Archive for the ‘田んぼの学校・学生さん’ Category
火曜日, 8月 2nd, 2016
投稿者:お茶芽
8月6日(土)作業とイベントについて

生き物教室
8月6日(土)草刈り作業と生き物教室、流しソーメンを予定しています。
◎受付開始9:00~上倉沢公会堂前
◎草刈り作業開始9:30~
◎静大農学部生態学研究室大学院生による生き物教室11:30~
◎流しソーメン12:30~13:30終了予定

流しソーメン
※どなたでも参加できます。
あぜ道を歩きますので参加する方は
農作業の服装・持ち物ガイドを参考にして下さい。
草刈り作業の進展具合いにより多少時間が変更となる可能性があります。
(写真は昨年の様子です)
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の夏, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 7月 3rd, 2016
投稿者:あまの

夏の草刈り作業が始まります!
7月9日(土)は草刈り作業日!
稲刈りまでの大切な作業、7月の草刈りを行います。
畦上のの草は草刈り機で刈りますが、畦の縁の草をカマで刈ったり、田んぼの中の草を手で抜く作業です。夏の管理が、苗の生長に大きく影響します!皆さん、是非ご参加ください!
7月9日(土)9:30~11:30(9:00~受付開始)
持ち物・服装はこちらをチェック!
午後は棚田米でおにぎりもつくります。汗をかいて、美味しいごはんを食べましょう!
投稿者 あまの
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
月曜日, 9月 14th, 2015
投稿者:お茶芽

静岡大学龍韻太鼓
お月見コンサート終了しました。
9月12日お月見コンサートを開催し無事終了しました。
河城小学校の生徒が「棚田でコンサートをやってみたい!」
その一言から始まった「お月見コンサート」も今年で第3回
提案してくれた子供達が吹奏楽部の中学2年生となり参加してくれました。
棚田には1,000本を越えるLEDを灯し
日が暮れるとともに幻想的な雰囲気の中での演奏となり
今年初めてプロのアーティスト「HERO」さんを迎え
その演奏と歌声に感動した事も大きな収穫の一つとなりました。
350席用意したイスも立ち見ができるほどの盛況で
出演者、スタッフを合わせ500人を越えるイベントとなりました。
この日のために頑張ってくれた静大棚けんとメンバーと出演者の皆様
そして会場に足を運んでいただいた皆様へ大きな感謝を込め
ありがとうの言葉を送ります。
投稿者 お茶芽

金谷高校書道部

菊川東中学吹奏楽部

HEROさん

河城小学校
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の秋・冬, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 9月 6th, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業
草刈り作業とスガイ作り終了しました。
厳しい残暑の続くせんがまち
草刈り作業とスガイ作り体験
そしてNPOプレゼント講座が終了しました。
暑い中で参加して頂いた皆様に感謝です!!
中東遠地区NPOプレゼント講座では静大棚田研究会の
前部長山本達郎君のプレゼン素晴しかったです!
投稿者 お茶芽

スガイ作り

達郎くんのプレゼン
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 6月 4th, 2015
投稿者:お茶芽

ドローン
棚田へドローンがやってきた!!
青空の広がるせんがまち
東京農業大学のドローンが舞い上がり棚田の空撮が始まりました。
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の調査で来ている
東京農業大学のS君たちが棚田の空撮に協力してくれたのです。
空から眺める棚田は美しく、まさに絶景!!
この様子は、データを頂き次第
アップいたします。お楽しみに!!
投稿者 お茶芽

ドローン2
Posted in お知らせ・イベント, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 3月 7th, 2015
投稿者:お茶芽

田起し体験1
常葉菊川中学校の田起し体験
昨日、常葉菊川中学校生徒たちの田起し体験が実施されました。
参加したのは1年生60名
みんな元気イッパイに田起し作業をしてくれましたヨ!!
生徒たちの明るい声がせんがまちの棚田に響き
毎回を迎えた梅の花と共に春を感じる楽しい時間となりました。
投稿者 お茶芽

田起し体験2

棚田の梅満開
Posted in 棚田の春, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 3月 5th, 2015
投稿者:お茶芽

常葉菊川中授業
常葉菊川中学へ出張授業!
今日は恒例となった常葉菊川中学への出張授業に行って来ました。
棚田と茶草場が育む貴重な生態系と
棚田保全に携わる私達の活動を中学生の皆はわかってくれたかな?
明日は中学生たちが棚田で田起し作業を体験します。
ニホンアカガエルの卵やオタマジャクシも実際に見て触って
感動して欲しいものです。
今日のお客様
午後は農水省と農水省関東農政局からの
お客様を山本理事長とお迎えしました。
私達の活動と生態系のお話もしながら
棚田を散策し梅の花満開の「せんがまち」を
楽しんで頂きました。
投稿者 お茶芽

農水省より視察
Posted in お知らせ・イベント, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
水曜日, 3月 4th, 2015
投稿者:お茶芽

東京農大の皆さん
東京農大の研究成果報告
今日のお客様は
東京農業大学農村環境工学研究室の藤川先生と学生達です。
茶草場農法を実施している茶園の土を採取し
土壌中の通気性、透水係数、乾燥密度などを調査した
4年生の高良君の研究成果(卒業論文)を報告に来て頂きました。
今年も後輩たちが調査、研究を続けるとの事
徐々に世界農業遺産「静岡の茶草場農法」の優れた効能、効果が解明されていく事でしょう!!
投稿者 お茶芽

研究成果
Posted in 世界農業遺産, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
火曜日, 2月 17th, 2015
投稿者:お茶芽

お月見コンサート1
お月見コンサートについて
棚田の大きなイベントと言えば
「あぜ道アート」と「お月見コンサート」です。
「あぜ道アート」は6月と言う事で既に実行委員会が発足!
一方で「お月見コンサート」は9月と言う事で動きは無いのですが
静大棚田研究会の大学生と共に主催者として活動してくれる
菊川市立河城小学校へ
お願いに行ってきました。
校長先生のお話から今年も子供達の元気な姿を棚田で見る事が出来そうです!!
大学生と共に「お月見コンサート」を一から作り上げる作業は
小学生の子供達にとっても貴重な体験となることでしょう。
今年の「お月見コンサート」も楽しみになってきましたね(^_^)
投稿者 お茶芽

お月見コンサート2
Posted in お知らせ・イベント, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 2月 7th, 2015
投稿者:お茶芽

地域づくり発表会1
協働の底力・地域づくり発表会in浜松
今日は協働の底力・地域づくり発表会in浜松に
静大棚けんの学生達と出席してきました。
パネル展示と活動発表で棚田をPR
発表では13参加団体中一番人気となりチョッと嬉しかったり^_^;
で一日を楽しくやって参りました。
棚田オーナーの募集も興味を持って頂けた方が多く
今年も浜松のオーナーさんが増えるかもしれません!
投稿者 お茶芽

地域づくり発表会2
Posted in お知らせ・イベント, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed