Archive for the ‘農作業のこと’ Category
金曜日, 3月 11th, 2016
投稿者:お茶芽

田起こし
春の田起こし、畦塗りと棚田説明会
明日12日は田起こし、畦塗り作業を行います。
又、今年初めて参加する方のために
説明会も予定しています。
作業は午前中で終了しますが
昼食にはスイハニングを行いますので
希望者は当日受付でお申込ください。
スイハニング参加希望者はオムスビの具をお持ちください。
棚田米を食べられますよ!!
事務局からのお知らせ
•日時 : 3月12日(土) 9:00~昼頃
•作業 : (1)田起こし・畦塗り、(2)棚田説明会
•費用 : 無料(一般参加できます)
•スイハニング :無料(一般参加できます)
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の春, 棚田オーナー制度, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 1月 11th, 2016
投稿者:お茶芽

田打ち講
田打ち講(たぶちこう)
恒例の「田打ち講」を今日の夜明け前
厳かに行われました。
秋の収穫が終わり山に帰った田んぼの神様を
お迎えするのが「田打ち講」
農家の働き手の数だけ田んぼに土を盛り
ススキ、ハギ、松、サカキを束にし
御幣と餅、御洗米を供えて祭るのですが
棚田では土山は3つとし山本理事長が代表し
今年の豊作を祈ります。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田 | Comments Closed
月曜日, 11月 9th, 2015
投稿者:お茶芽

ソバ収穫2
ソバの収穫と河城地区文化祭
7日土曜日に行われたソバの収穫、8日は河城地区文化祭と連続の棚田の活動ですが
何とか無事終了いたしました。
7日に収穫したソバは脱穀し製粉したものを12月12日(土)
ソバ打ち教室で使うことになります。
今年も美味しいお蕎麦が食べられそう!!
8日の河城地区文化祭は生憎の雨となりましたが
五平餅320本、赤飯280パックが午前中で完売となり
女性部の皆さんもほっとしていました。
「事務局からのお知らせ」
◎11月21日(土)に行われる音とみどりの博覧会「きくがわおんぱく」に私たちも協力しています。
ご希望の方は棚田HP「棚田いこうよ.net」からも応募できますので是非お願いいたします。
そして「棚田いこうよ」トップページに素敵な動画がアップされました。
せんがまちの魅力を見事に表現している動画は必見です。
この動画は一社一村静岡運動で提携し、私たちのHP「棚田いこうよ.net」を作って頂いた静岡市の株式会社ウェブサクセスさんにお願いして作って頂きました。感謝感謝!!!
投稿者 お茶芽

ソバ収穫1

文化祭1

文化祭2
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田 | Comments Closed
土曜日, 10月 10th, 2015
投稿者:お茶芽

稲刈り2
オーナー稲刈り1日目終了しました。
棚田オーナー稲刈り初日が無事に終了しました。
参加者は約500人、もち米の稲刈りを楽しんでいただきました。
今日刈り取った稲は天日干しをし
脱穀、精米をしてオーナーの皆様へお送りいたします。
事務局よりお知らせ。
明日、11日(日)に参加されるオーナーの皆様へ
明日は雨の予報が出ていますが予定通り稲刈りを実施いたします。
雨の具合を見ながら時間を遅らせて稲刈りを開始することもありますので
ご了承ください。
尚、稲刈り作業は午前中のみとし昼食を希望された方は
昼食後に解散となります。
稲刈りが残った場合は午後当方で責任を持って終わらせます。

稲刈り1
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田 | Comments Closed
月曜日, 9月 21st, 2015
投稿者:お茶芽

稲刈り1
うるち米の稲刈り始まりました。
オーナー田の稲刈り(収穫祭)は10月10日ですが
一足早く「うるち米」の稲刈りが地元メンバーによって始まりました。
いつもなら小型の稲刈り機「バインダー」を使うのですが
今年は雨が多く全て手刈りとなり蒸し暑さの中で汗だくの作業となっています。
オーナーの皆様には10月10日の稲刈り弁当で
今日刈り取った新米を食べて頂くことが出来そうです。
お楽しみに!!
投稿者 お茶芽

