オーナーさんも脱穀に挑戦
今日は秋晴れの良い天気となりオーナーさん達も数組参加して頂き脱穀作業が行われました。
参加して頂いた方には地元メンバーが付き脱穀の初体験となりました。
皆さん楽しそうに作業をして午前中に終了!
すっかりきれいに片付きました。
皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽
今日は秋晴れの良い天気となりオーナーさん達も数組参加して頂き脱穀作業が行われました。
参加して頂いた方には地元メンバーが付き脱穀の初体験となりました。
皆さん楽しそうに作業をして午前中に終了!
すっかりきれいに片付きました。
皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽
今日は祭り二日目、屋台がせんがまちを巡ります。
静かな棚田に笛や太鼓、若者の掛け声が山々に木霊し
里山が俄かに活気づきます。
祭りが終わり家に帰ってブログを書いている今もお囃子の音が耳に残っているようです。
明日は脱穀です!
お祭りの疲れが抜けていないかも・・・・
少々心配な地元メンバーをお手伝い頂ける方は朝9時には公会堂前にお集まりください。
投稿者 お茶芽
曇っていたのは幸いでしたが、むし暑かったですね。
みんなで田んぼの中の草も抜いて、汗を流してがんばりました。
皆さんお疲れ様でした。
蓮の花ももうすぐ終わりです。蓮の実が実っていました。
蓮の葉の上にハグロトンボがいました。
ハグロトンボは山間部にしか見られないそうです。
稲の間に咲いているのは、オモダカの花です。きれいな白い花ですが、
大きな葉が大量の栄養を吸収するため田んぼにとっては迷惑な雑草です。
オーナーのAさんが、ドラゴンフルーツを持ってきてくださいました。
こんなにたくさん!
作業の後、みんなで美味しくいただきました。
このドラゴンフルーツ、掛川で栽培されているのだそうです。
Aさんありがとうございました。
投稿者: かず
千框では、二番茶の仕事が大変忙しい毎日です。
梅雨があける前に、田植え後、初!畔の草刈り作業を行います。
雨が降ると蒸し暑いですし、晴れれば酷暑となります。皆さん、熱中症対策を心がけましょうね!!
私は軟弱なので、冷えピタシートを持参しようと思っています。
★ 7月の草刈り作業について << HPを見る
投稿者:しずまち
最近の稲の様子です。
雨不足で心配でしたが、やっと梅雨に入りましたね。
みんなで植えた小さな苗。大きく立派な穂がつきますように。
田植えのときのおにぎり。
女性部のおかあさん達が、朝から作りましたよ。
美味しく食べてくれてありがとう。
あぜ道アートで撮った写真も、近日載せますね!
投稿者:かず
心配された雨もなくオーナーさんや常葉菊川中学の生徒さんによる田植えを無事終えることができました。
田植えの時の皆さんの笑顔とっても輝いていました!!
オーナーさんの集合写真に私の右手も加わって「ニコ!!」
皆さんの笑顔にとってもとっても感謝です。ありがとうございました!
投稿者 お茶芽
明日は、NPOせんがまち棚田倶楽部(地元の人)で代かきを行う予定です。
代かき=田植えの前の最終作業ですから、いよいよ田植えです。
棚田オーナーさんには、日程の連絡が届いていると思いますが、田植え当日は9:30頃からの作業開始です。どうぞよろしくお願いします。
★ 菊川の千框【田植え】ご紹介ページ << HPを見る
投稿者:しずまち(田植え当日、私は雑用係をします)
こんばんは。しずまちです。
昨年の作業の様子をホームページに更新をして安心してしまっていたので、ブログに書くのが直前になってしまいました。すみません。
さて、早速ですが具体的に「代掻き」作業ですが、昨年は作業中に雨が降り出してカッパを着ると雨はしのげるのはいいのですが、蒸れて困ったことを覚えています。
タオル・着替えをしっかりと持って来て下さいね。
作業の注意点としては、やはり田植え前の大切な環境づくりですから、田植えがしやすいように土を混ぜ、やわらかくしていくことに専念していけばいいと思います。
道具は地元で貸し出す鍬を使っていただければ大丈夫です。
まだマムシなどの蛇の心配は無いのですが、鍬を使うので怪我がないよう周囲には注意しましょう!
地元の方は、草刈り作業をしますから、様子をみて畔の草を運ぶ作業などもお願いします。
風邪が流行っているようですが、当日の朝、元気にお会いしましょう!
投稿者:しずまち