Archive for the ‘せんがまち学び伝えるプロジェクト’ Category
土曜日, 11月 25th, 2023
投稿者:かず

カヤネズミの巣をさがせ!

菜の花種まき

お茶染め

やさしい黄緑と、濃いグレーに
茶草場体験会終了しました。
とっても穏やかで暖かな一日。
茶草場とお茶づくり、カヤネズミなど生き物のお話をした後、みんなで茶草場を歩いて「カヤネズミの巣」を探しました。
ススキなどの葉を細く割いて作られた、まあるい巣が、3個見つかりましたね!
その後は、菜の花の種まき。来年には黄色い花がいっぱい咲きますように。

茶草場から戻って、公会堂前では、お茶染め、ほうじ茶・玄米茶作り体験と、恒例のイノシシ肉の焼き肉丼・あったかい豚汁・焼き芋をいただきました。
棚田オーナーさんにお米のお渡しもできました。今回ご参加できなかった皆さまへは、後日ゆうパックでお送りいたします。
昼食の後は、グローカルデザインスクールさんの企画で、残っていただけるオーナーさん、棚けん、地元青年部の親子にご参加いただき、せんがまちの将来に向けたアンケートや意見交換をしました。
今回も盛りだくさんな一日でしたが、ご参加・ご協力くださった皆さま、誠にありがとうございました。
次回は12月9日、2023年棚田オーナー最後のイベント「そば打ち体験」「しめ縄づくり体験」です。
投稿者 かず
Posted in 棚田の秋・冬, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
日曜日, 10月 22nd, 2023
投稿者:お茶芽

稲刈り終了1

稲刈り2

おごつおう弁当1

おごつおう弁当2
2023千框の稲刈り終了しました。
秋晴れの2日間、千框の稲刈りは400人の参加者を迎え無事に終了しました。
棚田オーナー、静大棚田研究会の学生達、菊川市役所の皆さん、東遠地区郵便局長会の皆さん、MAWでいらっしゃった旅人達、多くの皆さんの力を得て稲刈りが終了したことに深く感謝いたします。
皆さん「おごつおう弁当」美味しかったでしょ!、棚田女性部の愛情たっぷりのお弁当は今回も大人気でした。
さて、次回は11月の脱穀、茶草場体験会と続きます。また皆さんとお会いできることを楽しみにしております。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 棚田保全の報告 | Comments Closed
月曜日, 7月 3rd, 2023
投稿者:お茶芽

棚けん草踏み1

草踏み前

草踏み後


和紅茶づくり体験
7月の作業と和紅茶づくり体験終了しました。
7月1日は雨でオーナー皆さんの活動は翌日に延期としましたが、朝の大雨の中を静大棚田研究会の学生36名が集まり昼前に雨が止むと早速草取り(草踏み)作業に入りました。
田植えから1ヶ月、稲の苗よりも大きく育ってしまった雑草を皆で踏んで沈めていきます。
これから秋まで除草剤を使わない「千框の棚田」は草との戦いが激しさを増していきます。
翌日7月2日に集まったオーナーさんは31人、各自の田んぼの草を取って頂きました。
昼食は4年ぶりのスイハニング、そして和紅茶づくりとなりましたが午後の部は参加者も少なかったことで和紅茶づくりで最も大切な揉捻の工程に多くの時間を費やし今回は乾燥までせずに家に持って帰って発酵を確認してからフライパンで乾燥していただく事にしました。
きっとおいしい和紅茶ができていることと思います!
今回参加してくれた皆さん、暑い中ありがとうございました。
感謝〃です!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
金曜日, 6月 30th, 2023
投稿者:お茶芽

中耕除草機

紅茶づくり体験
{NPO事務局からのお知らせ}
7月1日(土)作業と和紅茶づくり体験は翌日延期となりました。
明日予定の草刈り、草取り作業と和紅茶づくり体験は大雨の予報が出ているため翌日7月2日(日)に延期と致します。
参加予定の棚田オーナーの皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
7月2日は猛暑予報となっています。暑さ対策をしっかりしてご参加ください。
投稿者 お茶芽
Posted in 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
土曜日, 5月 27th, 2023
投稿者:お茶芽

田植え初日1

田植え初日2

集合写真
田植え初日終了しました。
今日は待ちに待った田植え!
初夏にふさわしい田植え日和の千框へ280人が集まり活気あふれた一日となりました。
開会式には菊川市長はじめ衆議院議員、県議会議員にもご挨拶を頂き公私共にご支援いただいた皆様に励ましのお言葉を頂きました。
千框の田植えは明日28日、6月3日、4日の4日間で500人を超える参加者が田植えを楽しみます。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト | Comments Closed
土曜日, 4月 8th, 2023
投稿者:お茶芽

