芽
小学校出張授業

小学校出張授業

小学校へ出張授業です!

今年も地元の河城小学校5年生の棚田学習で
出張授業に行ってきました。

8日には棚田に来て校外学習を予定している5年生
輝く目で私の話を聞く姿に感動の一時間(^^)v

子供達に元気をイッパイもらって来ました!!

投稿者 お茶芽

畔塗り作業と棚田説明会

土曜日, 4月 12th, 2014 投稿者:お茶芽
作業風景

作業風景

畔塗り作業と棚田説明会

爽やかな風が吹きシュレーゲルアオガエルの声が響くせんがまち
草刈りと畔塗り作業、そして説明会が行われました。

参加して頂いた皆さんありがとうございました!!
次は5月24日(土)代掻き作業にお会いしましょう。

今日参加してくれた子供たちがアカハライモリを捕獲しました。
5月になるとイモリやシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシでイッパイの棚田になりま~す\(^o^)/

投稿者 お茶芽

イモリ

イモリ

「田起こし」から色々ありまして

金曜日, 3月 14th, 2014 投稿者:お茶芽
田起こし

田起こし

「田起こし」から色々ありまして

田起こしが無事終了し来ていただいた皆さんにお礼もしないまま数日風邪でダウン(+o+)
改めまして当日ご参加いただきました皆様にお礼申し上げます。

ぼーっとしている間に棚田では農道の舗装工事にが始まり
棚田に新しい看板が設置されました。
実はこの看板、私がパワーポイントで作ったものなんです。
素人がこんなことして良いのかと思いましたが菊川市で作って頂く関係上、予算があってプロの手を借りることができなかったのです。
と言う訳でできてしまった看板ですが皆さん笑わずに見て下さいね。

そして今日は地元、河城小学校の6年生が感謝の会に私と静大棚田研究会の学生3人が招待され行ってきました。
子供たちは5年生で棚田の学習、6年でお月見コンサートと楽しい思い出をいっぱい作ってくれ私達の方こそ感謝をしているのですが久しぶりに見る子供たちの成長ぶりに驚き歌とダンスに感動のひと時でした。
中学生になっても棚田を忘れないでね!

投稿者 お茶芽

舗装工事

舗装工事

新しい看板

新しい看板

小学生感謝の会

小学生感謝の会

常葉菊川中学校大活躍!!

金曜日, 3月 7th, 2014 投稿者:お茶芽
常葉菊川中学

常葉菊川中学

常葉菊川中学校大活躍!!

今日も季節外れの寒さに震えるせんがまち
しかし、その寒さを吹き飛ばす元気で「田起こし」に挑戦したのは
常葉菊川中学校の一年生と先生方70名です。

今月4日に出張授業に行って棚田の事は充分学習した彼らが
今日は校外学習で棚田での初仕事です。

作業中にふと生徒達を見ると誰一人手を休めていない!!
みんな一生懸命スコップで土を起こしている姿は褒めてあげたいほど感動しました。

みんな頑張って作業をしてくれてありがとう!!
次は田植えで会おうね。

IMG_6534

事務局からのお知らせ

明日は田起こし、畔塗り作業があります。
どなたでも参加できます、初心者でも私たちや静大棚田研究会の学生が丁寧に教えますので気軽にご参加ください。

鍬やスコップはこちらで準備します。
※受付けは上倉沢公会堂前8時30分より
作業開始9時、終了は11時30分を予定しています。

投稿者 お茶芽

常葉菊川中学出張授業

火曜日, 3月 4th, 2014 投稿者:お茶芽
常葉菊川中学出張授業

常葉菊川中学出張授業

常葉菊川中学出張授業

今日は常葉菊川中学の1年生に棚田の出張授業です。

今月7日に行う農業体験学習の前に
「せんがまち」の棚田の事を知ってもらえるよう授業の一時間目を使って行いました。

みんな熱心に聞いてくれてありがとう!!
次は棚田で会いましょう\(^o^)/

投稿者 お茶芽

常葉菊川中学出張授業

常葉菊川中学出張授業