Archive for the ‘せんがまち学び伝えるプロジェクト’ Category

あぜ道アート2025予定通り実施します。

土曜日, 3月 29th, 2025 投稿者:お茶芽

あぜ道アート2025予定通り実施します。

天候が心配でしたが本日予定通り
あぜ道アート2025実施いたします。

昨日までの暖かさから一転、寒くなるようです。
皆さん厚着で来てくださいね!

投稿者 お茶芽

畦の補修と新規オーナー説明会終了しました。

土曜日, 3月 1st, 2025 投稿者:お茶芽

畦の補修

鍬の列

自走草刈り機練習1

自走草刈り機練習2

畦の補修と新規オーナー説明会終了しました。

小春日和の千框、今日は新規オーナー説明会と畦の補修、午後には静大棚けんの学生達が自走草刈り機の取り扱い講習を実施しました。

今日の参加者は地元メンバーを含め50名、梅の花が咲き始めた千框で暖かな日差しを楽しみながら過ごすことができました。

新規オーナーへの説明会ですが今日参加できなかった皆様には次回来られた時にゆっくりお話をして参りますのでご安心ください。

次回は3月15日(土)畦の補修作業と午後から翌日にかけては棚田キャンプも予定しています。皆さんのご参加お待ちしております!

投稿者 お茶芽

2月の作業終了しました。

土曜日, 2月 15th, 2025 投稿者:お茶芽

畦の補修1

畦の補修2

ニホンアカガエルの産卵

2月の作業終了しました。

氷の張った棚田で2月の作業「畦の補修」と「ニホンアカガエル産卵観察」が行われ静大棚けんの学生とオーナーさん、地元も含め32名が寒い2月の千框を楽しみました。

ニホンアカガエルの産卵は2月13日から始まり今日見られた卵塊は10個程度、やはり大寒波の影響でしょうか昨年より2週間ほど遅れての産卵です。

畦の補修も進みましたが早めに切り上げ春の兆しを求め棚田周辺を探梅!残念ながら一輪の開花も見られませんでした。

次回は3月1日、この頃には梅も綺麗に咲いていることでしょう。

投稿者 お茶芽

せんがまち棚田CAMP開催します!!

土曜日, 2月 8th, 2025 投稿者:お茶芽

棚田キャンプ1

棚田キャンプ2

棚田キャンプ3

せんがまち棚田CAMP開催します!!

日 程:2025年3月15日(土)~16日(日)
場 所:静岡県菊川市倉沢1121-1
参加費:(区画使用料)3,000円~3,500円  
    +(参加費)1,000円/大人・500円/子ども
申 込:以下のフォームより事前申込をお願いします。
    https://forms.gle/3W99nkjwjUp2v4ts6

・火起こし体験
・マシュマロ焼き体験
・地元のお茶を焙煎して飲めるワークショップ
・竹を使った食器や灯籠づくり
・キャンプファイヤー
・棚田散策 等々
今年も元菊川市地域おこし協力隊大山さんの協力で開催決定!
皆さん棚田でお会いしましょう!!

投稿者 お茶芽

畦の補修、早川先生の講演終了しました。

土曜日, 1月 18th, 2025 投稿者:お茶芽

畦の補修

農機具の洗い場

早川先生の講演

畦の補修、早川先生の講演終了しました。

今年最初の作業は畦の補修から始まりました。
静大棚田研究会の学生たちと午前中は低くなった畦に土を盛り
地元メンバーは草刈りと草焼きで一汗(^^;

そして午後はグローカルデザインスクルール㈱さんと㈱ウェブサクセスさんのご協力で「荒れた棚田を桃源郷に!植物が教えてくれるせんがまちの可能性」と題して地球環境史ミュージアムの早川先生による講演会が開かれました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。

せんがまちの冬の作業はまだまだ続きます!

投稿者 お茶芽

田打ち講と早川先生のワークショップ静大棚けん版終了しました。

土曜日, 1月 11th, 2025 投稿者:お茶芽

田打ち講1

田打ち講2

早川先生のワークショップ1

早川先生のワークショップ

田打ち講と早川先生のワークショップ静大棚けん版終了しました。

今日1月11日は田打ち講の日
毎年、秋の収穫が終え山にお帰りになった神様をお迎えする大切な日です。
「南無イザナギノミコト、イザナミノミコト」と祝詞をあげ今年の豊作を祈りました。

午後は静岡の「ふじのくに地球環境史ミュージアム」で静大棚けんの学生向けに早川先生から世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお話をして頂き千框の魅力を学生たちに伝えることができました。

来週18日(土)には棚田オーナーや一般の方向けに上倉沢公会堂で「植物が教えてくれるせんがまちの可能性」と題して早川先生のお話を伺います。お楽しみに!!

投稿者 お茶芽

2025 新年あけましておめでとうございます。

土曜日, 1月 4th, 2025 投稿者:お茶芽

2025棚田の様子

バイオマストイレ

水路工事

圃場整備

新年あけましておめでとうございます。

昨年中は多くの皆様に千框の棚田を応援して頂き誠に感謝しております。
2025年、今年も変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。

昨年末から千框では圃場整備に水路工事、棚田南側の道路横のがけ崩れ防止工事と棚田周辺の整備事業が順調に進んでおります。

念願だったバイオマストイレも設置され棚田から遠かったトイレが少し近くなりました。
今春には桜、桃、梅、更に和栗の植樹も決まっており千框の桃源郷化が加速されようとしています。

そして2025千框棚田オーナー募集が1月15日から始まります。
今年も多くの皆様と出会い、笑顔が溢れる千框を皆さんと守っていきます!!
千框の棚田で待ってますよ!!

投稿者 お茶芽

しめ縄づくりと蕎麦打ち体験、茶草場バスツアー受入れ終了しました。

日曜日, 12月 8th, 2024 投稿者:お茶芽

蕎麦打ち体験1

蕎麦打ち体験2

蕎麦打ち体験3

蕎麦打ち体験4

バスツアー注連縄づくり

しめ縄づくりと蕎麦打ち体験、茶草場バスツアー受入れ終了しました。

12月7日(土)空っ風の吹く千框では今年最後の棚田オーナーイベント「しめ縄づくりと蕎麦打ち体験」が行われ総勢108人が集まり師走の千框を楽しみました。

ご協力いただきました蕎麦打ち講師「たから会」の皆様ありがとうございました。

そして翌8日(日)は静岡の茶草場農法日帰り体験ツアーを受入れ「ほうじ茶玄米茶づくり」と「注連縄づくり体験」が行われ県内外からご参加のお客様に千框と茶草場農法の魅力をお伝えいたしました。

ご協力いただきました菊川市茶業振興課の皆様ありがとうございました。

この二日間お手伝いして頂いた皆様へ感謝感謝です!!

投稿者 お茶芽

稲刈り初日終了しました。

土曜日, 10月 26th, 2024 投稿者:お茶芽

稲刈り初日3


稲刈り初日1

稲刈り初日2

稲刈り初日終了しました。

秋らしい涼しさを感じる千框
今日は棚田オーナーの稲刈りが行われました。

参加者は棚田オーナー、静大棚けんの学生、地元メンバー合わせて365人!明日参加のオーナーさんを加えて400人超の稲刈りとなります。

残念ながらイノシシの食害が多く豊作には程遠い収穫となりましたが参加した皆さんの笑顔は最高でした。女性部の作った「おごっつぉう弁当」今年も美味しかったでしょうか?地元のみんなで頑張った精いっぱいの「おもてなし」を感じて頂けたでしょうか。

次回は11月23日(土)茶草場体験となります。棚田のお米をいっぱい食べてしまったイノシシを今度は私たちが食べちゃいましょう!!
詳しくは「せんがまち通信11月号」でお伝えいたします。

{※NPO法人せんがまち棚田俱楽部からのお詫び}
本日の稲刈りに際し市道落井南線を通行のお車の皆様には道路上に多くの人が溢れてしまい通行の妨げになってしまいました。
今後はイベント広場の拡張などの対応策をとり通行車両へご迷惑のかからないイベントを実施して参ります。
当法人役員一同、本日のイベントでご迷惑をお掛けした皆様へお詫び申し上げます。

投稿者 お茶芽

9月の作業とスガイ作り体験終了しました。

日曜日, 9月 8th, 2024 投稿者:お茶芽

草刈り1

草刈り2

スガイ作り1

スガイ作り2

9月の作業とスガイ作り体験終了しました。

暑い暑い9月7日土曜日の千框!
地元、棚田オーナーに静大棚けんの学生達と総勢113名が集まり草刈り、草取り作業に汗を流し昼食は和紅茶シロップのかき氷とカレーソウメン、そして午後には稲刈りに使うスガイを作りました。

ご参加いただきました皆さん、暑い中を本当にありがとうございました。感謝感謝の一日でした。

さて次回オーナーの皆さんが集まるのは10月の稲刈りとなります。収穫の喜びを多くの皆さんと味わいたいですネ!!

投稿者 お茶芽/p>