今日の棚田

田植えの練習

畔の補修
田植えの練習、山菜取り、畦の補修終了しました。
風の強い千框、今日はオーナーさん静大棚田研究会の学生、地元メンバー合わせて72名が集まり早植えのコシヒカリの田植え、畦の補修そして山菜取りも体験しました。
今日の田植えは5月に行われるオーナーさんの田植えの予行演習!
初めての方も参加して楽しく植えて頂きました。
山菜は先週ワラビ採りをしましたので今日は野蒜(ノビル)採りに挑戦し楽しんで頂いたようです。
次回は5月!いよいよオーナー田の代掻きと田植えが始まります。
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
土曜日, 3月 18th, 2023
投稿者:お茶芽

あぜ道アート
あぜ道アート2023について
事務局より「あぜ道アート2023」についてお知らせいたします。
今年は招待者のみの開催となります。
棚田オーナー、賛助会員、関係企業、行政担当者、そして総合学習で千框の棚田に来てくれた子供達を招待して3月25日(土)実施いたします。
「あぜ道アート2023」
それは400年の歴史を育む棚田に現れた一夜限りの幻想空間
水面に揺れる一つ一つの灯りが過去、現在、未来をつなぐ棚田の道しるべ
私たちはこの「あぜ道アート」を参加者の皆さんと一緒にあかりを楽しみ
未来へつなぐ「道しるべ」とするイベントとします。
当日は駐車場の混雑が予想されますので係員の指示に従って駐車をお願いいたします。できるだけ乗り合わせでお越しください。
又、受付では招待状の提示をお願いいたします。
雨天の場合は26日(日)となりますが、それ以上の延期はありません。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト | Comments Closed
月曜日, 3月 13th, 2023
投稿者:お茶芽

新規オーナー説明会

お茶染め体験

棚田キャンプ1

棚田キャンプ2
新規オーナー説明会、棚田キャンプ終了しました。
暖かく穏やかな千框で11日新規オーナー説明会とお茶染め体験、生き物教室に玄米茶づくり、そして棚田キャンプが実施されました。
棚田オーナーとキャンプ参加者合わせて80人が集まり昼食の棚けんカレーは100人分見事に完食、早春の千框は子供たちの歓声に包まれ楽しい時間を過ごすことができました。
今回初めて実施した棚田キャンプ、予想以上に暖かな日和にも助けられ無事に終わることができ次回に繋がるイベントになりそうです。
地域おこし協力隊の大山さん、菊川市茶業協会の黒川さん、ウェブサクセスの加藤さん、そして静大棚けんのみんなに感謝感謝!!
次回は3月25日「千框あぜ道アート2023」
一般募集はありませんが1000本の蝋燭に幻想的に輝く千框を招待する皆様へお見せします。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
土曜日, 2月 18th, 2023
投稿者:お茶芽

ニホンアカガエルの卵塊

畔の補修手作業

機械で畦の補修

トラクター草刈り機1

トラクター草刈り機2
畦の補修、ニホンアカガエルの産卵観察終了しました。
幾分寒さの和らいだ今日の千框、地元NPOメンバーに静大棚けん、そして棚田オーナーさん総勢50名が集まりニホンアカガエルの卵の観察会、畦塗り体験、そして棚田の復田作業としてトラクターに草刈り機を取り付けての作業が行われました。
今日、産み落とされたばかりの卵塊もあれば少しずつ動きだしているオタマジャクシの赤ちゃん?もいて皆さん興味津々!そっと触れるのも今日参加した皆さんだけのお楽しみでした。
畦の補修では鍬を使って畦塗り体験をしましたが水の入っていない田んぼでは畔を作る機械も活躍中でした。又、棚田の北側では今年導入したトラクターに草刈り機を付けての復田作業が地元メンバーによって行われました。
この復田している場所は3月11日の棚田キャンプでキャンプの設営場所としても使う予定です。
実はこの場所、棚田を見下ろす絶好の位置、しかもちょっとした迷路みたいな楽しい場所になりそうなんでお楽しみに!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 棚田の春, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 草花・生き物のこと | Comments Closed
土曜日, 1月 14th, 2023
投稿者:お茶芽

オーナー募集
2023棚田オーナー募集始まります!
1月15日より2023棚田オーナー募集が始まります。/p>
今年も田植え、稲刈りに加え盛りだくさんの体験プログラムを用意して千框を皆さんの笑顔いっぱいにしていきます!!
詳しくはホームページの棚田オーナー制度をご覧ください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト | Comments Closed