Archive for the ‘草花・生き物のこと’ Category

棚田オーナー米、発送完了!

土曜日, 11月 19th, 2016 投稿者:あまの

棚田オーナーのみなさん・・・すでにお手元にお届きかと思いますが
今週、棚田オーナー米の発送が完了しました!おまたせしました!

15094496_1159451427478587_5420389501804444224_n

早くからご参加頂いた方は、畦の修復(畦塗り)や田起こし、代掻き。
そしてほとんどの方は、田植えから夏の草刈り、そして秋の収穫と、手塩にかけてみなさんが自分たちの手で育んできた結晶です。

田植えと稲刈りのときの、堀さんのお話、覚えていますか?

稲3株で、お茶碗1杯分。
お茶碗1杯分のごはんができるまでの間、
ウンカが1500匹、クモが12匹、カエルが1匹、ゲンゴロウが1匹、アメンボが5匹、赤トンボが1匹、畦に咲く花が100本と、これだけの生きものの命を、お米作りを通じて、みなさんは育んでくださいました。
ありがとうございました!

そんな命のつながりを感じながら、お米一粒残さず、美味しいごはんを食べて下さいね。

投稿者 あまの

11/12(土)ソバの収穫体験参加者募集中です!

金曜日, 11月 4th, 2016 投稿者:あまの

soba_2014

11月12日(土)は夏過ぎに播いた「ソバ」の収穫体験を行います。

「ソバ」って、収穫したことありますか?たぶんないですよね(笑)

ソバは播いてから、芽が出て、キレイな白い花を咲かせます。
ここから茶色い「実」をつけていくのですが、この実がソバのもと。
この実を粉にして「ソバ粉」が出来ていきます。

この機会に、ぜひ体験してみてくださいね。

日時 11月12日(土)9:00~(8:30受付開始)
11:30作業終了予定

場所 上倉沢公会堂

持ち物 汚れていい服、長袖

※予約は不要です。ご参加希望の方は、9:00までに公会堂前で受付をお願いします

この日はお昼ごはんにスイハニング(おにぎりづくり)をしますので、こちらも合わせて、ぜひご参加ください。

投稿者 あまの

昔ながらの脱穀機で脱穀体験

日曜日, 10月 23rd, 2016 投稿者:あまの

快晴の中、昨日脱穀作業が行われました。ハズ掛けして乾燥させたもち米、うるち米を脱穀機で籾(モミ)をとっていきます。

地元メンバーがエンジン式脱穀機で作業する中、公会堂前では棚田オーナーの皆さんと一緒に、恐らく大正時代頃に作られたであろう、脱穀機で古代米の脱穀体験を行いました。

そんな昔ながらの脱穀機がこちら

dsc_1446

メーカーのラベルも貼られていないので、恐らくお手製の脱穀機とのこと。足踏み式なので、上下運動で歯車を回し、互い違いに付けられた針金のわっかで脱穀していきます。

dsc_1456

ちなみに最初は一人でやってみたものの、なかなか難しい…

 

「これ、二人一組でやった方がいいんじゃない」
「(一同)なるほど!」

 

ということで、物は試しとやってみた結果・・・

dsc_1452

「やりやすーい!」
一人が足踏みで脱穀機を回転させ、もう一人が稲を広げて脱穀していきます。回転数が上がり、キレイに籾(モミ)を分けれました。昔は子どもに足で踏ませて手伝ってもらったのかもしれませんね。

dsc_1457

さて、ここから実が軽いものや稲のくずを仕分けしていきますが、通常は送風機などで風を送り、軽いものを吹き飛ばして選別をしますが、そんな機械はありません。
ということで

 

「最後は人力だ!」

dsc_1465

一人が箕(ミ)をゆすって高いところから籾を落としていき、周りから段ボールなどで仰いで風を送ります。6人くらいで風を送ることで、見事に選別ができました(人間の力ってすごい!)

便利さや効率を追い求めて、機械化が進みましたが、基本的な構造や仕組み、段取りは今も昔も変わっていないそうです。
先人の知恵や苦労を感じられる3時間でした。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

dsc_1451

8月6日(土)作業とイベントについて

火曜日, 8月 2nd, 2016 投稿者:お茶芽

8月6日(土)作業とイベントについて

生き物教室

生き物教室

8月6日(土)草刈り作業と生き物教室、流しソーメンを予定しています。
◎受付開始9:00~上倉沢公会堂前
◎草刈り作業開始9:30~
◎静大農学部生態学研究室大学院生による生き物教室11:30~
◎流しソーメン12:30~13:30終了予定

流しソーメン

流しソーメン

※どなたでも参加できます。
あぜ道を歩きますので参加する方は
農作業の服装・持ち物ガイドを参考にして下さい。

草刈り作業の進展具合いにより多少時間が変更となる可能性があります。
(写真は昨年の様子です)

投稿者 お茶芽

東京・名古屋の親子向け!「旅いく」日帰りバスツアー!

日曜日, 7月 17th, 2016 投稿者:あまの
JTB「旅いく」

画像は JTB「旅いく」 トップページより引用しています。

JTB「旅いく」とのコラボで、「こども里山レスキュー隊~挑戦!菊川・せんがまち棚田の復元計画」という親子体験ツアーが確定しました!

