Archive for the ‘稲刈り・秋冬の棚田’ Category
水曜日, 12月 12th, 2012
投稿者:お茶芽

かまち2号も氷漬け
今朝は寒かったー!!
茶園に置いた温度計は-2度になりせんがまちの水車
「かまち2号」の周辺は日も当たらないので
夕方になっても氷が解けませんでした。

今のせんがまちは茶草刈りの真っ最中!
刈り取られた草の山があちらこちらにでき、草刈り機の音が棚田に響いて賑やかになっています。
※お知らせです
◎毎年恒例の簡単しめ縄教室参加者募集しています!
詳しくは棚田ブログしめ縄教室開催をご覧ください。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 10月 27th, 2012
投稿者:お茶芽

脱穀作業終了しました。
明日予定していた脱穀ですが、雨の予報もあり急遽、本日実施しました。
明日参加を予定していた皆様申し訳ありません<(_ _)>
画像はお手伝いに来て頂いたオーナーさんの娘さんが
稲の埃をかぶりながらの脱穀作業中
市民協働実践塾で事例発表
午後は菊川市中央公民館で市民協働実践塾に参加
事例発表をしてきました。
NPO法人としてのせんがまち棚田倶楽部の活動を説明してきました。
拙い説明ですが皆さん熱心に聞いて頂きありがとうございました。
お世話になりましたNPO法人魅惑的倶楽部(エキゾチッククラブ)の皆さん
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, お知らせ・イベント, 農作業のこと | Comments Closed
日曜日, 10月 21st, 2012
投稿者:お茶芽

稲刈り終了しました。
秋晴れのせんがまち「もち米」の稲刈りが行われました。
ご参加頂きました450名の皆さん全員に感謝いたします。
ありがとうございました。
稲刈り初挑戦の方も多く水のある田んぼもあり大変な作業でしたが
おかげさまで全ての稲を刈り取ることができました。
又、皆様とせんがまちの棚田でお会いできる日を楽しみにしています。
もう一度大きな大きな感謝を込めてありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 9月 24th, 2012
投稿者:お茶芽

古代米(黒米)の天日干し
静大棚田研究会の古代米(黒米)を天日干ししています。
21日に収穫し22日に脱穀、まだ乾燥不足なので
家の庭で始めたのですが・・・・。

昨年は赤米を作り100キロ以上を収穫しました(^_^)v
しかし今年の黒米は脱穀後の軽量で9.5キロ
なんと1割以下・・・(T_T)
棚研の学生たちが一生懸命管理をしたのに
残念な結果となってしまいました。
周りのもち米やうるち米の出来は良いのに??
米作りのむずかしさを実感しています。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
日曜日, 9月 23rd, 2012
投稿者:お茶芽

うるち米の稲刈り終了しました。
やっと秋らしくなってきたせんがまち
昨日に引き続き「うるち米」の稲刈りと脱穀が行われました。
夕方までには終わり一安心
収穫量は昨年並みとなりそうです。
皆さん10月の「もち米」の収穫を楽しみに待っててネ!
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
土曜日, 9月 8th, 2012
投稿者:お茶芽

出穂が始まりました。
今日も暑かったせんがまち
遅れていたオーナー田でも出穂が始まりました。

昨年よりも10日ほど遅い出穂ですが稲の出来は上々!!
10月の稲刈りが楽しみですね。
稲の出穂と同時に開花している穂も沢山あります。
この時期でしか見ることのできない稲の花も必見です。
※9日(日)には今年最後の草刈り作業があります。
朝9時上倉沢公会堂前で受付け開始
11時頃には終わりたいと思います。
作業はどなたでも参加できますが
熱中症対策に水やお茶など持参してください!
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, お知らせ・イベント, 農作業のこと | Comments Closed
日曜日, 11月 27th, 2011
投稿者:お茶芽

「せんがまち」の冬支度
今日は風も無く静かなせんがまち
秋の稲刈りから大きくなってしまった畔草を地元メンバーで刈りました。
そのままでは来年の畔の補修の邪魔になるので今年中にやりたかった仕事です。
棚田がスッキリ綺麗になりました。
草刈り後の棚田は久しぶりに床屋に行って髪を短くしたようなサッパリ感があって大好きです。ちょっと変かな??
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
火曜日, 11月 22nd, 2011
投稿者:お茶芽

「せんがまち」は草刈り日和
今朝はとっても寒かったのですが
日中は暖かくなったせんがまち
荒れてしまった田んぼの草を刈るには暑いくらいです。
でも刈った後には昔の田んぼが現れます。
3,000枚あったせんがまちの面影が
草刈りが進むと同時に見えてきます。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
木曜日, 11月 17th, 2011
投稿者:お茶芽

ワラスグリ修理しました。
今日のせんがまちは穏やかに晴れています。
12月に恒例となったしめ縄教室の藁をすぐっていたら
ワラスグリの刃が折れてしまいました。
ワラスグリは藁の根の部分の袴を取って綺麗にする(すぐる)道具です。
折れてしまった刃は樫の木でできているらしくホームセンターで樫製の鍬の柄を買ってきて代用です。
(さらに…)
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 10月 17th, 2011
投稿者:お茶芽

もち米の脱穀終わりました(^^)v
今日もせんがまちは良い天気
昨日までの祭りの疲れを忘れて今年最後の脱穀です!!
午後はオーナーの宮田さんもお手伝いに来てくださって
ハズの片付けが終わり
静大棚田研究会の古代米の籾摺りも終わらせ
なんだか棚田全体がスッキリしています。
しかし忘れていた昨日の疲れも夕方には
今日の分も足し算されて(掛け算かも)しっかり思い出し
身体がキ・ツ・イ・・・(T_T)
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed