Archive for the ‘体験プログラム’ Category

事務局よりお知らせ!

木曜日, 3月 13th, 2025 投稿者:お茶芽

事務局より お知らせ!

3月15日(土)16日(日)に予定したおりました棚田キャンプですが雨の予報が出ているため中止としました。

棚田キャンプではテントなどの搬入、搬出をトラックに乗せ行いますが、雨の中では皆様の大切なキャンプ用品を濡らしたり汚したりする事も考えられ今回は非常に残念ですが中止と致しました。

15日午前中の畦塗り体験は予定通り実施しますが雨が降り始めた時点で終了となります。

準備した薪は当日午前中より棚田の中で大きな焚火をします。マシュマロを焼きながら次回の棚田キャンプのお話でもしましょう!!

投稿者 お茶芽

せんがまち棚田CAMP開催します!!

土曜日, 2月 8th, 2025 投稿者:お茶芽

棚田キャンプ1

棚田キャンプ2

棚田キャンプ3

せんがまち棚田CAMP開催します!!

日 程:2025年3月15日(土)~16日(日)
場 所:静岡県菊川市倉沢1121-1
参加費:(区画使用料)3,000円~3,500円  
    +(参加費)1,000円/大人・500円/子ども
申 込:以下のフォームより事前申込をお願いします。
    https://forms.gle/3W99nkjwjUp2v4ts6

・火起こし体験
・マシュマロ焼き体験
・地元のお茶を焙煎して飲めるワークショップ
・竹を使った食器や灯籠づくり
・キャンプファイヤー
・棚田散策 等々
今年も元菊川市地域おこし協力隊大山さんの協力で開催決定!
皆さん棚田でお会いしましょう!!

投稿者 お茶芽

田打ち講と早川先生のワークショップ静大棚けん版終了しました。

土曜日, 1月 11th, 2025 投稿者:お茶芽

田打ち講1

田打ち講2

早川先生のワークショップ1

早川先生のワークショップ

田打ち講と早川先生のワークショップ静大棚けん版終了しました。

今日1月11日は田打ち講の日
毎年、秋の収穫が終え山にお帰りになった神様をお迎えする大切な日です。
「南無イザナギノミコト、イザナミノミコト」と祝詞をあげ今年の豊作を祈りました。

午後は静岡の「ふじのくに地球環境史ミュージアム」で静大棚けんの学生向けに早川先生から世界農業遺産「静岡の茶草場農法」のお話をして頂き千框の魅力を学生たちに伝えることができました。

来週18日(土)には棚田オーナーや一般の方向けに上倉沢公会堂で「植物が教えてくれるせんがまちの可能性」と題して早川先生のお話を伺います。お楽しみに!!

投稿者 お茶芽

しめ縄づくりと蕎麦打ち体験、茶草場バスツアー受入れ終了しました。

日曜日, 12月 8th, 2024 投稿者:お茶芽

蕎麦打ち体験1

蕎麦打ち体験2

蕎麦打ち体験3

蕎麦打ち体験4

バスツアー注連縄づくり

しめ縄づくりと蕎麦打ち体験、茶草場バスツアー受入れ終了しました。

12月7日(土)空っ風の吹く千框では今年最後の棚田オーナーイベント「しめ縄づくりと蕎麦打ち体験」が行われ総勢108人が集まり師走の千框を楽しみました。

ご協力いただきました蕎麦打ち講師「たから会」の皆様ありがとうございました。

そして翌8日(日)は静岡の茶草場農法日帰り体験ツアーを受入れ「ほうじ茶玄米茶づくり」と「注連縄づくり体験」が行われ県内外からご参加のお客様に千框と茶草場農法の魅力をお伝えいたしました。

ご協力いただきました菊川市茶業振興課の皆様ありがとうございました。

この二日間お手伝いして頂いた皆様へ感謝感謝です!!

投稿者 お茶芽

茶草場体験会終了しました。

土曜日, 11月 23rd, 2024 投稿者:お茶芽

カヤネズミの巣を探せ

カヤネズミの巣1

カヤネズミの巣2

ほうじ茶玄米茶づくり

マシュマロ

お茶染め1

お茶染め2

お茶染め3

茶草場体験会終了しました。

爽やかな日差しの千框、今日は世界農業遺産「静岡の茶草場農法」を知って頂く茶草場体験会が行われ静岡県の準絶滅危惧種「カヤネズミの巣を探せ!」「お茶染め体験」「ほうじ茶玄米茶づくり体験」と3つのイベントを開催しました。

参加者は棚田オーナーと静大棚けんの学生達111名、今日も楽しい子供たちの歓声が千框に響きました。

ご協力いただきました菊川市茶業協会の皆さん、㈱ウェブサクセスの皆さんありがとうございました。

投稿者 お茶芽

9月の作業とスガイ作り体験終了しました。

日曜日, 9月 8th, 2024 投稿者:お茶芽

草刈り1

草刈り2

スガイ作り1

スガイ作り2

9月の作業とスガイ作り体験終了しました。

暑い暑い9月7日土曜日の千框!
地元、棚田オーナーに静大棚けんの学生達と総勢113名が集まり草刈り、草取り作業に汗を流し昼食は和紅茶シロップのかき氷とカレーソウメン、そして午後には稲刈りに使うスガイを作りました。

ご参加いただきました皆さん、暑い中を本当にありがとうございました。感謝感謝の一日でした。

さて次回オーナーの皆さんが集まるのは10月の稲刈りとなります。収穫の喜びを多くの皆さんと味わいたいですネ!!

