Archive for the ‘せんがまち学び伝えるプロジェクト’ Category

2023田打ち講(たぶちこう)

水曜日, 1月 11th, 2023 投稿者:お茶芽

祝詞

へそ餅

田打ち講

2023田打ち講

1月11日朝6時秋の収穫を終え、山にお帰りになった神様をお迎えする恒例の儀式「千框」の田打ち講(たぶちこう)が行われました。

棚田を見渡せる田んぼに小山を3個作りススキ、萩、松、榊に御幣を付け束ねたものを立て神事が始まります。

ナムイザナミノミコト・イザナギノミコト・・・・」山本理事長が厳かな空気の中で始まります。
今年も豊作でありますように。

投稿者 お茶芽

出張授業「しめ縄教室」牧之原市相良清風園

日曜日, 12月 18th, 2022 投稿者:お茶芽

相良清風園1


相良清風園2


相良清風園3


清風園しめ縄1

清風園しめ縄4


清風園しめ縄3


清風園しめ縄2

「しめ縄教室」牧之原市相良清風園

今日は事務局2名で牧之原市にある相良清風園の介護者の集いへしめ縄作りの講師として行ってきました。

参加者は介護士の皆さんで初めてのしめ縄作りに挑戦です。
最初は戸惑っていましたが皆さん綺麗なしめ縄ができて喜んで頂きました。

今日できたしめ縄を玄関に飾って良い年を迎えて頂きたいですね!
次の出張しめ縄教室は21日菊川市立河城小学校に行ってまいります。

投稿者 お茶芽

そば打ち、しめ縄づくり体験終了しました。

日曜日, 12月 11th, 2022 投稿者:お茶芽


そば打ち1


そば打ち2


そば打ち3

そば打ち、しめ縄づくり体験終了しました。

2022棚田オーナーイベントそば打ち、しめ縄づくり体験終了しました。

12月10日、師走とは思えない暖かな「千框」で今年最後のオーナーイベントが行われ120名が集まり注連縄づくり、そば打ち体験、静大棚けんの鯛焼きと焚火でマシュマロ焼きやホットケーキ作り、そしてオーナーさんのモチ米を伸餅にしちゃうなんて事も!

本当に盛りだくさんの一日でしたが皆さん楽しんで頂けましたでしょうか。来年も楽しいこといっぱい計画して皆さんをお待ちしています!!

投稿者 お茶芽

茶草場体験会終了しました。

土曜日, 11月 26th, 2022 投稿者:お茶芽

お茶染め体験1

お茶染め体験2

ほうじ茶づくり

ジビエ1

ジビエ2

バウムクーヘン1

バウムクーヘン2

バウムクーヘン3

茶草場体験会終了しました。

今朝は雨が降っていた千框でしたが雨も上がり茶草場体験会が開催されました。

残念ですがカヤネズミの巣を探せ!と菜の花の種蒔きは中止としましたが「お茶染め体験」と「ジビエ試食会」そして「ほうじ茶づくり」とおまけでバウムクーヘン作りもやってみました。参加者は94名、皆さん思い思いに体験会を楽しんでくれたようです。

今回もご協力して頂きました菊川市茶業協会さま、㈱ウェブサクセスさま、そして静大棚けんのみんなに感謝です!

棚田オーナー米につきましては今日ご参加できなかった皆様へは後日ゆうパックでお送りさせて頂きます。

次回は2週間後2022棚田オーナー最後のイベント「そば打ち体験」「しめ縄作り体験」となります。

投稿者 お茶芽

掛川市立大浜中学校へ出前授業!

火曜日, 10月 18th, 2022 投稿者:お茶芽

大浜中学校出前授業1



大浜中学校出前授業2[/caption]

大浜中学校出前授業3[/caption]

掛川市立大浜中学校へ出前授業!

3年生80名が地域おこし街おこしについて様々なアイデアを出し合って楽しそうな授業に、千框の活動が人を集めるヒントになるんじゃないかと呼ばれて行ってきました。

新しい駅を作りたい!駅ビルを建てたらどう?親子が集まるイベントって楽しそう!イメージキャラクターはこんな感じで作りたいとか、もう千框の活動よりも面白そうなアイデアが続出で楽しい時間を過ごすことができました。

いっぱい夢のある企画に輝く生徒たちの目が印象的でした。

投稿者 お茶芽

菊川市立内田小へ出張授業

火曜日, 9月 13th, 2022 投稿者:お茶芽

内田小学校授業1

内田小学校授業2

菊川市立内田小出張授業

今日は菊川市立内田小学校6年生に世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお話をしてきました。
内田小の6年生は2クラスあって45分×2クラス連続は疲れました。

授業が終わり最後に6年生のみんなに今日の話を聞いて千框に行ってみたいと思いましたか??
と尋ねると全員が手を挙げてくれ一安心!

