Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category
水曜日, 3月 17th, 2021
投稿者:お茶芽
田起こし作業終了しました。
13日に雨で延期となった田起こし作業ですが地元のオジサンたちで2日間かけて終了しました。
この作業で田んぼ全てに水が入り綺麗な千框の棚田が見られます。
2日間の作業で腰も膝も痛くて今日はお休みの私ですが、そんなオジサンたちに強い味方が千框に登場しました。何とフルクローラーのトラクター!しかも農機の専門メーカー「ヤンマー」製で日本で最小!!
できたら田起こし作業の前に欲しかったのですが、これからの活躍が楽しみです。
投稿者 お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2694-400x267.jpg)
田起こし1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2692-400x267.jpg)
田起こし2
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2698-400x267.jpg)
田起こし3
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2695-400x267.jpg)
小型トラクター1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2697-400x267.jpg)
小型トラクター2
Posted in 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, お知らせ・イベント, 農作業のこと | Comments Closed
金曜日, 3月 12th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ!
3月13日(土)の作業は雨天予報のため中止としました。
予定していました新規オーナーの説明会も中止とさせていただきます。
説明会は4月、5月の作業日に行いますので宜しくお願い致します。
又、ご質問等ありましたら遠慮なく事務局へお知らせください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント | Comments Closed
土曜日, 3月 6th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2681-400x267.jpg)
常葉大学付属菊川中学1年生
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2682-400x267.jpg)
常葉大学付属菊川中学
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/03/IMG_2683-400x267.jpg)
常葉大学付属菊川中学1
常葉大学付属菊川中学1年生の田起こし体験
啓蟄の5日、昨年はコロナウィルス感染の影響で来れなかった常葉大学付属菊川中学1年生が「せんがまち」に帰ってきました。
2年ぶりの田起こし体験で受け入れる私達もチョット感激!!中学生の元気をいっぱい頂くことができました。
作業の合間にニホンアカガエルや在来種のタンポポの話が子供たちには楽しそうで「せんがまち」に元気な子供達の声が響く良い一日でした。
次回は2年生になって6月の田植えに参加が予定されています。
待ってるからね!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田の春, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 2月 13th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/02/IMG_2659-400x300.jpg)
草焼き
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/02/IMG_2661-400x300.jpg)
梅の花下で作業
2月の作業終了しました。
2月としては暖かな「せんがまち」ではニホンアカガエルの卵から孵ったオタマジャクシの赤ちゃんたちが泳ぎだしています。
今日は夏の間に大きく育ってしまったヨシを焼いたり、決壊してしまった畔の補修をしたりと地元メンバー、静大棚田研究会の学生たちに新しいオーナーさんも加わり作業が行われました。
梅の花もちらほらと咲き始めた「せんがまち」、これから徐々に春めき、一年で一番美しい棚田の姿が見られるようになります。皆さんお楽しみに!!
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田オーナー制度, 棚田保全の報告, 棚田の春, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 1月 28th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2612-400x300.jpg)
ニホンアカガエル
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2630-300x400.jpg)
ニホンアカガエル卵塊
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2633-400x300.jpg)
貯水池1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2634-400x300.jpg)
貯水池2
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2615-400x300.jpg)
フェンスの設置1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2628-400x300.jpg)
フェンスの設置2
ニホンアカガエル産卵始まる!
