Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

あぜ道アート2020中止のお知らせ

木曜日, 3月 5th, 2020 投稿者:お茶芽

あぜ道アート2020中止のお知らせ

日本国内において新型コロナウイルスの感染例が相次ぎ発生している中、
不特定多数の方が集まる行事を実施することについて感染の危険性が危惧されている状況です。
つきましては3月28日に予定しておりました「あぜ道アート2020」を中止と致しました。

お申込みをして頂きました皆様には大変申し訳ありませんが
来て頂くお客様と準備片付けで二日間、延べ100人近いスタッフ、ボランティアの感染リスクを考え
本日、実行員会役員会で中止が決定いたしました。

一夜限りの「あぜ道アート」、今回の中止は大変残念でありますが
来年はよりパワーアップした「あぜ道アート」の開催を目指します!

「あぜ道アート」実行委員会事務局

畔の補修と和紅茶づくり体験終了しました。

日曜日, 2月 16th, 2020 投稿者:お茶芽

畔の補修

畔の補修と和紅茶づくり体験終了しました。

2月とは思えない暖かな「せんがまち」で畔の補修と和紅茶づくり体験が行われました。

畔の補修作業では産み落とされたばかりのニホンアカガエルの卵が見つかったり孵化したオタマジャクシが泳いでいたりと参加した子供たちは大喜びでした。

ニホンアカガエルの卵

ニホンアカガエルのオタマジャクシ

午後の和紅茶づくりでは皆さん力いっぱい揉捻作業をしていただきましたが発酵はイマイチ!ウーロン茶っぽいお茶が出来上がりました。まだまだ試行錯誤の2月の和紅茶づくり次回に期待してください。

和紅茶づくり2

和紅茶づくり1

ご参加いただきましたオーナーの皆様、静大棚田研究会のみんな、そして和紅茶づくりに協賛していただいた菊川市茶業協会の皆さん
ありがとうございました!

投稿者 お茶芽

和紅茶づくり体験開催します。

月曜日, 1月 27th, 2020 投稿者:お茶芽

※必ずメ ールにてお申し込み下さい。下記「お申し込み方法」参照。

今年も冬にやっちゃいます!
畦の補修の午後は、和紅茶づくり体験に!
世界農業遺産「茶草場農法」で育てた無農薬茶葉を使って紅茶をつくってみましょう。
小さなお子さんでもできる体験プログラムです。
★午前中の畦の補修への参加も大歓迎!
★畔の補修作業参加の方は8:30受付 9:00畔の補修開始となります。
■和紅茶づくり日時
2020年2月15日(土)13:30~17:30
(13:00~公会堂前で受付開始)
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
和紅茶づくり体験
講師:堀 延弘(NPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局長)
■対象
棚田保全・里山体験・農業体験に興味のある方
■定員
20名
■参加費
無料
どなたでも参加できます。
■持ち物
特にありません。
■お申し込み方法
下記、メールアドレスに件名「2/15和紅茶づくり」とし、①代表者お名前 、②参加人数、 を明記の上お送りください。
※今回ご提供いただく個人情報は、適正に管理し、プログラム実施の目的以外で使用いたしません。
―メール―――――――――――――――――――――
NPO法人せんがまち棚田倶楽部 事務局長
担当/堀 延弘
Sengamachi★tanada1504.net
★を@に変えて下さい。
―――――――――――――――――――――――――
■主催
NPO法人せんがまち棚田倶楽部
https://www.tanada1504.net/
■協賛
菊川市茶業協会
みなさんのご参加、お待ちしております!
投稿者 お茶芽

紅茶づくり

紅茶づくり2

畦の補修と草焼き作業終了しました。

土曜日, 1月 25th, 2020 投稿者:お茶芽

守り神

畦の補修と草焼き作業終了しました。

今日の作業は畦の補修と草焼き、そしてニホンアカガエルの産卵が始まった棚田への通水試験、そしていつも風で倒れてしまう棚田の守り神「メカゴジラ??」の設置と盛り沢山の作業を地元のおじさんと静大棚田研究会の学生達で行いました。

草焼きは先日降った雨で濡れた草が煙ばかりモクモクと出て燃えず作業する私達は燻製になりそうなほど煙に包まれ大変でしたが水路は思ったほどゴミが少なく無事に通水試験完了!
今の所、雨が多くニホンアカガエルの産卵場所は充分あるので
天気の様子を見て棚田全体への通水を開始することになりました。

崩れた畦は学生達が頑張ってくれ補修完了、メカゴジラも見事にポーズを決めて立ち上がる事ができました。
参加してくれた棚けんのみんな、ありがとうございました!!

投稿者 お茶芽

草焼き

水路整備

田打ち講(たぶちこう)

土曜日, 1月 11th, 2020 投稿者:お茶芽

田打ち講1

田打ち講

田打ち講は秋の収穫が終わり山に帰った田んぼの神様を迎える行事として昔は各家々で行われていましたが棚田のある倉沢地区では私達が代表して今では行っています。

一番高い位置の棚田に山を三つ作りハギ、ススキ、サカキ、松を束ね御幣を飾り、へそ餅に御洗米を供えて、今年も山本理事長が厳かな空気の中で今年の五穀豊穣を願って祈ります。「ナム、イザナギノミコト、ナム、イザナミノミコト」
今年も良い年でありますように、私達も願っています。

田打ち講3

田打ち講2

お知らせ
今年のオーナー募集が15日から始まります。
家族やお友達と一緒に生き物いっぱいの棚田で里山体験をしてみませんか!
沢山のご応募お待ちしています!!

