Archive for the ‘稲刈り・秋冬の棚田’ Category
火曜日, 10月 11th, 2011
投稿者:お茶芽

マコトちゃんの稲刈り
9日の稲刈りにに来てくれたマコトちゃん
棚田で何度も会っているかわいい女の子です。
お父さん、お母さんと一緒に
背丈と同じほどの稲を運ぶ姿がとっても印象的でした。

マコトちゃんの髪になんとシュレーゲルアオガエルが!
この髪飾りをNPO法人せんがまち棚田倶楽部認定
シュレーゲル髪飾りといたします。
この認定グッズはさいとうさんのご長男の使用されている
シュレーゲル長靴に続いて第2号の認定となりました。
尚、どちらのグッズもNPO法人せんがまち棚田倶楽部正式認定となりますが
当NPOで販売はいたしておりませんのでご注意くださ~い<(_ _)>
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 10月 10th, 2011
投稿者:お茶芽

稲刈り終了です。
稲刈り二日目のせんがまち午前中は5組のオーナーさんも参加し
午後は夕方まで地元メンバーと
静大棚田研究会の学生たちで
汗を流し稲刈りが終了できました。
ヤッター!!稲刈り終了
2日間とっても疲れました
でも刈り終わってホッとしています。
皆さんのご協力に
本当に感謝感謝の2日間でした。
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | 2 Comments »
日曜日, 10月 9th, 2011
投稿者:お茶芽

本日の稲刈り終了しました。
今日は最高の稲刈り日和!
せんがまちは400人を超える人たちで
最高に賑わいました。
初めて稲刈りに挑戦する方も多く
作業は大変でしたが昼前には
大方の皆さんが刈り終えることができました。
午後には静大棚田研究会のOBを含めたメンバーで
ハズ掛けも終了しました。
皆さんお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
又、皆さんとせんがまちの棚田で
お会いする日を楽しみにしています。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
水曜日, 10月 5th, 2011
投稿者:お茶芽

うるち米脱穀
すっかり秋めいたせんがまちでは
ハズ掛けをしたうるち米の脱穀作業をしています。
菊川南陵高校の生徒さんや静大棚田研究会のメンバーの
刈り取った稲も脱穀していきます。
今年の出来は上々で刈り取り間近のもち米も期待ができそうです。
昨年は雑草とイノシシの被害で大変でしたが今年は(*^^)v
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
水曜日, 9月 28th, 2011
投稿者:お茶芽

台風後の様子
秋らしくなってきたせんがまち
台風の後片付けも終わって稲刈りを待ちわびています。
台風で倒れたハズも起こして稲を掛け直し
よく乾燥できそうです。
今の「せんがまち」は
今年最後のお茶の収穫「秋冬番茶(しゅうとうばんちゃ)」の
真っ最中で稲刈り直前まで忙しい日が続きそうです。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 9月 19th, 2011
投稿者:お茶芽

ハズ掛けの風景
まだまだ残暑の続くせんがまち
もち米よりも早いうるち米の刈り取りが進んでいます。
刈り取った稲はハズに掛けて天日干しに
私たちはハズと言っていますがハザと言う所が多いようです。
刈り取ってハズに掛けられた稲と
刈り取りを待つ稲の両方がある
この時期だけの美しい棚田風景です。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | 3 Comments »
月曜日, 10月 25th, 2010
投稿者:お茶芽

古代米(赤米)の籾摺り(モミスリ)
静大棚田研究会が育てた古代米の籾摺りが行われました。
籾摺り(モミスリ)はモミからモミガラを取り除き玄米の状態にすることです。
静大の学生10名が参加し約50キロの赤米の玄米ができました。
この古代米はイベント用として使うため暫く私の所で預かる事になりました。
真空窒素充填をして、お茶の冷蔵庫で保存しておきます。
午後には東京農大のT君が棚田の水の調査データを収集に来てくれました。
遠いところを来てくれてありがとう!無事に帰ることができたかな?
1か月に1度程度来るようですが頑張ってください。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
月曜日, 10月 18th, 2010
投稿者:お茶芽

オーナーさんも脱穀に挑戦
今日は秋晴れの良い天気となりオーナーさん達も数組参加して頂き脱穀作業が行われました。
参加して頂いた方には地元メンバーが付き脱穀の初体験となりました。
皆さん楽しそうに作業をして午前中に終了!
すっかりきれいに片付きました。
皆さんありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
日曜日, 10月 17th, 2010
投稿者:お茶芽

駒形神社のお祭りです
今日は祭り二日目、屋台がせんがまちを巡ります。
静かな棚田に笛や太鼓、若者の掛け声が山々に木霊し
里山が俄かに活気づきます。
祭りが終わり家に帰ってブログを書いている今もお囃子の音が耳に残っているようです。
明日は脱穀です!
お祭りの疲れが抜けていないかも・・・・
少々心配な地元メンバーをお手伝い頂ける方は朝9時には公会堂前にお集まりください。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 菊川市・上倉沢地区 | Comments Closed
火曜日, 1月 12th, 2010
投稿者:棚田メンバー

千框棚田年間スケジュール(イベント表)
昨晩、会合が開かれ『平成22年棚田作業日程』が決定しました。
昨年多くの方に参加頂くようになった反面、畔がいたんでしまいました。
今年はまず畔の修復からスタートしたいと思います。大掛かりな作業となる為、人手が必要です。是非、ご協力下さい。
- 日程変更 : 2月14日(日) → 2月28日(日) 9:00~昼頃
- 作業 : (1)畔の修復と、(2)復田作業
※午後(昼頃)には、棚田カフェを開催します。
◆ 千框棚田年間スケジュール(イベント表) << チェックする!
投稿者:しずまち
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田 | Comments Closed