Archive for the ‘体験プログラム’ Category
土曜日, 10月 23rd, 2021
投稿者:お茶芽

稲刈り初日

集合写真

ハズ掛け

おむすびセット1

おむすびセット2
稲刈り1日目終了しました。
秋晴れの「千框」に集まった棚田オーナー208人がモチ米「葵美人」の稲刈りに汗を流しました。
コロナ前と比べ半数以下となりましたが皆さんの頑張りで午前中の内にほゞ予定した田んぼの稲を刈り終えることができました。
本日参加して頂いた皆様に心から感謝いたします。
ありがとうございました!
お帰りの際に参加者全員にお渡しした「千框おむすびセット」には棚田女性部が心を込めて作った新米のおむすび2個が入っていました。でも来年こそは「千框おごっつぉう弁当」を皆さんに食べて頂きたい!!
明日も棚田オーナーなど70名での稲刈りが予定されています。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 体験プログラム | Comments Closed
土曜日, 10月 2nd, 2021
投稿者:お茶芽

サツマイモのピクルス1

サツマイモのピクルス2


静大棚けんの学生達

ハズ掛け
鈴与いいね!プロジェクト酒米の稲刈りとオンラインプログラム
「鈴与いいね!プロジェクト」酒米の稲刈りが始まりました!
残念ながら鈴与の皆さんは緊急事態宣言の解除直後という事でオンラインプログラムでの参加となりました。
稲刈りは地元メンバーと静大棚けんの学生達、同時進行で公会堂の台所で棚田女性部自慢の一品「サツマイモのピクルス」作りがzoomで繋がった鈴与の皆さんとオンラインクッキング!
その後は私が茶碗を使った脱穀、すり鉢と野球ボールを使った籾摺り、そしてペットボトル精米を皆さんと一緒に楽しみ
あっという間の2時間が過ぎ、最後は棚田で学生たちも一緒に鈴与の皆さんと手を振り終了となりました。
今回のオンラインプログラムをプロデュースして頂いたグローカルデザインスクルール㈱の皆さん、照明やカメラワーク、中継と私たちを助けてくれた㈱ウェブサクセス加藤さま、そしてコロナ禍で活動制限がありながら時間ぎりぎりまで泥に浸かっての稲刈り作業をしてくれた静大棚けんの学生達に感謝いたします。
ありがとうございました!
投稿者 お茶芽
Posted in せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 棚田オーナー制度, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 9月 4th, 2021
投稿者:お茶芽

草刈り

葡萄

釣鐘人参
9月の草刈り、草取り体験終了しました。
稲刈り前の草刈り草取り体験が終了しました。
参加者は12組28人のオーナーの皆さんで
時折涼しい風の吹く「せんがまち」で草刈り草取り体験と
お帰りの際にブドウ狩りも楽しんで頂きました。
釣鐘人参(ツリガネニンジン)も咲き出した棚田は
すっかり秋めき、これからは静かに収穫の日を待つことになります。
(イノシシの侵入が無ければですが….。)
来週には「コシヒカリ」の稲刈りが始まり10月に入ると酒米
そしてオーナー田の稲刈りと続きます。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田の秋・冬, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 稲刈り・秋冬の棚田, 草花・生き物のこと | Comments Closed
土曜日, 8月 7th, 2021
投稿者:お茶芽

草取り体験

生き物教室
8月の体験プログラム終了しました。
曇り空と台風の影響か風も吹く8月としては絶好の草刈り、草取り日和となった「せんがまち」
今日は静大棚田研究会、棚田オーナーに中高生のNPO体験参加者、地元NPOメンバーも加えると97名が集まりました。
約2時間の草刈り草取りの後は堀尾さんの生き物教室、そしてお帰りの前にブドウ狩りと盛りだくさんの午前中となりました。
午後は棚けんの学生たちと電柵の設置と草取り作業を始めましたが突然土砂降りとなり作業は中止、続きは後日頑張ることになりました。
本日一緒にたくさんの汗を流し頑張った皆さんに感謝です!
ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田保全の報告, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 体験プログラム, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
木曜日, 8月 5th, 2021
投稿者:お茶芽
事務局からのお知らせ
8月7日の草刈り、草取り体験について!
8月7日(土)の草刈り、草取り体験は小雨決行としますが雨が激しい場合は翌日8日(日)に延期とします。
8日(日)も雨だった場合は中止となります。
※参加についての注意事項
当法人では静岡県の「まん延防止措置」適用により今回の体験会を行うにあたって参加者の皆様には下記のお願いをいたします。
2週間以内に発熱、咳等の症状があった方、2週間以内に同居家族等に
体調を崩した人がいた場合は参加を取り止めて頂くようお願いします。
当日の体験会は屋外のみとなります。
又、ブドウ狩りについては7日11:30より雨天延期の場合は8日11:30より行います。1k600円での販売となりますので、ご希望の方は公会堂前にお集まりください。
ブドウ狩りだけの参加もOKです!
投稿者 お茶芽
Posted in 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田オーナー制度 | Comments Closed
土曜日, 7月 3rd, 2021
投稿者:お茶芽

