Archive for the ‘田植え・春の棚田’ Category

「田起こし」から色々ありまして

金曜日, 3月 14th, 2014 投稿者:お茶芽
田起こし

田起こし

「田起こし」から色々ありまして

田起こしが無事終了し来ていただいた皆さんにお礼もしないまま数日風邪でダウン(+o+)
改めまして当日ご参加いただきました皆様にお礼申し上げます。

ぼーっとしている間に棚田では農道の舗装工事にが始まり
棚田に新しい看板が設置されました。
実はこの看板、私がパワーポイントで作ったものなんです。
素人がこんなことして良いのかと思いましたが菊川市で作って頂く関係上、予算があってプロの手を借りることができなかったのです。
と言う訳でできてしまった看板ですが皆さん笑わずに見て下さいね。

そして今日は地元、河城小学校の6年生が感謝の会に私と静大棚田研究会の学生3人が招待され行ってきました。
子供たちは5年生で棚田の学習、6年でお月見コンサートと楽しい思い出をいっぱい作ってくれ私達の方こそ感謝をしているのですが久しぶりに見る子供たちの成長ぶりに驚き歌とダンスに感動のひと時でした。
中学生になっても棚田を忘れないでね!

投稿者 お茶芽

舗装工事

舗装工事

新しい看板

新しい看板

小学生感謝の会

小学生感謝の会

常葉菊川中学校大活躍!!

金曜日, 3月 7th, 2014 投稿者:お茶芽
常葉菊川中学

常葉菊川中学

常葉菊川中学校大活躍!!

今日も季節外れの寒さに震えるせんがまち
しかし、その寒さを吹き飛ばす元気で「田起こし」に挑戦したのは
常葉菊川中学校の一年生と先生方70名です。

今月4日に出張授業に行って棚田の事は充分学習した彼らが
今日は校外学習で棚田での初仕事です。

作業中にふと生徒達を見ると誰一人手を休めていない!!
みんな一生懸命スコップで土を起こしている姿は褒めてあげたいほど感動しました。

みんな頑張って作業をしてくれてありがとう!!
次は田植えで会おうね。

IMG_6534

事務局からのお知らせ

明日は田起こし、畔塗り作業があります。
どなたでも参加できます、初心者でも私たちや静大棚田研究会の学生が丁寧に教えますので気軽にご参加ください。

鍬やスコップはこちらで準備します。
※受付けは上倉沢公会堂前8時30分より
作業開始9時、終了は11時30分を予定しています。

投稿者 お茶芽

田植え終了しました。

日曜日, 6月 2nd, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5397田植え後の棚田

田植え終了しました。

田植え二日目の今日は幼稚園、保育園の皆さんと昨日参加できなかったオーナーさん合わせて220名が田植えを楽しみました。

今は、昼間の賑やかさが嘘のように
いつもの静かな棚田に戻っています。

御参加頂いた皆さんありがとうございました
そして二日間私たちを手助けしてくれた静大棚けんの学生達に感謝します。

投稿者 お茶芽

田植え一日目終了しました。

土曜日, 6月 1st, 2013 投稿者:お茶芽

DSCF6067田植え

田植え一日目終了しました。

3年ぶりに雨の心配をせずに田植えができました。
薄曇りのまさに田植え日和となったせんがまち
今日は360人が田植えを楽しみました。

御参加頂いた皆さんありがとうございました!!

明日も引き続き220人ほどで田植えが行われます。
どうやら明日もお天気は良さそうです(^_^)v

投稿者 お茶芽

代掻き終了しました。

日曜日, 5月 26th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5394代掻き

代掻き終了しました。

代掻き二日目
夕方までかかって全ての田んぼの代掻きが終わりました。

IMG_5391休憩中

地元メンバーだけになると棚田はとっても広く感じてしまいますが休憩も入れながらやっと作業終了(^_^)v

これで田植えができる状態になりホッとしています。

投稿者 お茶芽

代掻き作業

日曜日, 5月 26th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5379代掻き

代掻き作業

田植え前の大切な作業「代掻き」が行われ
県庁と中遠農林事務所の皆さん静大棚けんのメンバーとボランティア
オーナーさんも13組参加し100名を超える賑やかな作業となりました。

皆さん慣れない作業で苦労していましたが
オーナー歴の長い方は鍬を使う姿も板についてきています。

IMG_5388棚田の卵

作業途中で見つかった卵が二つ??
大きさは鶏の卵のSサイズほどあり色も似ていますが何の卵かわかりません。

オーナーのMさん親子が孵化させてみようと持って帰られました。
さて何が生まれてくるのでしょうか楽しみですね(^_^)

投稿者 お茶芽

テレビ放送のお知らせ。

水曜日, 6月 6th, 2012 投稿者:お茶芽

テレビ放送のお知らせ。

3日に行われた田植えの模様を
静岡第一テレビで放送されます。

6月7日18時55分頃より
田植え当日の様子が放送されますのでご覧ください。

お楽しみに!!

投稿者 お茶芽

田植え修了しました!

日曜日, 6月 3rd, 2012 投稿者:かず

せんがまちの田植え

田植えのご報告

お天気が心配だった今日は、開会式が終わり作業開始後間もなく、雨が降り出してしまいました。
でも、オーナーの皆さん、地元幼稚園の皆さんで、雨にも泥んこにも負けず、力を合わせて稲を植えました。

お弁当の支度
女性部のおかあさんたちが、前日から仕込みをしたお弁当、美味しく食べて頂けましたでしょうか。
「ハチコ(ハチク)」のお味噌汁も、この時期ならではの味覚でしたね。

田植え修了

総勢、約400名の参加で田植えは無事修了しました。
皆さま、本当におつかれさまでした。
これから夏の草取り・草刈りの季節となりますね。
とても暑くて地道な作業ですが、秋には美味しいお米を収穫できるよう、がんばりましょう!

投稿者 かず

田起こし、畔ぬりをしました(3/13)

日曜日, 3月 13th, 2011 投稿者:棚田メンバー

田起こし、畔ぬりをしました

田起こし、畔ぬりをしました(3/13)

本日、予定通り田起こし・畔ぬりの作業を行いました。

地震そのものの心配・東北地方太平洋沖地震の被災者の方の安否の心配、そのようなものがありましたが、水の入っている田んぼから順番に作業を進めました。

作業にご参加いただきました皆さん、お疲れ様でした。

静岡県コミュニティー活動優秀賞

午前中の作業終了時に、復田をした棚田全貌を見ながら、パーゴラの前で山本理事長より「静岡県コミュニティー活動優秀賞」受賞の報告と、静岡県の関係者の方より「里山や森林の大切さ」のご案内、堀事務局長より「ニホンアカガエル」についてお話をいただきました。

4月10日(日)には、草刈り作業がございます。次回はH23年度のオーナーさんが初参加となります。どうぞよろしくお願い致します。

投稿者:しずまち

田植えの思い出

木曜日, 6月 17th, 2010 投稿者:かず

その後の稲
最近の稲の様子です。
雨不足で心配でしたが、やっと梅雨に入りましたね。


みんなで植えた小さな苗。大きく立派な穂がつきますように。

おにぎり
田植えのときのおにぎり。
女性部のおかあさん達が、朝から作りましたよ。
美味しく食べてくれてありがとう。

田植えのおにぎり

あぜ道アートで撮った写真も、近日載せますね!

投稿者:かず