Archive for the ‘お知らせ・イベント’ Category

田植え終了しました。

日曜日, 6月 14th, 2020 投稿者:お茶芽

田植え終了


山本理事長と地元のおばあちゃん

田植え無事終了です。

新型コロナウィルス感染の影響で田植えが昨年同様にできるのかと心配していましたが延べ4日間に分けて多くのオーナーさんが参加していただき無事に田植えを終了することができました。

昨日と今日は小雨降る中での田植えとなりましたが参加していただいた皆さん本当にありがとうございます!!

今年の田植えは地元のおばあちゃんたちも強力な助っ人となり昔取った杵柄で見事な早業を見せてくれました。「20年ぶりに田植えをしたや~!」と言いながら植えていく手の動きの速さに驚きました。これは来年もお願いするしかないな!

投稿者 お茶芽

オーナー田植え一日目終了しました。

土曜日, 6月 6th, 2020 投稿者:お茶芽

田植え1日目

オーナー田植え一日目終了しました。

オーナー田の田植えが始まりました。
曇り空の「せんがまち」に集まった150人のオーナーさんは
検温や体調の確認をしたチェックシートを受付で提出後
密集を避けての田植えを楽しんで頂きました。

毎年恒例の地元産冷茶の接待や臼でついた黄な粉餅
人気の田植え弁当も無い少し寂しい田植えでしたが
午前中でほぼ予定の田んぼを植え終わりました。
オーナー田の田植えは明日、そして来週の土日と続きます。

本日参加いただきましたオーナーの皆さん
お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

田んぼの学校と田植えのポイントを動画で紹介しています。

火曜日, 6月 2nd, 2020 投稿者:お茶芽

昨年の田植えの様子

私たちのホームページ「棚田いこうよ.net」に
毎年、田植え前に行われる田んぼの学校と田植えのポイントを
動画で見ることができるようになりました。

6月6日から始まる田植えは開会式も無く「せんがまち」で営まれている人間と生き物たちの暮らしを伝える「田んぼの学校」もありません。田植えに来て頂く皆さん、残念ながら今年の田植えに来れない皆さん、このブログを見て頂いている皆さん!是非見てください。

棚田いこうよ.net

投稿者 お茶芽

代掻き作業終了しました。

土曜日, 5月 30th, 2020 投稿者:お茶芽

代掻き作業1

代掻き作業2

代掻き終了

代掻き作業終了しました。

今日の代掻き作業には大勢の皆さんにお手伝いしていただき
一日では無理かなっと思われていた作業を終了することができました。

県の中遠農林事務所の皆さんやオーナーさんなど50人が耕運機が入らない田んぼを手作業で頑張っていただき
とってもとっても助かりました。
これで6月6日からの田植えを迎えることができます。

今日お手伝いしていただいた皆様に大きな大きな感謝の気持ちを込めて
ありがとうございました!!

投稿者 お茶芽

子供達の歓声再び!!

金曜日, 5月 29th, 2020 投稿者:お茶芽

河城小5年生1

河城小5年生2

子供達の歓声再び!!

非常事態宣言が解除となり「せんがまち」の棚田に子供たちの歓声が帰ってきました。
今日のお客様は菊川市立河城小の5年生52名です!

4キロ近くの道のりを歩いて「せんがまち」に来てくれた子供達
中には保育園や幼稚園の時に「田植えに来たよ!」という子供もいて
久しぶりに子供たちの賑やかな声が「せんがまち」に満ち溢れました。

明日は代掻き作業となりますが6月6日の田植えができるように頑張って作業をします!
皆様の応援も宜しくお願いいたします。

投稿者 お茶芽

早植えコシヒカリの田植え終了しました。

日曜日, 4月 12th, 2020 投稿者:お茶芽

コシヒカリ田植え

畔塗体験

早植えコシヒカリの田植え終了しました。

桜の散り始めた「せんがまち」では新型コロナウィルス感染の影響をひしひしと感じながらも着々と農作業を進めています。

4月11日にはオーナーさんの稲刈りで皆さんに食べて頂くコシヒカリの田植えが終了しました。今回の田植えは小型の田植機で行われるため私達地元NPOのオジサンが頑張りました!!

この日参加したオーナーさんは2組、昔の鍬を使って畔塗体験を楽しんでいただきました。使用した鍬は賛助会員のクミアイ化学工業様より頂いたもので昭和30年代まで一般的に使われ、木と鉄を組み合わせ柄の長さ形状、共に畦塗りに適した鍬です。長く展示室で眠っていた鍬は数十年ぶりに現役復帰となり、きっと驚いていたでしょう。

次回は5月30日(土)オーナー田の代掻き作業となります。新型コロナウィルスの感染が沈静化していればよいのですが・・・。

投稿者 お茶芽

棚田の桜満開!!