6年生のみんなは修学旅行で三重県に行くそうです。菊川市の素晴らしい所をいっぱい三重の人たちに伝えたい!その中に千框を入れてくれたことに感謝です。

投稿者 お茶芽

8月の草刈り草取り体験終了しました。

日曜日, 8月 7th, 2022 投稿者:お茶芽

草刈り後の棚田


草刈り草取り

生き物教室

和紅茶シロップかき氷

電柵設置

8月の草刈り草取り体験終了しました。

8月にしては少し涼しい風の吹く土曜日「せんがまち」には棚田オーナー、菊川市協働センター主催の中高生NPO体験参加者を含め114人が集まり草刈り草取り体験と生き物教室、そして和紅茶シロップでかき氷を楽しみました。

一か月ぶりの草刈りでスッキリとした千框、稲も順調に育っている様子を見て頂けたでしょうか。
生き物教室では堀尾先生が千框の生き物たちを紹介し子供たちの歓声が上がっていました。
今回初めて提供した「かき氷」ですが和紅茶づくり体験が中止となった代わりという事で和紅茶シロップで食べて頂きました。
お味は如何でしたか??

午後は静大棚けんの学生たちと電柵の設置、今年もイノシシたちから棚田の稲を守る戦いが続きそうです。

今回の草刈り草取り体験に参加し、たくさんの汗をかいて頂きましたました多くの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!!

投稿者 お茶芽

JA愛知職員視察研修受入れ

木曜日, 7月 14th, 2022 投稿者:お茶芽

JA愛知研修1

JA愛知研修2

JA愛知職員視察研修受入れ

今日はJA愛知農協職員長期養成研修の一環で千框にJA愛知の職員の皆さんをお迎えしました。

初めに私たちの活動と世界農業遺産「静岡の茶草場農法」についての座学、その後水路の生き物観察会、そして「ほうじ茶づくり体験」と午前中を目いっぱい使っての研修となりました。

参加して頂きました皆さんにJA職員として今後の活動に何かしらプラスになりましたら嬉しい限りです。

今回も「ほうじ茶づくり体験」で協力頂きました菊川市茶業協会様に感謝申し上げます。

投稿者 お茶芽

草取り、草刈り、ほうじ茶づくり体験

日曜日, 7月 3rd, 2022 投稿者:お茶芽

草取り


草取り5

草取り2

草取り3

草取り6

ほうじ茶づくり1

ほうじ茶づくり2

7月2日(土)草刈り、草取りとほうじ茶づくり体験が終了しました。

暑い暑い千框で草刈り、草取りとほうじ茶づくり体験が行われ地元メンバーを入れ100人超!!7月としては最多の参加者が集まりました。

お昼ご飯はスイハニングが復活し千框のコシヒカリを「おむすび」にして食べて頂きましたが、とにかく暑い!
次回8月のスイハニングは涼しい所で食べて頂けるよう企画します。

草取りでは春に掛川市のN様から寄付して頂いた田押し車(中耕除草機)が活躍、8月にはオーナーの皆さんにも使って頂きます。

ほうじ茶づくり体験はほうじ茶ラテを作ってみましたが、まだまだ改良の余地あり!次回は美味しいほうじ茶ラテを提供できそうです。

今回の体験プログラムで感じた事は、とにかく今年は暑いってこと・・・。で、次回は「かき氷」を作っちゃいます。地元産の和紅茶や深蒸し茶を使ったシロップを考えていますのでお楽しみに!!!

今回、暑い中を参加してくれたオーナーの皆さん、静大棚けんのみんな、そしてほうじ茶づくり体験にご協力いただきました菊川市茶業協会事務局に感謝、感謝です。ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

2022千框の田植え終了しました。

土曜日, 6月 4th, 2022 投稿者:お茶芽

常葉大付属菊川中学校2年生1

常葉大付属菊川中学校2年生2

鈴与いいね!プロジェクト1

鈴与いいね!プロジェクト2

2022千框の田植え終了しました。

田植え3日目、今日のお客様は常葉大学付属菊川中学2年生と鈴与株式会社いいね!プロジェクトの皆さんです。

菊川中学校の皆さんは梅の木爺さんの前にある田んぼ2枚、鈴与の皆さんは少し下の方にある大きな田んぼ4枚で酒米(五百万石)を植えました。

先週の土日から今日まで三日間の田植えに参加した人数は470人余り、田植えが無事に終われたことを感謝しています。

田植えに参加した皆さんありがとうございました!
これからは夏に向かって草との戦いが始まります。皆さんで頑張って草取りしましょうね!!

投稿者 お茶芽