27日、暖かな朝を待っていたかのようにニホンアカガエルが産卵を始めました。
今の棚田は水路わきで重機が貯水池を造成し、昨年被害が大きかったイノシシ対策のフェンスを設置したりと賑やかなのですがアカガエル達はいつものように産卵を始めてくれました。「せんがまち」の棚田に生命の息吹が感じられる季節がやってきたようです。
昨年までヨシが生い茂り景観を損ねていた場所に造成した貯水池は水路に繋がる魚道に通じていて、専門家の意見を伺いながらビオトープづくりを始めていきます。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田の春, 草花・生き物のこと, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
日曜日, 1月 24th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2611-400x300.jpg)
完成したお菓子とお茶
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2609-400x300.jpg)
試食会開始
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2602-400x300.jpg)
お菓子の製作
「千框おもてなし協議会」お菓子の試食会
昨年秋より試行錯誤を繰り返し、ついに「おもてなし協議会」のお菓子試食会が行われました。
生憎の雨でしたが集まった静大棚田研究会の学生とNPOメンバーが試食、辛党の方からは「あられに塩味が欲しい!」甘党の方からは「甘さ控えめなのに美味しい!!」など色々なご意見を頂きながら和やかな試食会となりました。
皆さんのご意見を伺いながら「おもてなし協議会」のお菓子作りはまだまだ進化し続けていく事でしょう。
ご協力頂きました皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 1月 17th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2591-400x300.jpg)
草刈り1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2594-400x300.jpg)
草焼き
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_2598-400x300.jpg)
NPO総会
草刈り、草焼きとNPO総会終了しました。
1月15日、16日と草刈り、草焼き、NPO総会と慌ただしい二日間が終わりました。草刈りも草焼きもまだ作業は続きますが新たな農道の整備も重機を使って行われていきます。
NPO総会では昨年度の事業を振り返りコロナ禍の一年が如何に厳しかったかを数字の上で社員一同が知ることになりました。
感染予防で検温、マスク着用、公会堂の窓は全開で行われた総会でしたが
暖かな日で良かったなぁと一安心!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 1月 11th, 2021
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2021/01/IMG_1540-400x300.jpg)
田打ち講
田打ち講
秋の収穫が終え山にお帰りになった田んぼの神様をお迎えする神事「田打ち講」が日の出前の朝6時から棚田の一番上の田んぼで行われました。
昨年はイノシシの被害で散々でしたが今年は無事に収穫ができますようにと心を込めて「ナムイザナミノミコト・イザナギノミコト」山本理事長の祝詞が厳かにあげられました。
2021年度のオーナー募集も15日から始まります。
今年も多くの出会いが「せんがまち」でありますように!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
日曜日, 11月 29th, 2020
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/DSC_0056-400x266.jpg)
茶草場体験1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/348e2e549cac8c9ac63566bea27b2347.jpg)
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/DSC_0033-400x266.jpg)
カヤネズミの巣
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/DSC0089-400x266.jpg)
ジビエ試食1
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/DSC0096-400x266.jpg)
ジビエ試食2
カヤネズミの巣を探せ!
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」体験会終了しました。
見事な秋晴れの28日土曜日50名の参加者が集まり茶草場体験と菜の花の種蒔き、ジビエの試食会が開催されました。
茶草場体験では日本で一番小さなネズミカヤネズミの巣を探しましたが昨年より少なく一時間で4個が見つかっただけでした。近くにイノシシの通った獣道もありカヤネズミは穏やかに子育てができなかったのかもしれませんね。
菜の花の種蒔きをした後でジビエの試食会となりましたがイノシシ肉の焼肉はとても好評でした。「こりゃ来年はもっとたくさん用意して食べてもらわにゃぁいかんなぁ!」と山本理事長が行ってましたので今年は来られなかった皆さん来年はご期待ください!!
投稿者 お茶芽
Posted in 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田の秋・冬, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
土曜日, 11月 7th, 2020
投稿者:お茶芽
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/4938a9abc01189f6fc672bba8dee31b1-400x300.jpg)
カヤネズミ
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/1ef59b22fa46e1d9e2358e8ddb5a9ec9.jpg)
カヤネズミの巣
![](https://www.tanada1504.net/sengamachi/wp-content/uploads/2020/11/IMG_1748-300x400.jpg)
カヤネズミの巣2
カヤネズミの巣を探そう!!
11月28日開催・世界農業遺産「静岡の茶草場農法」体験会参加者募集します。
受付:上倉沢公会堂前9:00時~9:30(検温にご協力ください。)
体験会: 9:30~11:30
ジビエ試食会: 11:40時~ 終了13:00時頃
※体験会の内容
◎茶草場体験
秋の棚田の周りを散歩しながら、他では見られない植物や
カヤネズミの巣を探そう!(昨年は約1時間で12個発見)
(カヤネズミはもう巣立っているので、巣の中にはいません。)
◎菜の花種まき体験
春には黄色の花が一面に咲きます。
◎『棚田米育ち』の猪肉料理 ジビエの試食会
(体験会参加者のみの特典です!)
棚田のコシヒカリを腹いっぱい食べて育った猪。
地元猟友会の方に協力いただき捕獲した数はなんと12頭。
いのちに感謝を込めていただきます。
試食会には棚田女性部が豚汁(イノシシ肉)と
特製たれで焼き肉を用意します。
(ご注意)ご飯の提供はありません。
※参加費無料、どなたでも参加できます(お子さん連れも歓迎!)
※鎌を使って草を刈ります。軍手を忘れないで!
(道具はこちらで用意します。)
※野外での体験会ですがマスクの着用をお願いします。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の秋・冬, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed