Archive for the ‘農作業のこと’ Category

今日のお客様

金曜日, 4月 24th, 2015 投稿者:お茶芽
新入社員研修1

新入社員研修1

今日のお客様

今日のお客様は菊川市内にあるクミアイ化学工業(株)生物科学研究所に配属された新入社員の皆さんです。

新入社員研修として菜の花の咲く「せんがまち」で畦塗り作業や草刈りをして頂きました。

慣れない作業で苦労したようで、お疲れ様でした。
私は一番茶の収穫が始まってしまい参加できず
山本理事長とベテランの昭三さんでの対応となりました。

投稿者 お茶芽

新入社員研修2

新入社員研修2

畦塗り作業と春のイベント終了しました。

土曜日, 4月 11th, 2015 投稿者:お茶芽
棚田の畦塗り

畦塗り作業

畦塗り作業と春のイベント終了しました。

朝降っていた雨も止んだせんがまち
シュレーゲルアオガエルの声を聞きながらの畦塗り作業!!

初めての方も多かったのですが皆さん楽しく畦塗りを体験して頂きました。

昼食は恒例のスイハニングで棚田米をオムスビにしていただき。
続いて静大農学部博士課程の丹野くんがせんがまちの貴重な植物の話
NPO広報の天野君による棚田説明会を行い盛況のうちに全ての予定を終わることが出来ました。

本日の作業に協力して頂いた関東農政局そして県中遠農林事務所の皆様
ありがとうございました。

又、参加して頂いた棚田オーナーの皆様、静大棚田研究会の学生達にも
大きな感謝を込めて!!ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

スイハニング

スイハニング

研究成果発表

研究成果発表

田起しと畦塗り作業

日曜日, 3月 15th, 2015 投稿者:お茶芽
田起し作業

田起し作業

田起しと畦塗り作業

昨日、田起しと畦塗り作業
そして初めて「せんがまち」にいらっしゃった
新規オーナーさん二組への棚田説明会が終了しました。

まだまだ水の冷たさを感じる作業ですが
皆さん熱心に作業をして頂きありがとうございました。

4月の作業も今日途中で終わってしまった畦塗りを行い
棚田米を味わう「スイハニング」
静岡大学大学院生による棚田と
周辺茶草場の生態系研究の成果発表も計画しています。
皆さんお楽しみに!!

投稿者 お茶芽

棚田説明会

棚田説明会

本日の作業終了しました。

土曜日, 2月 21st, 2015 投稿者:お茶芽
竹チップ作り

竹チップ作り

本日の作業終了しました。

棚田横の荒廃茶草場に密集していた竹の伐採が終わり
今日はその竹をチップに加工し茶草の代わりに茶園に敷く作業を行いました。

本日参加して頂いたオーナーさん達には
棚田の畔の補修も体験して頂きましたが短時間で終わって頂き
竹の処理作業をメインの一日となってしまいました。

竹のチップ加工に使った機械は菊川市の茶園向け農業機械のメーカー
落合刃物工業(株)さんからお借りしたものです。

今日参加頂いたオーナーさん、中遠農林事務所の皆さん
そして機械を快くお貸し頂いた落合刃物工業さん、ありがとうございました。

おかげさまで夕方までに伐採した竹を全て片付ける事ができました<(_ _)>

投稿者 お茶芽

ソバの収穫と藁スグリ

土曜日, 11月 22nd, 2014 投稿者:お茶芽
ソバの収穫

ソバの収穫

ソバの収穫と藁スグリ

午前中に棚けんの学生達と棚田オーナーさんでソバの収穫
そして地元メンバーと中遠農林事務所の皆さんで棚田の草刈り

昼食は棚田米のスイハニング
午後からは12月に行われる注連縄教室の藁スグリと
なんとも忙しい一日が終わりました。

これで今年の棚田での作業は終わり
残す行事は今日収穫したソバで蕎麦打ち体験
最後が注連縄教室となります。

本日参加頂きました棚田オーナーさん、中遠農林事務所の皆さん
縄スグリをお手伝い頂いた愛育保育園と堀の内幼稚園の皆さん
ありがとうございました。

投稿者 お茶芽

藁スグリ

藁スグリ

今日のお客様

火曜日, 10月 28th, 2014 投稿者:お茶芽
北海道よりお客様

北海道よりお客様

今日のお客様

今日のお客様は、なんと北海道から!!
勇払郡むかわ町の農業委員の皆さんが
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」と
棚田での活動を2時間にわたって研修して頂きました。

