Archive for the ‘農作業のこと’ Category

今年最後の草刈り作業終了しました。

土曜日, 11月 30th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6140

今年最後の草刈り作業終了しました。

昨日の強風が嘘のように静かだったせんがまち
今日は今年最後の草刈り作業で汗を流しました。

すっかり綺麗になった棚田は夕日に映えて最高に美しかったです。

作業を手伝っていただいた中遠農林事務所の皆さん
静大棚けんと静大生態学研究室の学生達ありがとうございました<(_ _)>

東京農大から贈り物

水質調査で棚田にお見えになる
東京農大地域環境科学部地域資源利用学研究室の中村先生から
東京農大収穫祭で展示した棚田と周辺の茶草場のジオラマを頂きました。

上倉沢公会堂で多くの方に見て頂けるよう展示しておきます。
ありがとうございました。

昨日は同じ東京農大の地域環境科学部農地環境工学研究室の藤川先生が棚田と茶草場農法の茶園の土壌調査にお見えになりました。

棚田が研究のフィールドとして多くの研究者の役に立ち、それが棚田保全の一つの大きな柱となっています。
これからも大学や研究機関などに棚田を使って頂く事を私たちは望んでいます。

投稿者 お茶芽

IMG_6137

IMG_6121

ソバの脱穀

木曜日, 11月 14th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_6034

ソバの脱穀

JAF静岡支部さんと協働で行う自然体験イベント
「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」で収穫されたソバの脱穀をしました。

予定では16日に行うはずだったのですが明日の天気が雨予報なので急遽地元メンバーだけで脱穀をすることになりました。P1030154

お米に使う脱穀機を使いましたが綺麗に取れない実は手作業で落としP1030155大きな茎や葉は篩を使って取り除きます。

その後も目の細かな篩で小さなゴミを落として終了。

最後は残ったソバの枝や葉を焼いて残った灰はアク抜き用に保存しておきます。

ソバの灰を使ってアク抜きをすると味がマイルドになるとの事で女性部が来年の田植え稲刈りのお弁当作りに使う山菜のアク抜きに使う予定です。

このソバの実は天日で乾燥させてから静岡市の手打ち蕎麦「たがた」さんがそば粉にし12月にソバ打ち教室を行います。

IMG_6038IMG_6039
P1030171

投稿者 お茶芽

脱穀が終了しました。

金曜日, 10月 18th, 2013 投稿者:お茶芽

P1020975脱穀が終了しました。

脱穀が終了しました。

21日に予定していた脱穀ですが
週末の天気を考慮し今日脱穀をいたしました。

参加を予定していた皆さん申し訳ありません<(_ _)>

地元メンバーだけで少人数ではありましたが
午前中に脱穀を終わらせ
午後にはハズも片づけることができました。

P1020981脱穀が終了しました

うるち米同様今年は昨年よりも豊作のようです(^_^)v

投稿者 お茶芽

稲刈り二日目終了しました。

日曜日, 10月 13th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5947稲刈り二日目終了しました。

稲刈り二日目終了しました。

稲刈り二日目
今日は昨日参加できなかったオーナーさん7組を迎えての
稲刈りとなりました。
子供さんも多く賑やかに稲刈りを楽しんで頂きましたが
お弁当が既製品になってしまい申し訳ありませんでした。

IMG_5944うるち脱穀午後は地元メンバーはうるち米の脱穀
静大棚田研究会はオーナー田のもち米をハズ掛け(^_^;)

夕方までかけて何とか終了しました。
今日もきつい作業となりましたが棚けんの学生達は大活躍!!
本当にありがとう。

投稿者 お茶芽

稲刈り一日目終了しました。

土曜日, 10月 12th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5939稲刈り一日目終了しました。

稲刈り一日目終了しました。

稲刈り一日目、参加者400名
せんがまちは良い天気でしたが暑かった!!

オーナーの皆さん本当にありがとうございました。P1020926稲刈り
そして夕方まで作業をしてくれた静大棚田研究会のみんなありがとう!!

明日も稲刈りは続きます!
皆様のご協力お願いいたします<(_ _)>

投稿者 お茶芽

高校生の稲刈り体験!

月曜日, 9月 30th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5874キラリ高等学校稲刈り

高校生の稲刈り体験!

今日はキラリ高等学校の稲刈り体験
参加者は少なかったけれどみんな頑張って稲刈りをしてくれました。
刈り取った稲はハズ掛けをして天日干ししてあります。IMG_5878ハズ掛け

午後は棚田の学習で1時間30分の授業(^_^;)
お疲れ様でした。

キラリの名前の通り今日の生徒さんは輝いていましたよ\(^o^)/
今日のみんなの笑顔忘れません、とっても楽しい一日でした。

投稿者 お茶芽

田植え終了しました。

日曜日, 6月 2nd, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5397田植え後の棚田

田植え終了しました。

田植え二日目の今日は幼稚園、保育園の皆さんと昨日参加できなかったオーナーさん合わせて220名が田植えを楽しみました。

今は、昼間の賑やかさが嘘のように
いつもの静かな棚田に戻っています。

御参加頂いた皆さんありがとうございました
そして二日間私たちを手助けしてくれた静大棚けんの学生達に感謝します。

投稿者 お茶芽

田植え一日目終了しました。

土曜日, 6月 1st, 2013 投稿者:お茶芽

DSCF6067田植え

田植え一日目終了しました。

3年ぶりに雨の心配をせずに田植えができました。
薄曇りのまさに田植え日和となったせんがまち
今日は360人が田植えを楽しみました。

御参加頂いた皆さんありがとうございました!!

明日も引き続き220人ほどで田植えが行われます。
どうやら明日もお天気は良さそうです(^_^)v

投稿者 お茶芽

代掻き終了しました。

日曜日, 5月 26th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5394代掻き

代掻き終了しました。

代掻き二日目
夕方までかかって全ての田んぼの代掻きが終わりました。

IMG_5391休憩中

地元メンバーだけになると棚田はとっても広く感じてしまいますが休憩も入れながらやっと作業終了(^_^)v

これで田植えができる状態になりホッとしています。

投稿者 お茶芽

代掻き作業

日曜日, 5月 26th, 2013 投稿者:お茶芽

IMG_5379代掻き

代掻き作業

田植え前の大切な作業「代掻き」が行われ
県庁と中遠農林事務所の皆さん静大棚けんのメンバーとボランティア
オーナーさんも13組参加し100名を超える賑やかな作業となりました。

皆さん慣れない作業で苦労していましたが
オーナー歴の長い方は鍬を使う姿も板についてきています。

IMG_5388棚田の卵

作業途中で見つかった卵が二つ??
大きさは鶏の卵のSサイズほどあり色も似ていますが何の卵かわかりません。

オーナーのMさん親子が孵化させてみようと持って帰られました。
さて何が生まれてくるのでしょうか楽しみですね(^_^)

投稿者 お茶芽