土曜日, 4月 4th, 2020 投稿者:お茶芽

棚田の桜満開!!

本日、桜満開の「せんがまち」では早植えの代掻きが終了しました。
来週はコシヒカリの田植えとなり地元のおじさんメンバーは張り切っています。

オーナー田では今日来てくれたオーナーさん二組と畦塗り作業と山菜取り
例年ならば多くのオーナーさんで賑わいますが今日はシュレーゲルアオガエルの声がとっても大きく聞こえていました。

コロナウィルス感染の影響で来たくとも来れない多くのオーナーの皆さんに一年で一番綺麗な春の棚田を写真だけでもお送りします。

※4月11日のコシヒカリの田植えにつきましては地元NPOメンバーで実施しますがオーナー田の畦塗りに参加を希望されるオーナーさんは必ず事務局へ参加人数の連絡をお願いします。

投稿者 お茶芽

春の棚田1

春の棚田2

春の棚田3

事務局より大切なお知らせ。

日曜日, 3月 29th, 2020 投稿者:お茶芽

4月、5月の作業へ参加される皆様へ
せんがまち棚田倶楽部の新型コロナウィルス感染予防対策について

現在、静岡県内での感染者数は少数ですが、大都市では感染爆発も起こりうる状況となり、社会生活も制限が増える中、私たちの活動も3月に実施予定の「あぜ道アート2020」や中学生の農業体験を中止とし対応してまいりました。

しかし、田植え準備の始まる4月~5月は私たちの大切な「せんがまち」の棚田を維持するために欠かすことができない作業が始まります。棚田は毎年鍬を入れ、苗を植え、稲を作ることで管理され、生き物たちはそのサイクルの中で命を育み、一年休んだら水田としての機能を取り戻すのは大変な労力を必要とし、そこに住む生き物たちが戻るには数年を要します。

いままで多くの皆様にお手伝いしていただきながら活動を続けてまいりましたが、今後の活動につきましても皆様にご助力をお願いするにあたり新型コロナウィルス感染のリスクを避けるため下記の対応を実施してまいります。

①参加者の健康状態の把握
〇受付で体温測定、チエックリストを使用して健康状態のチエック
〇参加前に発熱、咳等の風邪症状のある方は見合わせていただく・
〇同居家族に体調不良のある方には参加を見合わせていただく。
②密閉、密集、密接の3密を防ぐ
〇受付での混雑を避けるため到着順に棚田へ案内する。
〇作業はできるだけ分散して実施する。
〇恒例の昼食(スイハニング)は中止とする
〇室内での活動は中止としトイレと更衣室は用意する。
③衛生管理の徹底
〇アルコールスプレーの設置
〇手袋の使用を徹底し道具は共有しない。
〇参加者へはマスクの着用をお願いする。

以上の対応策を実施し今後の作業を続けてまいります。

※作業参加後に体調不良を起こされた場合は、すぐ連絡をお願いします。
又、参加者から感染症の情報があった場合、同じ作業に参加された皆様へ速やかに連絡をいたします。

※6月予定の田植えにつきましては実施の方向で対応策を検討中です。

※以上の対策は、これからの新型コロナウィルス感染状況により変更の可能性があります。

3月14日、作業延期のお知らせ

土曜日, 3月 14th, 2020 投稿者:お茶芽

本日の作業は雨天のため延期いたします。

予定されていました田起こし、畦塗りは明日15日(日)に延期となりました。

参加予定の皆様には申し訳ありませんが
明日、又は次回4月4日(土)のご参加をお願いいたします。

せんがまち棚田倶楽部事務局

新規オーナー説明会の中止について

月曜日, 3月 9th, 2020 投稿者:お茶芽

3月14日(土)新規オーナー説明会について

3月14日に予定していました新規オーナー説明会を中止いたします。
新型コロナウイルスの感染報道が相次ぐなか屋内での説明会を開催することは現状では難しく今年度の説明会は下記の作業予定日に随時、各オーナー様へ事務局より説明してまいります。

◎3月14日(土)
◎4月4日(土)
◎4月11日(土)
◎5月30日(土)
上記作業日のいずれかにご参加いただき作業しながら事務局が対応いたします。

作業日の受付は上倉沢公会堂前 9:00~
作業9:30~11:30終了

尚、作業日に更衣室はお使い頂けますが昼食(スイハニング)は当分の間、自粛させていただきます。

せんがまち棚田倶楽部事務局