お茶芽

2019年の感謝を込めて!

火曜日, 12月 31st, 2019 投稿者:お茶芽

2019田植え

2019年の感謝を込めて!

2019年、今年も多くの素敵な笑顔が「せんがまち」でうまれました。
1月の「田打ち講」から始り田起こし、代掻き、田植え、暑い中での草刈り作業
イノシシの被害で収穫量が激減した稲刈りとあっという間の一年間でしたがオーナーさん達の笑顔をいっぱい頂きました。

イベントではあぜ道アート、紅茶作り、生き物教室に流しソーメン、昔の脱穀体験、茶草場農法体験に菜の花の種まき、年末には蕎麦打ちと注連縄作りもありました。

又、今年「せんがまち」に来ていただいた鈴与株式会社さんと初めて酒米作りにも挑戦したり、全国の生き物大好きなオジサン達が集まった田んぼの学校指導者研修も楽しかった!

2020年には縄ない体験や夏休み企画「ライトトラップ」で昆虫観察も計画しています。まだまだやりたいことがいっぱいありますが来年も静大棚田研究会の皆さんと一緒に地元の私達も老体に鞭打って??まだまだ頑張っていきます!!

2019年「せんがまち」に来て頂いてありがとう!
2020年また「せんがまち」でお会いしましょう!!

投稿者 お茶芽

そば打ち、しめ縄作り体験終了しました。

土曜日, 12月 14th, 2019 投稿者:お茶芽

開会式

そば打ち、しめ縄作り体験終了しました。

今年最後のイベント「そば打ち体験」「しめ縄作り体験」が終了しました。
打ち立ての美味しい蕎麦を味わい新春を迎えるに相応しいしめ縄を皆さんに
作って頂くことができ素晴しい一日となりました。

しめ縄に使った藁は今年のもち米の藁、クミアイ化学さんから戴いた藁打ち機
を使って軟らかくしてから使いました。
しめ縄の写真二つは事務局の選んだ最優秀作品です。

今回も含め私達の活動にご参加いただきました多くのオーナーの皆さん
そして静大棚田研究会の学生達に感謝いたします。
ありがとうございました!!

投稿者 お茶芽

しめ縄作り体験会開催します。

木曜日, 12月 5th, 2019 投稿者:お茶芽


しめ縄作り体験会開催します。

毎年恒例の「せんがまち」しめ縄作り体験が開催されます。
子供さんでも簡単にできる方法でおしゃれなしめ縄が作れます!

◎日時:12月14日(土) 13:30~15:30(13:00受付開始)
◎会場:上倉沢公会堂
◎会費:しめ縄1個 500円(参加人数は何人でもOK)
◎持ち物:特にありませんが藁くずが付く事もあります服装はカジュアルで!
◎定員:先着30個
◎対象:どなたでも参加できます。

>※お申込み方法
◎メール(sengamachi☆tanada1504.net)☆の部分を@に変えて下さい。
 ①代表者お名前 ②参加人数を明記して下さい。
◎お電話 090-3251-1390 
NPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局で受付けます。

投稿者 お茶芽



そば打ち体験会開催します。

木曜日, 12月 5th, 2019 投稿者:お茶芽

そば打ち1


そば打ち2

☆そば打ち体験会開催します。

恒例となりました「せんがまち」のそば打ち体験会、今年も島田市たから会の皆さんを講師に迎え開催します。

◎日時:12月14日(土) 9:00~12:30(8:30受付開始)
◎会場:上倉沢公会堂
◎会費:1人500円(試食、お持帰り分あり)
◎持ち物:エプロン、三角巾又はバンダナ
◎定員:先着20名
◎対象:どなたでも参加できます。

※お申込み方法
◎メール(sengamachi☆tanada1504.net)☆の部分を@に変えて下さい。
 ①代表者お名前 ②参加人数を明記して下さい。
◎お電話 090-3251-1390 
NPO法人せんがまち棚田倶楽部事務局で受付けます。

投稿者 お茶芽

茶草場体験会終了しました。

土曜日, 11月 23rd, 2019 投稿者:お茶芽

茶草場体験会

茶草場農法体験会終了しました。

昨日の雨が嘘のように良いお天気となった「せんがまち」
今日の体験会には静大棚けんの学生と棚田オーナーさん、ボランティアの皆さん50人が集まり草刈りとカヤネズミの巣探しを楽しんで頂きました。

今回、見つけた巣は12個!見つけるのは視線の低い子ども達が殆どで、あちらこちらで子ども達の「あったよ~!」の声が棚田に響きました。又、今年はモズの早贄(ハヤニエ)も5個見つけることができました。その中には刺したばかりのトカゲがあったりと少々グロテスクな感じでしたが皆さん初めて見る早贄に驚いていたようです。

作業後は棚田女性部の用意した五平餅や焼き芋を食べて秋の「せんがまち」を満喫!!
午後からは棚けんの学生達と菜の花の種まきと注連縄用の藁スグリをして今日の作業を終えることができました。
参加して頂いたオーナーさん、棚けんの学生には感謝々々です。

さて、次の行事は今年最後を締めくくる「そば打ち体験」と「注連縄作り体験」となります。
12月14日(土)に実施しますので皆様のご参加お待ちしています。詳しくはオーナーの皆様には「せんがまち通信」12月号で又、次回の体験会はどなたでもご参加できますのでブログ、フェイスブックでの募集も近日中に始めます。ご期待下さい!

投稿者 お茶芽

カヤネズミの巣


モズの早贄


五平餅

菜の花種まき

藁スグリ