Archive for the ‘稲刈り・秋冬の棚田’ Category
火曜日, 10月 28th, 2014
投稿者:お茶芽

北海道よりお客様
今日のお客様
今日のお客様は、なんと北海道から!!
勇払郡むかわ町の農業委員の皆さんが
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」と
棚田での活動を2時間にわたって研修して頂きました。
先週は山梨県富士吉田市から視察に来ていただき、今日は北海道、来月8日にはアメリカからもお客様がお見えになります。
なんとも忙しい日が続きますが
棚田の活動も稲刈りは終えましたが「ソバの収穫」が11月22日に予定されています。
※事務局からのお知らせ
「せんがまち通信11月号」発行しました。
オーナーの皆さんへ本日郵送又はメール致しましたのでご覧ください。
「ソバの収穫」とスイハニング、しめ縄用の藁スグリなど11月も棚田の活動は続きます。
皆さんを棚田でお待ちしていま~す!!

せんがまち通信
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 10月 20th, 2014
投稿者:お茶芽

脱穀
もち米の脱穀終了しました。
棚田オーナーの皆さんで刈っていただいた「もち米」の脱穀が終わりました。
昨年より少し少ないような・・・・。
とにかく今日のうちにライスセンターへ籾摺りを依頼し出来上がるのを待つことになりました。
祭り疲れも忘れ脱穀を頑張りましたヨー!!
オーナーの皆さんに、お送りするのは11月初旬になる予定です。
お楽しみに~(^^)v
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, お知らせ・イベント, 農作業のこと | Comments Closed
火曜日, 10月 14th, 2014
投稿者:お茶芽

台風一過1
台風一過
稲刈りが終わった途端にやってきた台風19号!!
強風で刈り取った稲がハズごと倒れてしまうかと心配でしたが
どうやら無事にやり過ごすことができました。
これも棚田の守り神?ゴジラ君とブリキの案山子達のお蔭かもしれませんね(^_-)
投稿者 お茶芽

台風一過2
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田 | Comments Closed
土曜日, 10月 11th, 2014
投稿者:お茶芽

稲刈り風景
棚田オーナー稲刈り初日終了しました。
棚田オーナーさんの稲刈り初日
せんがまちの穏やかな日差しの中で400人の稲刈りとなりました。
今日刈り取った米の品種は「スルガモチ」
ハズ掛けをして脱穀までの10日間、天日干しをします。
美味しいお餅が今年も食べられそうですヨ!!
昼食は棚田女性部の手作り「稲刈り弁当」を頂きました。
食事中の棚けんOBの新婚さんは後姿も素敵です(^_-)
投稿者 お茶芽

新婚さんお弁当ですよ。
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
金曜日, 9月 19th, 2014
投稿者:お茶芽

うるち稲刈り
うるち米の稲刈り始まりました。
オーナーさんの稲刈りよりも早く
NPOで管理している「うるち米」の稲刈りが始まりました。
曼珠沙華(彼岸花)も満開で今日は稲刈り日和です。
曼珠沙華(彼岸花は「葉見ず花見ず」と言われ
今は葉見ずの時期、9月上旬に草刈りを終えるとニョキニョキと地面から出てきて花だけを咲かせ
花が無くなった頃に葉が出てきて冬中は葉だけが残りますが、春には枯れて夏は地面に出ている物はありません。
何とも不思議な曼珠沙華、しかも球根には毒があり田んぼの畔に入って穴を開けてしまうモグラ除けになるんです。
稲作とは切っても切れない花なんですね。
投稿者 お茶芽

彼岸花
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
木曜日, 11月 14th, 2013
投稿者:お茶芽

ソバの脱穀
JAF静岡支部さんと協働で行う自然体験イベント
「棚田でそば栽培を通じて自然を学ぼう」で収穫されたソバの脱穀をしました。
予定では16日に行うはずだったのですが明日の天気が雨予報なので急遽地元メンバーだけで脱穀をすることになりました。
お米に使う脱穀機を使いましたが綺麗に取れない実は手作業で落とし
大きな茎や葉は篩を使って取り除きます。
その後も目の細かな篩で小さなゴミを落として終了。
最後は残ったソバの枝や葉を焼いて残った灰はアク抜き用に保存しておきます。
ソバの灰を使ってアク抜きをすると味がマイルドになるとの事で女性部が来年の田植え稲刈りのお弁当作りに使う山菜のアク抜きに使う予定です。
このソバの実は天日で乾燥させてから静岡市の手打ち蕎麦「たがた」さんがそば粉にし12月にソバ打ち教室を行います。



投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
金曜日, 10月 18th, 2013
投稿者:お茶芽

脱穀が終了しました。
21日に予定していた脱穀ですが
週末の天気を考慮し今日脱穀をいたしました。
参加を予定していた皆さん申し訳ありません<(_ _)>
地元メンバーだけで少人数ではありましたが
午前中に脱穀を終わらせ
午後にはハズも片づけることができました。

うるち米同様今年は昨年よりも豊作のようです(^_^)v
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
日曜日, 10月 13th, 2013
投稿者:お茶芽

稲刈り二日目終了しました。
稲刈り二日目
今日は昨日参加できなかったオーナーさん7組を迎えての
稲刈りとなりました。
子供さんも多く賑やかに稲刈りを楽しんで頂きましたが
お弁当が既製品になってしまい申し訳ありませんでした。
午後は地元メンバーはうるち米の脱穀
静大棚田研究会はオーナー田のもち米をハズ掛け(^_^;)
夕方までかけて何とか終了しました。
今日もきつい作業となりましたが棚けんの学生達は大活躍!!
本当にありがとう。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 10月 12th, 2013
投稿者:お茶芽

稲刈り一日目終了しました。
稲刈り一日目、参加者400名
せんがまちは良い天気でしたが暑かった!!
オーナーの皆さん本当にありがとうございました。
そして夕方まで作業をしてくれた静大棚田研究会のみんなありがとう!!
明日も稲刈りは続きます!
皆様のご協力お願いいたします<(_ _)>
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 稲刈り・秋冬の棚田, 農作業のこと | Comments Closed
月曜日, 9月 30th, 2013
投稿者:お茶芽

高校生の稲刈り体験!
今日はキラリ高等学校の稲刈り体験
参加者は少なかったけれどみんな頑張って稲刈りをしてくれました。
刈り取った稲はハズ掛けをして天日干ししてあります。
午後は棚田の学習で1時間30分の授業(^_^;)
お疲れ様でした。
キラリの名前の通り今日の生徒さんは輝いていましたよ\(^o^)/
今日のみんなの笑顔忘れません、とっても楽しい一日でした。
投稿者 お茶芽
Posted in 稲刈り・秋冬の棚田, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed