Archive for the ‘棚田の夏’ Category
日曜日, 8月 23rd, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業
ソバ蒔きの準備
8月29日のソバ蒔きの準備で
今日は草刈りと耕起作業を行いました。
暑い一日でしたが何とか作業は終わり
29日のソバ蒔き準備完了です!
と言う事で!
8月29日(土)ソバ蒔き体験参加者募集!!
◎受付開始 8:30上倉沢公会堂前
◎作業開始 9:00
◎作業終了 11:30
※どなたでも参加できます。
暑い時期なので飲み物や暑さ対策を忘れずにお願いします。
11月にはソバの収穫、12月にはソバ打ち体験ができます(ソバ打ちは有料)!!
投稿者 お茶芽

耕起作業

作業終了
Posted in 棚田の夏, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告 | Comments Closed
土曜日, 7月 11th, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業前

作業後
7月の草刈り作業終了しました。
田植えから40日
少し大きくなった稲の成長を見ながらの草刈り作業が
夏空の下で行われました。
参加して頂いた関東農政局の職員の皆さん
棚田オーナー、ボランティアの皆さん暑い中での作業お疲れ様でした。
そして心から、ありがとうございました。
おかげさまで棚田はスッカリ綺麗になりました。
次回は8月1日の草刈り、作業後は
夏休み生き物教室(植物編)と昼食には流しソーメンを計画中です。
皆さんのご参加待ってま~す!
投稿者 お茶芽

草刈り1

草刈り2
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田の夏 | Comments Closed
木曜日, 6月 18th, 2015
投稿者:棚田メンバー

ニョイスミレ
今回紹介するのは,ニョイスミレです。
せんがまちでは農道に隣接した草地の少し湿った場所や茶草場で見られます。
花期はちょっと過ぎてしまいましたが4月頃。
ニョイスミレの特徴は,白い花に一番大きな花びら(唇弁)に紫色の細い線が入っていること。
また,写真では見えづらいですが,ハート形の葉,茎の付け根にある葉(托葉)に切れ込みがないことです。
ニョイスミレとは如意菫と書きます。「如意」とは如意棒ではなく,仏具の如意に似ていることから付けられたそうです。
Posted in 棚田の夏, 草花・生き物のこと | Comments Closed
金曜日, 8月 29th, 2014
投稿者:お茶芽

高校生農業体験
今日のお客様
時折、雨のぱらつくせんがまち
今日のお客様はキラリ高等学校の生徒さん達です。
午前中は棚田の草刈りと栗狩り
午後は公会堂の中で棚田の話をさせて頂きました。
食後の眠い時間帯でしたが皆さん熱心に聴いてくれて感謝感謝です。
この生徒さん達、次は稲刈り体験を予定しています。
又、せんがまちで会いましょう!!
待ってるよ~(^^)v

事務局からのお知らせ
明日、30日はソバ播きが予定されています。
小雨程度なら予定通り実施します。
雨がひどく延期の場合はブログで朝6時頃にアップしますので
出かける前に確認をお願いします。
尚、明日はノルディックウォーキングのツアーの皆さんも
せんがまちにいらっしゃいます。
駐車場の混雑が予想されますので係員の指示に従って
駐車をお願い致します。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の夏, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 8月 3rd, 2014
投稿者:お茶芽

草刈り作業
草刈り、生き物教室、流しそーめん
暑ーい夏のせんがまち
昨日の作業には200人を超えるオーナーさんやボランティアの皆さんが集まりました。
作業終了後に行われた「生き物教室」では植物担当の静岡大学農学部博士課程の丹野君の説明で棚田の植物を実物を見ながら紹介!!水生生物担当は静岡大学棚田研究会のメンバーが水路に住む生物を採って説明?
そして今年初めての試み流しソーメンでは150人の皆さんが参加して大騒ぎのイベントに!!
私達も無事に流れたソーメンを見てホッ
時どきキュウリが流れビックリ!!
企画してくれた静大棚田研究会の皆に感謝です(^^)v
午後にはイノシシ除けの電気柵を設置し
盛り沢山の一日が終わりました。
皆さんご協力ありがとうございました。
投稿者 お茶芽

生き物教室

流しそーめん
Posted in 棚田の夏, お知らせ・イベント | Comments Closed
金曜日, 8月 1st, 2014
投稿者:お茶芽

さかなクンin菊川で棚田をPR
菊川市制10周年記念さかなクンin菊川で「命を育む棚田{せんがまち}の生き物たち」と題して棚田の生物や一緒に活動する子供達を紹介!!