和紅茶づくり体験1

和紅茶づくり体験2

萎凋した茶葉

揉捻1

発酵1

乾燥
和紅茶づくり体験終了しました。
あいにくの雨で草刈りは中止となりましたが和紅茶づくり体験は予定通り実施しました。
静大棚田研究会の学生と棚田オーナーの皆さんで46名の参加となり急遽午前中に学生中心で行い午後は予約して頂いたオーナーの皆さんで和紅茶づくりが始まりました。
揉捻から発酵、乾燥までを3時間30分で行うため発酵の度合いがイマイチでしたが茶葉の香りの変化、色の変化を感じながらの和紅茶づくり体験は皆さん楽しんで頂けたようです。
今日は雨の影響で東名、新東名、国一バイパスが渋滞で参加された皆さんの中には大変ご苦労された方もいらっしゃいましたが無事に終了できたことに感謝いたします。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
月曜日, 6月 28th, 2021
投稿者:お茶芽

7月3日の作業と和紅茶づくりについて
7月3日(土)の草刈り、草取り体験については予定通り実施いたします。9:00受付開始11:30分終了となります。
どなたでもご参加できますので冷たい飲み物など熱中症対策を万全に
ご参加をお願いいたします。(雨天延期)
鎌等の道具はこちらで用意いたします。
年間予定にあります和紅茶づくり体験は例年より人数を少なくし実施いたしますので今回は棚田オーナーのみで募集を行います。
屋内のため雨天実施です。(13:00~16:30)
ご参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが
ご理解をお願いいたします。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 梅雨~真夏の棚田, 棚田オーナー制度, 世界農業遺産, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム | Comments Closed
土曜日, 6月 5th, 2021
投稿者:お茶芽

常葉大付属菊川中学田植え1

常葉大付属菊川中学田植え2

鈴与いいね!プロジェクト酒米田植え1

鈴与いいね!プロジェクト酒米田植え2
田植え3日目終了しました。
汗ばむ程の晴天の下、千框の田植え3日目は元気な常葉大付属菊川中学2年生60名の田植えから始まり、一般のオーナーさんも3組参加して頂き午前中で予定通り終わることができました。
今日は鈴与㈱いいね!プロジェクトの皆さんが酒米の田植えを予定していましたが県内外からの参加者が一同に集まることはコロナ感染の危険もあるという事で、オンラインプログラムを実施し千框の棚田と茶草場農法を知ってもらう良い機会を頂きました。
本日、田植えに来て頂いた常葉大付属菊川中学2年生とオーナーの皆さん、そしてオンライン参加をして頂きました鈴与㈱いいね!プロジェクトの皆さんに感謝いたします。
又、今日も応援に来てくれた静大棚田研究会のみんな!
お疲れさまでした。
明日は田植え最終日、お天気が心配ですが・・・・。
参加予定のオーナーの皆様には小雨でも田植えを実施いたしますので宜しくお願いいたします。
投稿者 お茶芽
Posted in お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 農作業のこと, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 5月 29th, 2021
投稿者:お茶芽

田植え初日
田植え初日終了しました。
早朝は小雨が降っていた千框
曇り空で涼しい風が吹いた今日は絶好の田植え日和となり
田植え初日は200人を超える人で賑わいました。
皆さんのおかげで本日予定されていた手植えの田んぼは午前中でほゞ片付きました。
参加して頂きましたオーナーの皆さんボランティアの皆さん、そして午後も頑張ってくれた静大棚田研究会のみんなありがとうございました!!
明日もオーナーの田植えは続きます。
投稿者 お茶芽
Posted in 棚田オーナー制度, 体験プログラム, お知らせ・イベント, 棚田保全の報告, 田植え・春の棚田, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed
土曜日, 4月 10th, 2021
投稿者:お茶芽

畦塗り体験

コシヒカリの田植え

キャンドル作り1

キャンドル作り2
畦塗り、コシヒカリの田植え、キャンドル作り終了しました。
ちょっと風の冷たい「せんがまち」、今日は畦塗り、早植えのコシヒカリの田植え、昼食は一年ぶりのスイハニング、午後からはキャンドル作り体験と盛り沢山の一日となりました。
今回参加したのは新規のオーナーさんを中心に50名以上、子供さんも多かったので明るい声が「せんがまち」に響き、シュレーゲルアオガエルの声と重なり賑やかな春の棚田を皆さんに楽しんで頂きました。
田植えでは「せんがまち」に初めて乗用型の田植え機が登場、今日植えたコシヒカリは10月のオーナーさんの稲刈りに皆さんに食べて頂きます。又、これも初めてのキャンドル作りでしたが好評でしたので来年も開催することになりそうです。参加して頂きましたオーナーの皆様、そして今日もお手伝いを頑張ってくれた静大棚田研究会の学生たちに感謝です。
ありがとうございました!
Posted in お知らせ・イベント, 田植え・春の棚田, 棚田オーナー制度, せんがまち学び伝えるプロジェクト, 体験プログラム, 田んぼの学校・学生さん | Comments Closed