Archive for the ‘草花・生き物のこと’ Category

NHKたっぷり静岡お天気コーナーで「せんがまち」が紹介されました。

金曜日, 9月 27th, 2019 投稿者:お茶芽

NHKたっぷり静岡お天気コーナーで人気の気象予報士の伊藤麻衣さんが9/25日「せんがまち」を取材し事務局で対応、9/27日に番組で紹介をして頂きました。取材当日は暑くて伊藤さんもカメラマンさんも大変でしたが私達が保護しているニホンアカガエルもしっかり撮影できました。

静岡県の絶滅危惧種Ⅱ類ニホンアカガエルが撮影中に簡単に見つかりカメラマンさんが驚くほどじっとして撮らせてくれるなんて、なんと気が利くカエルなんでしょう。さすが「せんがまち」育ち!!

この番組を通じて一人でも多くの皆さんに「せんがまち」の棚田の魅力を伝えることができたらと願っています。暑い中を取材に来てくれた伊藤さんカメラマンさん、ありがとうございました!!

投稿者 お茶芽

酒米の収穫終了しました。

火曜日, 9月 24th, 2019 投稿者:お茶芽
鈴与の皆さん集合写真

鈴与株式会社さんの「いいね!プロジェクト」ついに酒米の稲刈りが行われ台風の影響が心配されましたが無事に終了となりました。

今回は稲刈りだけでなく昔の脱穀体験と言うことで千歯こきと足踏み式脱穀機を使っての脱穀を体験してもらい連休で親子で参加の皆さんも楽しんでいただきました。

千歯こきによる脱穀
足踏み式脱穀機

今回初めて酒米を栽培しましたがウルチ米やもち米とは違い「せんがまち」での酒米栽培には色々な工夫が必要でした。来年は栽培面積を増やし自前のお酒造りも計画しています。  投稿者 お茶芽

コシヒカリの稲刈りとスガイ作り体験

日曜日, 9月 8th, 2019 投稿者:お茶芽

9月7日(土)はオーナー田の草刈りを予定していましたが4月に植えたコシヒカリの収穫の時期と重なったため急遽オーナーの皆さんにもお手伝いして頂き稲刈りとなりました。

稲刈りの様子1

昼食後は予定通りスガイ作り体験となりましたが暑いなかをお手伝いいただきましたオーナーの皆さん、一社一村運動で提携している沖開発さん、ウェブサクセスさん共和コンサルタントの皆さん、そして夕方まで稲刈りに汗を流してくれた静大棚けんの学生達に感謝です!ありがとうございました。

次回の活動は鈴与さんの酒米の収穫そして10月後半にオーナーさんの稲刈りと続きます。その頃にはきっと秋らしい風が「せんがまち」に吹いていることでしょう。

投稿者 お茶芽

鈴与の皆さんが和紅茶づくりと酒米田の草取り作業に奮闘!!

日曜日, 8月 25th, 2019 投稿者:お茶芽

8/24鈴与さんの「いいね!プロジェクト」夏休みの和紅茶づくり体験と6月に皆さんで田植えをした酒米の除草作業が行われました。

酒米田の様子
和紅茶づくり1
和紅茶づくり2

参加者50名による和紅茶づくりは世界農業遺産に認定されている「静岡の茶草場農法」で栽培された無農薬の茶葉を使用し短い時間内での揉捻作業と発酵、乾燥でしたが皆さんの奮闘によりなかなかの出来となりました。

暑い日差しの中での作業お疲れ様でした。次回は9月下旬の酒米の稲刈りとなります。順調な生育をしている酒米「五百万石」の収穫が楽しみです。

投稿者 お茶芽

8月の草刈り作業とイベント終了しました。

日曜日, 8月 11th, 2019 投稿者:お茶芽

暑い暑い暑い一日となった8月10日、8月の草刈り作業と生き物教室、そして子供達に大人気の流しそうめんが無事に終了しました。

生き物教室
流しそうめん

今年の流しそうめんでは昨年一番人気のゼリーやグミに加えてマシュマロも流れ、そうめんに飽いてしまった子ども達は大喜び!!棚けんの学生達の持参した焼き豚やメンマ、食用花も人気でした。来年はいったい何が流れてくるのか楽しみです。皆さん期待してください!!

今回参加いただきましたボランティア、棚田オーナーの皆さん、そして夕方まで草刈りや電柵の設置に汗を流してくれた静大棚けんの皆さんありがとうございました。

投稿者 お茶芽

【参加者募集中】8/10(土)流しそうめん大会同時開催!草刈り・草取り大作戦!

月曜日, 7月 22nd, 2019 投稿者:あまの

※棚田オーナー定例作業です。ボランティア参加も大歓迎!

夏真っ盛りの8月。
さわやかな風が吹き抜ける中、セミの鳴き声と水が流れ落ちる音が、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。
毎年恒例の夏休み生き物教室も開催予定です!
夏休み、せんがまちで自然に触れ合おう!