東京・名古屋にお住まいの親子の方は、この機会に是非、せんがまちへお越しください!

2016年8月17日(水):名古屋発着

http://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1040481

2016年8月18日(木):新宿発着

http://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1040510

投稿者 あまの

せんがまち学び伝えるプロジェクト発足!

月曜日, 6月 13th, 2016 投稿者:あまの
せんがまち学び伝えるプロジェクト

せんがまち学び伝えるプロジェクト

「せんがまち学び伝えるプロジェクト」発足にあたって

広報の天野です。平成6年からはじまった保全活動も22年目を迎えました。地元住民、棚田オーナー、大学生、行政など多くの人々のお力を借りながら、少しずつかつての風景を取り戻しています(ありがとうございます!)。

ですが、未来へ伝え残していきたいのは、風景だけではありません。ヒトを含めた、多様な生態系。昔から伝わる倉沢の地域特有の農法・技術。昔の人がなぜこの地域で棚田を生み出したのか?という歴史。まだまだ私たちが学び、伝えきれていないことはたくさんあります。

こういった過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てていきたい!という願いを込めて、新たに「せんがまち学び伝えるプロジェクト」をスタートさせることになりました。

プロジェクトの目的

過去からの財産を大切にし、豊かな生態系と里山や都市を含んだ人間社会で共生していけるヒトを育てる

プロジェクトの内容

・棚田と茶草場を保全し里山の景観と学びの環境を維持する

・自然・いきもの・ヒトとの関わりを学び、発信する

・せんがまちの昔の技術や暮らしから、現代に合った生き方を考える

・内外との交流を図り、共生の価値を高める

さっそく5月に行いました「代掻き」をプロジェクトメンバーで徹底研究してきましたので、このブログでお伝えしていきます!ご期待ください!

投稿者 あまの

静岡朝日TV「サタハピしずおか」でせんがまちが紹介されました!

日曜日, 6月 12th, 2016 投稿者:あまの
サタハピしずおかの田んぼ

サタハピしずおかの田んぼ

6月4日(土)・6月11日(土)の2週にわたって、静岡朝日TV「サタハピしずおか」の「亮のシズオカレンダー」で、せんがまちを紹介して頂きました!

棚田に生きる水生生物や草木、田植え前の代掻き作業、世界農業遺産「茶草場農法」、そして最後はみんなでおにぎりづくり・・・盛りだくさんな特集でした。

ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんは、とても気さくな方で、収録外の時間も地元の方や子どもたちと笑顔で接されていました。

亮さんが最後におっしゃっていた「生まれ育った場所ではないけれど、懐かしい感じになる」はおっしゃるとおり!

これからもせんがまちの魅力を伝え続けていきたいです。

また、サタハピしずおかとのコラボで「サタハピ米プロジェクト」を発足!秋に亮さんに美味しいお米を届けます!

投稿者 あまの

せんがまち通信4月号発行しました。

木曜日, 3月 31st, 2016 投稿者:お茶芽
桜咲く

桜咲く

せんがまち通信4月号発行しました。

春爛漫の「せんがまち」
桜も咲き始め鶯とシュレーゲルアオガエルの声が響く時期となりました。

今日はオーナーの皆様へ「せんがまち通信」4月号をお送りし
いよいよ28年度の棚田オーナー事業の本格始動となりました。
せんがまち通信2016年4月号_ver2

4月9日(土)には畦塗り作業、昼食はスイハニング
事務局による棚田説明会も予定しています。
春の棚田はスッゴク綺麗で見逃したら絶対もったいない!!
是非、見に来てください。

投稿者 お茶芽

田起こし作業終了しました。

土曜日, 3月 12th, 2016 投稿者:お茶芽
田起こし作業1

田起こし作業1

田起こし作業終了しました。

鶯とシュレーゲルアオガエル声が聞こえる春のせんがまち

一日掛けて田起こしが無事終了しました。
畦塗りがまだ残っていますが、4月の作業で片付きそうです。

協力していただきました関東農政局の皆さんと
棚田オーナー、静大棚田研究会のみんなに感謝します!!

次回の作業は4月9日、桜の咲く「せんがまち」でお会いしましょう。

投稿者 お茶芽

田起こし作業2

田起こし作業2

春の田起こし、畦塗りと棚田説明会について

金曜日, 3月 11th, 2016 投稿者:お茶芽
田起こし

田起こし

春の田起こし、畦塗りと棚田説明会

明日12日は田起こし、畦塗り作業を行います。
又、今年初めて参加する方のために
説明会も予定しています。

作業は午前中で終了しますが
昼食にはスイハニングを行いますので
希望者は当日受付でお申込ください。

スイハニング参加希望者はオムスビの具をお持ちください。
棚田米を食べられますよ!!

事務局からのお知らせ

•日時 : 3月12日(土) 9:00~昼頃
•作業 : (1)田起こし・畦塗り、(2)棚田説明会
•費用 : 無料(一般参加できます)
•スイハニング :無料(一般参加できます)

投稿者 お茶芽