Archive for the ‘稲刈り・秋冬の棚田’ Category

晩秋の風物詩

金曜日, 11月 20th, 2009 投稿者:お茶芽
草刈りの始まった せんがまち

草刈りの始まった せんがまち

 秋の深まりとともにせんがまちでは

草刈が始まり、刈り取った草を束にして立て

乾燥して軽くなったところで茶畑に運び、敷き草とします。

遠くから見る草の束はまるでインディアンのテントみたいですよ。

この時期のせんがまちはこんな風景があちこちで見られます。

こうして草を刈っていくと元の田んぼの跡が

はっきりと出てくるんですよ。

ここも昔のようにいっぱい水を張って

田んぼに戻る日が来たら素敵でしょうね。

倉沢の「思い出米」でお赤飯

月曜日, 11月 2nd, 2009 投稿者:かず

思い出米 お赤飯

棚田のもち米で、お赤飯を炊きました。

梅が咲く時期の田起しから、雨の中の代掻き、真夏の草刈り、お手伝いしたのはほんの一部でしたが、倉沢の皆さんや、学生さんや、ボランティアの方々と、稲刈りまで参加できてよかったです。

お赤飯、思い出をかみしめながら美味しくいただきました。

楽しかったです。また遊びに行きます。

投稿者:かず

脱穀作業終わりました。

火曜日, 10月 20th, 2009 投稿者:お茶芽
脱穀作業

脱穀作業

  19日に、脱穀作業が終了しました。

ハズ に掛けられていた稲を脱穀機を使って稲から籾(モミ)をわけます。

ライスセンターで籾殻(モミガラ)を取り玄米の状態にし

精米をすると白米となります。 

画像は今日、委員長ご夫妻の脱穀作業中を撮らせていただきました。

場所は田植えの日、愛育保育園と堀之内幼稚園の皆さんが

泥んこ遊びをした田んぼです。

きっとおいしいお米になってますヨ。

夕日を浴びて

水曜日, 10月 14th, 2009 投稿者:お茶芽
夕日を浴びて

夕日を浴びて

 稲刈りから2日が過ぎ、稲の色が緑が抜けて黄金色に変わってきました。

でも今日は夕日が綺麗でハズに掛けられた稲が茜色に染まっていました。

この景色を見られるのも脱穀までの数日間だけ、その中で夕日に染まる

確率はとても少ないので紹介します。

投稿者:お茶芽

本日、稲刈り無事に終了

日曜日, 10月 11th, 2009 投稿者:お茶芽

本日、稲刈り無事に終了

本日、稲刈り無事に終了いたしました。

400人を超える皆さんに参加していただき刈り終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

皆さんのご協力で、初めての試みだった活動支援募金も「31,900円」集めることができました。
このお金は冬に予定している「畔の補修」に使うスコップ、クワなどの購入資金として大切に使わせていただきます。

泥んこになってしまい水路で身体を洗っていた子供達、風邪引かないでくださいね。保育園、幼稚園の皆さんありがとうございました。

一番ぬかるんだところで奮闘して下さった県の職員の皆さん、連休明けは筋肉痛かもしれませんね。市の農林課の皆さん、細かなところまで気遣ってくださり助かりました。

皆さんのご協力に感謝いたします、ありがとうございました。

投稿者:お茶芽

直前の草刈りで稲刈りも準備万端

金曜日, 10月 9th, 2009 投稿者:お茶芽

草刈り

一社一村運動の一環として受け入れている「アストラゼネカ(株)」の社員72名が棚田で汗を流してくれました。

到着時間が遅れ、短い時間の作業となりましたが皆さん頑張ってくれました。
中には委員会でスカウトしたくなるような仕事ぶりを見せた方もあり作業は予定通りの個所(来年復田予定の田んぼ)の草刈りを終えることができました。

又、台風で水が溜まってしまった田んぼの水を出してもらったりと、11日の稲刈り作業の下準備もお手伝いしていただき大変助かりました。
アストラゼネカの皆さんお疲れさまでした。

棚田米の販売に募金まで協力していただき大変感謝しております。
キャプテンのUさん、Nさん ありがとうございました。
来年、又お待ちしています。

投稿者:お茶芽

台風一過

木曜日, 10月 8th, 2009 投稿者:お茶芽

台風一過

台風18号が通過した後、心配で棚田を見てきました。
一部に稲が倒れた個所が見られましたが(画像)
全体では良い出来で異常はないかと思います。
周囲の田んぼではイノシシの被害が出ていますが今のところ
委員会で管理しているところでの被害はなさそうです。
11日の稲刈りを楽しみに皆様をお待ちしています。

投稿者:お茶芽

実るほど頭を垂れる稲穂かな

金曜日, 9月 25th, 2009 投稿者:棚田メンバー

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな

『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』

いよいよ、いよいよ、稲刈りが近づいて参りましたよ。

春の田植えの時にも多くの方に、ご参加いただきましたが、稲刈りもまた多くの方に参加いただけることを期待しています。

稲刈りの時には、長袖でお越し下さいね。また軍手も持って来て下さい。鎌だけでなく草で腕や手を切ってしまうこともありますからね。

折角の収穫ですから、安全に楽しく過ごしましょう!!

菊川の棚田の稲刈りイベント(告知) << HPを見る

投稿者:しずまち

稲刈り作業・棚田米収穫祭!-10/11-

日曜日, 9月 20th, 2009 投稿者:棚田メンバー

稲刈り作業・棚田米収穫祭

稲刈り作業・棚田米収穫祭!-10/11-

今年もやってまいりました。
-10/11(日)-に開催される『稲刈り作業・棚田米収穫祭!』
お陰さまで、棚田米の収穫を行います。

  • 千框棚田稲刈り
  • 開催日 : 10月11日(日)
  • 受 付 : 8時30分 ・ 棚田入口(棚田の下の方です)
  • 開会式 : 9時00分 ・ 棚田(会長挨拶、静大生・田んぼの生き物の話)
  • 稲刈り : 9時15分頃~11時00分頃、作業終了予定
     (参加人数により終了時間は前後します)

※「応援募金」を実施いたします(募金に協力して下さった方には、きな粉餅の引換券をお配りします)。

稲刈りの服装ガイド << 皆様の参加をお待ちしていま~す!

3月の田起こしからスタートした今年の棚田の活動。9月13日にはNPO法人「せんがまち棚田倶楽部」の設立総会も済ませて、いよいよ活動も盛り上がりをましています。

投稿者:しずまち