稲刈り2
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田保全の報告, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 8月 29th, 2015
投稿者:お茶芽

ソバ蒔き作業1
ソバ蒔き作業終了しました。
途中から小雨が降りだしたせんがまち
ソバ蒔き作業が無事終了しました。
ソバの成長はとっても早く
4~5日で芽が出て30日もたてば花が咲き
70~80日で収穫(11月21日収穫予定)となります。
本日、生憎の天候にも関らず参加して頂いたオーナーの皆様
そして九州合宿から戻ったばかりで睡眠不足の静大棚田研究会のみんな
ご協力ありがとうございました。
投稿者 お茶芽

ソバ蒔き作業2
Posted in お知らせ・イベント, 棚田の夏, 農作業のこと, 草花・生き物のこと | Comments Closed
土曜日, 7月 25th, 2015
投稿者:お茶芽

流しソーメン
8月1日の作業とイベントについて
8月1日(土)草刈り作業と生き物教室、流しソーメンを予定しています。
◎受付開始8:30~上倉沢公会堂前
◎草刈り作業開始9:00~
◎静大農学部生態学研究室大学院生による生き物教室10:30~
◎流しソーメン11:45~13:00終了予定
※どなたでも参加できます。
田んぼのあぜ道を歩きますので参加する方は
服装・持ち物ガイドを参考にして下さい。
草刈り作業の進展具合いにより多少時間が変更となる可能性があります。
(写真は昨年の様子です)
投稿者 お茶芽

草刈り作業
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 7月 11th, 2015
投稿者:お茶芽

草刈り作業前

作業後
7月の草刈り作業終了しました。
田植えから40日
少し大きくなった稲の成長を見ながらの草刈り作業が
夏空の下で行われました。
参加して頂いた関東農政局の職員の皆さん
棚田オーナー、ボランティアの皆さん暑い中での作業お疲れ様でした。
そして心から、ありがとうございました。
おかげさまで棚田はスッカリ綺麗になりました。
次回は8月1日の草刈り、作業後は
夏休み生き物教室(植物編)と昼食には流しソーメンを計画中です。
皆さんのご参加待ってま~す!
投稿者 お茶芽

草刈り1

草刈り2
Posted in 棚田の夏, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田 | Comments Closed
日曜日, 5月 31st, 2015
投稿者:お茶芽

植え後の棚田1
二日間の田植えが終了しました。
二日間の田植えが終了し
少しホッとしています。
土曜日は300人、日曜日は50人の皆さんに
せんがまちの田植えを楽しんで頂きました。
しかし、まだまだ至らない点も多いのも事実であり、その反省を踏まえて
次回へ繋がる活動をし、皆様の期待に応えて行きたいと思っております。
6月6日には幼、保育園の田植え、続いて「あぜ道アート」と
まだ暫くせんがまちは賑やかな子供の声や多くの人たちで賑わいます。
投稿者 お茶芽

植え後の棚田2
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田 | Comments Closed
月曜日, 5月 25th, 2015
投稿者:お茶芽

代掻き終了
代掻き終了しました。
田植え前の大事な作業「代掻き」が終了しました。
土曜日には棚田オーナーそして
関東農政局の皆さん、中遠農林事務所の皆さんの協力を頂き作業が進み
日曜には何とか形になって来ました。
二日間を頑張ってくれた静大棚けんの学生達にも感謝です!!
代掻きが終わると棚田は本当に綺麗になって思わず
うっとり見とれてしまいそう)^o^(
30日はいよいよ田植えです。
皆さんお楽しみに~!!
投稿者 お茶芽

代掻き
Posted in 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと | Comments Closed