梅の花ちらほら咲き始め
少し暖かなせんがまち
復田工事はお休みです。
ニホンアカガエルの産卵は?
今日も確認できず・・・
ふと見上げると
青空に咲き始めた梅が輝いていました。
13日(日)は棚田見学会
きっと綺麗な梅が見られますよ!
投稿者 お茶芽
少し暖かなせんがまち
復田工事はお休みです。
ニホンアカガエルの産卵は?
今日も確認できず・・・
ふと見上げると
青空に咲き始めた梅が輝いていました。
13日(日)は棚田見学会
きっと綺麗な梅が見られますよ!
投稿者 お茶芽
もう2月ですね。
数日前に比べると少し暖かなせんがまち
ニホンタンポポが咲き始めていました。
梅の蕾も膨らんできています。
なんだか春の足音が聞こえてくるような・・・
でもニホンアカガエルの産卵はまだみたいです。
投稿者 お茶芽
まだまだ寒い日が続いていますが
今日は棚田でオモシロいものを見つけました。
鳥の巣です!
もちろん今はもう空の巣ですが、以前野鳥の会のメンバーに聞いたことがありました。
巣の中に鳥がいればわかるが空の巣ではどんな鳥の巣なのか
わかるはずがない。
そんな時は必ず「カラの巣だからカラスの巣でしょう」
と答えるそうです?(+o+)?
投稿者 お茶芽
夜降った雪が積もりました。
めったに雪は降らないので嬉しいです!
雪国の皆さんスイマセン。
日が当たり始めるとあっと言う間に溶けてしまいますが
日陰では暫く見られるかも?
寒いせんがまちの棚田では梅の開花も遅いのですが
やっと少し咲き始めました。
この梅は昨年静大棚田研究会が古代米を植えた近くでせんがまちの中では一番先に咲くところです。
全体では蕾が少し膨らんだ程度、見ごろはまだ先のことです。
梅や桃の開花状況もこれから紹介していきますネ。
投稿者 お茶芽
今朝も寒い!
まだ夜が明けきらないせんがまちの棚田で田打ち講が行われました。
この儀式は秋に収穫が終わり山に帰られた神様を田んぼに迎えるために行います。
田んぼの土で小山を3個作り、その山にススキに松、榊、御幣を添えて餅を供え御洗米を蒔いて今年の豊作を祈ります。
朝の6時に始まり息も凍る中を山本理事長が手を合わせます。
「ナムイザナギのみこと、イザナミのみこと」
凛とした空気が辺りに漂う厳かな儀式となりました。
投稿者 お茶芽
畔の補修に参加した皆さんありがとうございました。暫く筋肉痛で悩まされると思いますがゴメンナサ~イ。
私たち地元メンバーは作業終了後に第一回の通常総会を行いました。
みんな疲れていましたが何とか無事に終了しました。
今年は事業も多く大変な年になりそうです
皆さんどうかご協力お願いします。
蓮田に水仙が咲き始めました。
寒さに負けず沢山咲いてほしいですね(*^。^*)
さて今年も残り数時間となりました。
棚田を支えてくださった皆様どうもありがとうございました
来年もせんがまちの棚田をよろしくお願いします
ではよいお年を~
投稿者 お茶芽なねこさん
今朝はとっても寒かったです。
せんがまちの蓮田に薄い氷が張りました。
初氷!やはり去年より早いです。
今年の冬はラニーニャ現象で寒いとか・・・・
今、せんがまちでは刈った草を茶畑に敷く作業が続いています。
この冬に復田予定の場所だけ草が残っているのですが・・・・
まだ日程が決まっていませんが今年中には刈ってしまいたいと思っています。
投稿者 お茶芽
今朝は寒い!!初霜で~す。
昨年は12月17日だったのですが今年は早いですネ
まだまだ草刈りをしたり、その草をお茶畑に敷いたりと冬支度が忙しいのですが今年の冬は早足でやってきそうです。
来年、復田をする場所の草刈り日程は決まっていませんが
今年中には終わらせたいし・・・・・
「嗚呼」明日から12月なんて信じられない!
投稿者 お茶芽