先週は山梨県富士吉田市から視察に来ていただき、今日は北海道、来月8日にはアメリカからもお客様がお見えになります。

なんとも忙しい日が続きますが
棚田の活動も稲刈りは終えましたが「ソバの収穫」が11月22日に予定されています。

※事務局からのお知らせ

「せんがまち通信11月号」発行しました。
オーナーの皆さんへ本日郵送又はメール致しましたのでご覧ください。
「ソバの収穫」とスイハニング、しめ縄用の藁スグリなど11月も棚田の活動は続きます。
皆さんを棚田でお待ちしていま~す!!

せんがまち通信

せんがまち通信

投稿者 お茶芽

もち米の脱穀終了しました。

月曜日, 10月 20th, 2014 投稿者:お茶芽
脱穀

脱穀

もち米の脱穀終了しました。

棚田オーナーの皆さんで刈っていただいた「もち米」の脱穀が終わりました。

昨年より少し少ないような・・・・。
とにかく今日のうちにライスセンターへ籾摺りを依頼し出来上がるのを待つことになりました。
祭り疲れも忘れ脱穀を頑張りましたヨー!!

オーナーの皆さんに、お送りするのは11月初旬になる予定です。
お楽しみに~(^^)v

投稿者 お茶芽

台風一過

火曜日, 10月 14th, 2014 投稿者:お茶芽
台風一過1

台風一過1

台風一過

稲刈りが終わった途端にやってきた台風19号!!
強風で刈り取った稲がハズごと倒れてしまうかと心配でしたが
どうやら無事にやり過ごすことができました。

これも棚田の守り神?ゴジラ君とブリキの案山子達のお蔭かもしれませんね(^_-)

投稿者 お茶芽

台風一過2

台風一過2

棚田オーナー稲刈り初日終了しました。

土曜日, 10月 11th, 2014 投稿者:お茶芽
稲刈り風景

稲刈り風景

棚田オーナー稲刈り初日終了しました。

棚田オーナーさんの稲刈り初日
せんがまちの穏やかな日差しの中で400人の稲刈りとなりました。

今日刈り取った米の品種は「スルガモチ」
ハズ掛けをして脱穀までの10日間、天日干しをします。
美味しいお餅が今年も食べられそうですヨ!!

昼食は棚田女性部の手作り「稲刈り弁当」を頂きました。
食事中の棚けんOBの新婚さんは後姿も素敵です(^_-)

投稿者 お茶芽

新婚さんお弁当ですよ。

新婚さんお弁当ですよ。

うるち米の稲刈り始まりました。

金曜日, 9月 19th, 2014 投稿者:お茶芽
うるち稲刈り

うるち稲刈り

うるち米の稲刈り始まりました。

オーナーさんの稲刈りよりも早く
NPOで管理している「うるち米」の稲刈りが始まりました。

曼珠沙華(彼岸花)も満開で今日は稲刈り日和です。

曼珠沙華(彼岸花は「葉見ず花見ず」と言われ
今は葉見ずの時期、9月上旬に草刈りを終えるとニョキニョキと地面から出てきて花だけを咲かせ

花が無くなった頃に葉が出てきて冬中は葉だけが残りますが、春には枯れて夏は地面に出ている物はありません。

何とも不思議な曼珠沙華、しかも球根には毒があり田んぼの畔に入って穴を開けてしまうモグラ除けになるんです。
稲作とは切っても切れない花なんですね。

投稿者 お茶芽

彼岸花

彼岸花