■日時
2019年8月10日(土)9:30~11:30
(9:00~公会堂前で受付開始)
午後も残って作業を行うこともできます
■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。
■内容
9:30~11:00 草刈り・草取り
11:00~12:00 生き物教室 ※希望者
12:00~13:00 流しそうめん大会 ※希望者
※状況に応じて、調整する可能性があります。
※毎月開催しているスイハニング(おにぎりづくり)は行いません
■対象
せんがまち棚田オーナー
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
■主催
NPO法人せんがまち棚田倶楽部

■参加希望の方
当日、会場にて受付ください。

今週も棚田は賑やかで!!

月曜日, 7月 22nd, 2019 投稿者:お茶芽

今週は21日三重県四日市市朝明町「朝明町自然を守る会」の皆さんが視察研修に、又同日にコスプレイヤーの皆さんが棚田で撮影会と賑やかな「せんがまち」となりました。

朝明町自然を守る会の皆さん
朝明町自然を守る会の皆さん
コスプレイヤー本気度満点の昼食
(蜻蛉切さん(右)と村正さん

コスプレの皆さんは昼食を挟んでほぼ一日たっぷりと棚田での撮影会を楽しんでいましたがメイクにナント2時間!来た時の顔と全く別人になり驚きました。

投稿者 お茶芽

「田んぼの学校」指導者養成研修in静岡

月曜日, 7月 15th, 2019 投稿者:お茶芽

(一社)地域環境資源センター主催の「田んぼの学校」指導者養成研修in静岡が「せんがまち」で7/12・13日に行われ、北は岩手県、南は鹿児島県からの参加者を迎え、私たちの活動紹介から水路で生き物教室の実習など盛り沢山のプログラムを無事に終えることができました。

参加者の皆さんは全国各地で既に「田んぼの学校」を開校しているベテランが多く、その熱意はお話をさせて頂き深く感じることができました。この研修の様子は7/18のNHKラジオ第一「マイあさ!」5:17分頃のマイあさだよりの中で紹介させていただきますので早起きをした方はお聞き下さい。

このような機会を頂きましたこと、地域環境資源センタースタッフの皆様に感謝申し上げます。又、参加者の皆様には各地での益々の活躍を願っております。

投稿者:お茶芽

【参加者募集中!】5/25(土)田植え直前!代掻き作業

金曜日, 4月 26th, 2019 投稿者:あまの

田んぼの土を掻き混ぜやわらかくした後、ならして、苗を植える準備をするのが「代掻き(しろかき)」。
昔ながらのトンボを使って、田んぼの土を平らにしていきます。
一枚一枚、すべて手作業!枚数も多いので、多くの方のご参加お待ちしております!

※人数が多い場合、畦塗りや補修のお手伝いもしていただく可能性がございます。

■日時
2019年5月25日(土)9:30~13:00
9:00~公会堂前で受付開始
午後も残って作業を行うこともできます

■会場
倉沢の棚田せんがまち・上倉沢公会堂
(菊川市倉沢1121-1)
アクセスはこちら
https://www.tanada1504.net/access.html
※駐車場もございます。上倉沢公会堂向かいの広場をご利用ください。

■内容
9:30~11:30 代掻き作業
11:30~13:00 昼食(スイハニング)
※午後は、午前から引き続いて、代掻き作業を行います。残ってお力を貸して下さる方、大歓迎!

■対象
棚田保全・自然体験・農業体験に興味のある方
今年度棚田オーナーを検討されている方
今年度棚田オーナーになられた方

■持ち物
長靴、長袖の汚れてもいい服、着替え、保険証、軍手、タオル
※昼食を食べられる方はおにぎりに入れたい具などをご持参ください、みんなでシェアしましょう。

■申込み方法
ご参加希望の方は、事前予約は不要ですので、当日棚田へお越しください。

よろしくお願いいたします!

【3/10】みんなでつくった絵本『はるのたなだで』を読む。−せんがまちの棚田が伝えたい ちいさくて、たいせつな世界

金曜日, 2月 22nd, 2019 投稿者:あまの

せんがまちの棚田が伝えたい
 ちいさくて、たいせつな世界。

昨年、菊川市と一緒に製作した絵本『はるのたなだで』を読みながら、おいしいランチを食べる、ゆるりとした会を開催します。

私たちが、なぜこの絵本をつくろうと思ったのか。
私たちが出会ったせんがまちの棚田の「ちいさくて、たいせつな世界」とはなんなのか?をお話ししながら、参加されたみなさんと感想や想いを共有するイベントです。

絵本を読んでみたい、棚田のことを聞いてみたいという方、ぜひ、お越しください。

●日時
2019年3月10日(日)10:30〜13:00

●会場
ニョッキのお店PaPa
(静岡市葵区神明町18-17)
※お車でお越しの方は、向かいの神明ボウリングへ駐車ください。

●当日の流れ
▼絵本『はるのたなだで』の読み聞かせ
▼参加者同士・作者と「ちいさくて、たいせつな世界」について思い考える
▼ランチ会

●定員
先着10名(子どもも含む)

●参加費
1,500円(当日徴収)
プレートランチと1ドリンクがついてきます

●申し込み方法
下記、リンク先の専用フォームからお申し込みください。
(Googleフォームへリンクします)
https://goo.gl/forms/x2ayxFTzA19npqwJ2

●主催
せんがまちえほプロ
NPO法人せんがまち棚田倶楽部
https://www.tanada1504.net