投稿者 お茶芽/p>

8月の作業イベント終了しました。

土曜日, 8月 3rd, 2024 投稿者:お茶芽

朝のミーティング

ガードレールの塗装

草刈り

そうめん

かき氷

8月の作業イベント終了しました。

今日も暑かった千框
地元、棚田オーナー、静大棚田研究会の学生合わせて120名が集まり棚田横のガードレールの塗装から始まり草刈り、草取り、生き物教室に昼食はソーメンとかき氷で賑わいました。

ガードレールの塗装は静岡県景観まちづくり課の協力でスプレー塗料を使って子供たちが塗装体験、今回は12m程でしたが秋にはもっと長い距離のガードレールの塗装を計画中、棚田の景観が変わるかもしれません!

毎年恒例の生き物教室は静大棚田研究会OBの増田くんと曽根くんが担当、今は社会人として活躍している彼らが頼もしく嬉しい生き物教室となりました。

昼食は流しそうめんを予定していましたが最近のコロナ感染状況から安全確保のため器に入れての提供となりました。かき氷は今日もシロップが足りなくなるほどの人気で暑い日には本当にありがたい冷たさでした。

最後はブドウ狩り!シャインマスカットはちょっと早いのでフジミドリを販売しました。次回は棚田オーナーはじめ棚田関係者のブドウ狩りを予定していますのでご期待ください!!

投稿者 お茶芽

7月の草取り、和紅茶づくり体験終了しました。

日曜日, 7月 7th, 2024 投稿者:お茶芽

七夕飾り


草取り2

草取り1

スイハニング

かき氷

和紅茶づくり体験

7月の草取り、和紅茶づくり体験終了しました。

暑い!暑い!暑い!7月6日の千框
棚田オーナー、静大棚けんの学生たちと地元メンバーで100人を超える人が集まって短冊に願い事を書いた七夕飾りを作ってから草刈り、草取り、スイハニングにかき氷、和紅茶づくり体験と盛りだくさんのメニューの一日が無事に終了しました。

田植えから1ヶ月、この時期の草取りは秋の収穫に大きく影響します。暑い中での草取り作業は大変でしたが皆さん頑張ってくれて綺麗になりました。

作業の後は「かき氷」和紅茶のシロップに練乳をかけて頂きました。昼食はブドウハウスの中でスイハニング、それぞれ持ち寄った具材で棚田米のおむすび作り、韓国のりにコチュジャンと焼肉をトッピング!韓国風おむすびも美味しそうでしたよ!

午後は和紅茶づくり体験、今回はしっかり発酵させたかったので揉捻をしたところでお持ち帰り頂きご自宅のホットプレートで乾燥することに、皆さん美味しい和紅茶になったでしょうか?

次回は8月3日(土)きっとまた暑いんでしょうね~!
夏休みですので子供さん向けの生き物教室、昼食には流しソーメン、かき氷も作りますよ!!
千框の棚田で皆さんを待ってま~す。

投稿者 お茶芽

千框の田植え終了しました。

土曜日, 6月 1st, 2024 投稿者:お茶芽

常葉田植え1

常葉田植え2

鈴与田植え1

鈴与田植え2

千框の田植え終了しました。

千框の田植え4日目、今日で千框の棚田全ての田植えが終了しました。

今日の参加者は常葉大学付属菊川中学2年生60人と鈴与株式会社「鈴与いいねプロジェクト」の皆さんと50名、そしてグローカルデザインスクール㈱ジュニアビレッジの皆さん10名
いつにも増して千框に子供たちの歓声が響き田植え最終日にふさわしい 一日となりました。
今年の田植えは600人を超える皆さんが参加!!

事務局として無事に田植えが終われホッとしています(^.^)
そして参加してくれた全ての皆さんに感謝感謝です!!!

投稿者 お茶芽

田植え二日目終了しました。

日曜日, 5月 26th, 2024 投稿者:お茶芽

田植え二日目1


田植え二日目2

棚けんカレー

田植え二日目終了しました。

田植え二日目、昨日に続いて棚田オーナーさんの田植えです。
参加者は60名、時折吹く風の涼しさに田植え作業も捗りました。

昼食は棚けんカレー!!静大棚田研究会の学生達が腕を振るい美味しいカレーができました。

千框の田植えは残り二日、もうひと頑張りしなくっちゃです!!

投稿者 お茶芽