明けましておめでとうございます。
静かな元旦を迎えたせんがまち
今日は風も無く穏やかな朝となりました。
昨年は多くの出会いがあり棚田の保全活動は活気に満ち溢れました。
今年はどんな出会いが待っているのでしょうか。
とっても楽しみな2014年の始まりです(^_^)v
新規オーナー募集は1月15日より!!
投稿者 お茶芽
静かな元旦を迎えたせんがまち
今日は風も無く穏やかな朝となりました。
昨年は多くの出会いがあり棚田の保全活動は活気に満ち溢れました。
今年はどんな出会いが待っているのでしょうか。
とっても楽しみな2014年の始まりです(^_^)v
新規オーナー募集は1月15日より!!
投稿者 お茶芽
昨日の強風が嘘のように静かだったせんがまち
今日は今年最後の草刈り作業で汗を流しました。
すっかり綺麗になった棚田は夕日に映えて最高に美しかったです。
作業を手伝っていただいた中遠農林事務所の皆さん
静大棚けんと静大生態学研究室の学生達ありがとうございました<(_ _)>
水質調査で棚田にお見えになる
東京農大地域環境科学部地域資源利用学研究室の中村先生から
東京農大収穫祭で展示した棚田と周辺の茶草場のジオラマを頂きました。
上倉沢公会堂で多くの方に見て頂けるよう展示しておきます。
ありがとうございました。
昨日は同じ東京農大の地域環境科学部農地環境工学研究室の藤川先生が棚田と茶草場農法の茶園の土壌調査にお見えになりました。
棚田が研究のフィールドとして多くの研究者の役に立ち、それが棚田保全の一つの大きな柱となっています。
これからも大学や研究機関などに棚田を使って頂く事を私たちは望んでいます。
投稿者 お茶芽
今日はJAF静岡支部さんと協働で行う自然体験イベント
「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」の第2回ソバの収穫が行われました
刈り取ったソバはハズ掛けをして16日に脱穀
そして12月にソバ打ち体験!!
まだまだ楽しみが続きます(^_^)v
今日も大活躍の静大棚けんのみんな、そして静大生態学研究室の丹野君
協力ありがとう!!
投稿者 お茶芽
10月になっても暑い日が続くせんがまち
黄金色の稲が風に揺れ稲刈りを待ちわびているようです。
お天気が心配ですが少々の雨でも稲刈りは実施しますので
雨具の準備も考えておきましょう(^_^)/
ソバの花が咲いて綺麗です!
稲刈りの時に見て行ってください。
稲刈り当日の空の様子は朝6時頃にはアップする予定ですので
ご確認ください。
投稿者 お茶芽
もうすぐ12月になるというのに棚田近くで茶草を刈っていると秋の花に出くわします。
画像はナンバンギセル、夏の終わりごろから咲き始める寄生植物で茶草場ではススキに寄生して綺麗な紅紫の花を咲かせます。
南蛮人の煙管(パイプ)に似ていることから名前が付けられたようですが、万葉集にも「思い草」として詠われているようです。
今年は暑かったせいで、まだまだ秋の花が残っています。茶草を刈る仕事の合間に、そんな花達を見つけてチョット幸せを感じています。
SBSテレビの鈴木俊夫さんから連絡を頂き12月12日の放送予定が
18日(火)に変更になったとの事です。
棚田周辺の茶草場を世界農業遺産に!
SBSイブニングeye夕方4時45分から、皆さん見てくださーい!
投稿者 お茶芽
今朝の寒さはせんがまちを氷の世界にしてしまいました。
特にカマチ2号水車の周辺は夕方になっても氷は解けません。
午後から来てくださった東京農大の中村先生が水温を測ると棚田上部の水取り入れ口付近では11度、棚田下部の水路では7度との事でした。
湧水の温度は平均12度前後なので棚田を通って流れ出た水の温度は気温が低いので下がってしまったようです。
投稿者 お茶芽