さかなクンの講演の前の30分という事で言うなれば前座^_^;
さかなクンのパワーに圧倒されながらも棚田の魅力はしっかりとお話しさせて頂きました。

さかなクン
事務局よりお知らせ!!
8月2日(土)草刈り作業があります。(どなたでも参加OKです)
受付は8時30分より上倉沢公会堂前
作業開始は9時30分 終了は10時30分頃
作業終了後「棚田の生物教室」が静大農学部大学院生と静大棚田研究会によって行われます。
そして今回の注目は「棚田で流しそうめん」参加者は受付時にお申込み下さい。
作業に参加した方は無料で流しそうめんを体験できます!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の夏 | Comments Closed
月曜日, 7月 14th, 2014
投稿者:お茶芽

ユウスゲ
夕菅(ユウスゲ)と富士大戟(フジタイゲキ)
12日の作業後に予定していた世界農業遺産「静岡の茶草場農法」で守られている
ユウスゲ、フジタイゲキの観察会が皆さんお疲れで中止となりましたので。今日は画像で紹介します。
ユウスゲはユリ科の植物でキスゲとも呼ばれています。(日光キスゲが有名)
夕方4時過ぎから花が咲き始め日が当たる頃に花は閉じてしまいます。
倉沢の茶草場にはこのユウスゲが群生している場所があり黄色の花がとっても綺麗なんです。
フジタイゲキはトウダイグサ科の植物で絶滅危惧種に指定され茶草場には今、あちらこちらで見ることができます。
投稿者 お茶芽

ユウスゲ

フジタイゲキ
Posted in 棚田の夏, 世界農業遺産, 草花・生き物のこと | Comments Closed
土曜日, 7月 12th, 2014
投稿者:お茶芽

草刈り、草取り作業
草刈りとスイハニング
暑~い今日のせんがまち
オーナーさんやボランティアの皆さんで草刈り、草取り作業が行われました。
午前中でほぼ終了しお昼にはスイハニングも開催
皆さん思い思いの具を使って棚田米のおむすびを作って頂きました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございまーす!!
暑い中での作業本当にお疲れ様でした。
次は8月2日の作業になります。
生き物教室や流しソーメンも予定していますので
お楽しみに!
投稿者 お茶芽

スイハニング
Posted in 梅雨~真夏の棚田, 棚田の夏, 棚田オーナー制度, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
火曜日, 7月 8th, 2014
投稿者:お茶芽

体験学習
小学5年生の体験授業
今日のお客様は河城小学校5年生の子供達です。
7月1日に学校での授業で棚田の学習をして今日の体験学習となりました。
子供達はホトケドジョウやヨシノボリを捕獲し実際に触れ
棚田の生態系の豊かさを実感しました。
子供達の歓声が溢れるせんがまちの棚田
楽しい時間でした。
捕獲した生き物たちは観察後にリリースしています。

カワムツ、アカハライモリ
お知らせ
7月12日(土)作業日となっています。
◎受付開始8時30分 公会堂前
◎草刈り機での参加は8時30分より
◎鎌での作業は9時30分より作業開始
◎作業終了11時30分予定
◎終了後、世界農業遺産「静岡の茶草場農法」で守られている
ユウスゲ、フジタイゲキの観察会を行います。
※観察会終了後棚田米スイハニングを予定しています。
参加者はオムスビの具を持って来て下さいね。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田の夏, 草花・生き物のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
火曜日, 7月 1st, 2014
投稿者:お茶芽

小学校出張授業
小学校へ出張授業です!
今年も地元の河城小学校5年生の棚田学習で
出張授業に行ってきました。
8日には棚田に来て校外学習を予定している5年生
輝く目で私の話を聞く姿に感動の一時間(^^)v
子供達に元気をイッパイもらって来ました!!
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の夏, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed